日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,558件(25421~25440件表示)
2022年7月22日
邦船大手3社は21日、2023年3月期通期の業績見通しを相次いで上方修正した。コンテナ船事業の好調が想定を超えて続いているほか、ドライバルク・自動車船市況でも堅調な市況が続くこと…続き
新造船価相場は、建造ヤードの少ない船種で上昇基調がより鮮明となっている。実成約ベースで上昇が最も顕著なのがLNG船で、造船ブーム期以降の最高値を続々と更新している。さらに、コンテ…続き
プロダクト船社ダミコ・インターナショナル・シッピングは20日、子会社のダミコ・タンカーズが欧州の金融機関との間で8200万ドルのファシリティ契約を締結したと発表した。サステナビリ…続き
今年4月に2社が統合して発足したOKIコムエコーズ。社名の由来について、「社員から社名案を募集して、その中から決めました」と説明する、田中画営業部長。「OKIは沖電気工業グループの…続き
米国船社マトソンは19日、2022年第2四半期(4~6月)の業績における純利益が前年同期比約2.3倍の3億7330万~3億7790万ドルになるとの見通しを発表した。このうち海運事…続き
東都海運は先代の小比加健が1949年(昭和24年)8月に設立した。設立当初は船を1隻も持っておらず、利用運送のような形でスタートした。当時の主な仕事は、日立製作所の亀有工場からの…続き
新来島どっくグループの新高知重工はこのほど、商号(社名)を「新来島高知重工」に変更した。これにより、新来島どっくグループの全造船所が「新来島」を社名に冠することになった。 新…続き
― 船員・海技者を志望したきっかけを教えてください。 「生まれも育ちも京都で、四方が山に囲まれた盆地で育ちました。幼少の頃、神戸からフェリーに乗った際、広大な海、多数の巨大な…続き
ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーションのジョージ・サログローCOOは原油輸送の需給バランスについて「OPECプラスは毎月協調減産幅の縮小を続けており、それ以外の産油国も20…続き
関東トラック協会海上コンテナ部会は19日、2022年度の通常総会を開催した。昨年度の収支決算と事業報告、今年度の事業計画と収支予算について承認した。 今年度の事業計画では、海…続き
IMO(国際海事機関)は11~15日の日程で第127回理事会(C127)をオンライン開催し、IMO本部での対面形式会議が9月以降に再開することに合わせ、オンライン形式での参加を追…続き
国土交通省は造船業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進するため、技術開発・実証事業の補助事業を開始する。マーケット船の大量建造や、ニッチ船型の少量多品種建造など、造船…続き
PSAはこのほど、シンガポール港のパシールパンジャン・ターミナルに初の蓄電システム(ESS、Energy Storage System)を設置すると発表した。2022年第3四半期…続き
日本船主協会は21日、より多くの人々に海運をわかりやすく紹介するため、新ページ「船と海の基礎知識」(https://www.jsanet.or.jp/introduction/i…続き
客船建造大手フィンカンチェリはこのほど、クルーズ客船1隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。確定分1隻は2025年末に竣工予定。建造オプションを含めた契約総額は12億ユー…続き
シンガポール船社のPIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は14日、運航効率化と安全航行に向けて新たに2つの取り組みを開始すると発表した。運航効率化センター(CME…続き
米国の技術系スタートアップ企業ヴィンチVRはシーメンスガメサ・リニューアブル・エナジーと共同で、洋上風力発電所作業員の訓練をVRで実施し、12人に認証を与えたと発表した。VRによ…続き
海上技術安全研究所(海技研)は21日、第22回研究発表会をオンライン開催した。22日までの2日間の日程で行われ、海上輸送の安全の確保、海洋環境の保全、海洋の開発、海上輸送を支える…続き
北九州港セミナーが20日、大阪市内で開催された。主催は、北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局、大阪港湾局。北九州と大阪の間は、阪九フェリー(新門司/泉大津)、名門大洋フ…続き
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は、昨年4月からコーポレートサイトで提供しているウェブセミナー(ウェビナー)について、初の英語版を7月22日に公開する予定だ。今回…続き
大
中