日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(22441~22460件表示)
2022年11月28日
日本郵船グループのMTIは24日に開催した「Monohakobi Techno Forum 2022」で、「日本海事業界の競争力向上」をテーマに、船舶の開発・設計の新手法に関する…続き
造船業で資機材のサプライチェーン(供給網)の波乱要因が続いている。韓国のトラック運転手の労働組合「全国運送産業労働組合貨物連帯」(貨物連帯)がストライキに突入したことで、韓国製資…続き
広島県東部港湾振興協会(会長=福山商工会議所 小丸成洋会頭)は14日、「広島県東部港湾セミナー」を福山市内のホテルで開催した。会場開催に加えてウェブ配信も行い、荷主や物流企業、船…続き
大型LPG船(VLGC)を保有・運航するアバンス・ガスの2022年1~9月期決算は純利益が前年同期比2倍の5428万ドルだった。売上高は前年同期比18%増の1億8713万ドル、営…続き
ノルウェーの船舶設計会社ブリーズ・シップ・デザインはこのほど、CCS(CO2回収・貯留)向けCO2輸送船のコンセプト開発をエクイノールと共同で行うことを発表した。海底へのCO2の…続き
韓国造船大手3社はこのほど、全社が今年の年間受注目標を達成した。全社がそろって受注目標を達成するのは2年連続。現代重工業グループが7月、大宇造船海洋が10月、サムスン重工業が今月…続き
IMO(国際海事機関)の第13回温室効果ガス中間作業部会(ISWG‐GHG13)と第79回海洋環境保護委員会(MEPC79)が12月に開催される。日本らが提案する国際海運の205…続き
韓国のトラック運転手の労働組合「全国運送産業労働組合貨物連帯」(貨物連帯)が24日に無期限ストライキに突入したことを受け、韓国国土交通部は同日、円満な解決と被害の最小化に向けて貨…続き
韓国船社SMラインは21日、韓国物流大手のCJ大韓通運と覚書(MOU)を締結し、米国への冷凍・冷蔵貨物の輸出入について協業体制を構築すると発表した。これにより収益性の高い貨物を安…続き
日本郵船は25日、国連人権理事会で採択された「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、「日本郵船グループ人権方針」を策定したと発表した。 同方針は、グループ企業理念やグルー…続き
佐賀県伊万里港振興会は21日、大阪市内で伊万里港セミナーを開催した。冒頭あいさつで同振興会の深浦弘信副会長(伊万里市長)は、コンテナターミナル(CT)のガントリークレーン2基目が…続き
乾汽船が25日オンラインで開催した2022年3月期業績説明で、乾康之社長は今年度が最終年度となる3カ年度を対象とした中期経営計画の進捗について「海運市況の回復が想定より早く訪れた…続き
日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト(NBP)は24日、チリの国営銅生産企業コデルコと、銅製品の海上輸送の脱炭素化に向けた共同検討を行う覚書を締結した。郵船が25日発表し…続き
ロッテルダム港は、マースフラクテ地区のコンテナターミナルやコンテナデポ、配送センター、税関施設といった各拠点間でコンテナを高速かつ高効率に輸送する専用道路「コンテナ・エクスチェン…続き
コブハム・サットコム(Cobham Satcom)はこのほど、1.5mの新型デュアルバンド「VSAT Sea Tel 1500」を発売したと発表した。KuバンドとKaバンドの送受…続き
米国東岸のヒューストン港は、12月1日から予定していた実入り輸入コンテナを対象とした持続的輸入滞留課徴金(Sustained Import Dwell Fee)の導入を延期する。…続き
◆先行きは「不透明」「混沌」「視界不良」とは記事の常套句だが、ここ数年は文字通り「一寸先は闇」だった。感染症にこれだけ世界が苦しみ、戦車やミサイルが使用される戦争が起き、これだけの…続き
2022年11月25日
岡山県・日生は内航ケミカルタンカーの船どころとして知られており、外航船を持つ船主も多くなっている。その中で外航ケミカルタンカーを初めて持ったのが丹羽汽船だ。丹羽昌弘会長が「私の1…続き
コスコシッピングラインズジャパンの名古屋営業所として集荷を担う名和海運は、名古屋でこれまで積み上げてきたノウハウを武器に、日中航路を中心にブッキングを増やしている。規制の厳しい特…続き
― ハンディバルカー市況が今年前半まで非常に好調だった要因は。 「2021年秋以降、コロナ禍鎮静化による経済活動の回復が大きな要因と見ている。特に北米向け荷動きが活発で、フロ…続き
大
中