検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:195,217件(21261~21280件表示)

2023年5月23日

川崎重工、DPS教育プログラムを構築、NKから認証を取得

 川崎重工業はこのほど、船舶の自動定点保持システム(DPS)の操船者向けの教育訓練プログラムを開発し、日本海事協会(NK)から教育機関としての認証を取得した。海洋工事や今後の市場拡続き

2023年5月23日

世界の1〜3月新造船実績、受注は1割増の1858万トンと高水準、建造量は8%増

 IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)の速報値によると、今年1〜3月の世界の新造船受注量は712隻・1858万総トン(1115万CGT)で、前年同期比10%続き

2023年5月23日

ドライバルク市況週間レポート(5月15日~19日)、ケープ5週ぶり反落

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週19日付は、ケープサイズが前週末比2908ドル安い1万7459ドルと5週ぶりに反落し、再び1万ドル台となった。パナマックス以下の中小続き

2023年5月23日

シーランド、アジア域内航路「JTS」休止

 マースクグループのシーランドは6月で、日本と台湾、中国などを結ぶ「JTS」サービスを休止する。今月16日発表した。この間実施している航路ネットワークの改編にともなうもので、日本側続き

2023年5月23日

「バリシップ」いよいよ今週開催、最新技術紹介、船舶や工場の一般公開も

 今週25〜27日、愛媛県今治市で国際海事展「バリシップ」が開催される。前回2021年は新型コロナウイルス感染拡大により展示会は中止となったため、展示会は4年ぶり。会場ではメーカー続き

2023年5月23日

VLGC市況、トン当たり100ドル超、中東/日本、上昇傾向続く

 大型LPG船(VLGC)のスポット運賃市況の上昇傾向が続いている。市場関係者によると、19日付の中東/日本航路の運賃マーケットはトン当たり100.86ドルを示した。トン当たり10続き

2023年5月23日

中国・コンテナ運賃市況、北米続落も主要航路以外で上昇

 上海航運交易所による5月19日のSCFI指標は、北米東岸向けがFEU当たり16ドル減の2365ドル、西岸向けが56ドル減の1329ドルと引き続きともに下げている。一方、その他の主続き

2023年5月23日

日本郵船、G7サミットの広報展示に出展、ゼロエミ船導入に向けた取り組み紹介

 日本郵船は、5月18日から22日まで広島市で開催された主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)で、国際メディアセンター内の広報展示スペースに出展した。22日発表した。同展示への海運続き

2023年5月23日

スワイヤ・バルク、日本造船所にこれまでに14隻発注、都内でセミナー開催

 スワイヤ・グループの中小型バルカー船社スワイヤ・バルクは同社初の日本の金融機関向けセミナーを22日に都内で開催し、これまでに日本の造船所に14隻を発注したことを明らかにした。内訳続き

2023年5月23日

ダイビル新中計、35年度税引前利益250億円、海外35%、商船三井の非海運事業強化で

 商船三井の不動産事業子会社のダイビル(大阪市北区、丸山卓社長)は22日に発表した新中期経営計画「BUILD NEXT.」で、2035年度の税引前利益目標を250億円(22年度は1続き

2023年5月23日

共栄タンカー、剰余金配当

 共栄タンカーは19日開催の取締役会で、剰余金の配当を行うことを決議した。同日発表した。今年3月31日を基準日として、1株当たり年間配当を20円とする(中間配当なし、期末配当20円続き

2023年5月23日

台湾洋上風力「フォルモサ2」、完工式を開催

 JERAは16日、事業参画する台湾苗栗県における洋上風力は映電プロジェクト「フォルモサ2」の完工式典が現地で執り行われたことを発表した。同プロジェクトの据付工事は1月31日に完了続き

2023年5月23日

商船三井、船員支援団体のイベントに協賛・出場

 商船三井は、5月18日から21日にかけて伊豆半島で開催された船員支援団体ミッション・トゥ・シーフェアラーズ(MtS) 主催の「アドベンチャーレースジャパン(ARJ)」に協賛し、同続き

2023年5月23日

IoS−OP組織、就航船規制対策セミナーを動画配信

 シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS−OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」が、4月に続き

2023年5月23日

【プロフィール】山下康平 氏・三菱商事・船舶部長

 — 三菱商事に入社した理由は。  「父の仕事の関係で小学3年生から中学3年生まで米国に住んでおり、就職活動以前から自分は将来グローバルな仕事をすると盲目的に思っていました」 続き

2023年5月23日

【青灯】バリシップの2つのジンクス

◆今治市の国際海事展「バリシップ」が初めて開催されたのは2009年だ。第一回は「今治海事展BARISHIP」の名前だった。当時の思い出として残っているのは、現地の海事産業の方々が、続き

2023年5月22日

商船三井、新造メタノール燃料船で長契、初の国内向け、現代尾浦で25年竣工

 商船三井は、三菱ガス化学とメタノールと重油の二元燃料に対応したメタノール輸送船1隻の長期定期用船契約について、4月28日に基本合意した。19日発表した。同船は国内荷主が長期用船す続き

2023年5月22日

【ログブック】泉澤清次・三菱重工業社長

エネルギー転換について「エネルギー安全保障の関心の高まりとともに、実現可能なロードマップを描いて現実的なアプローチへの動きが活発化していると思います」と三菱重工業の泉澤清次社長。有続き

2023年5月22日

《連載》キーマンに聞く東京港の港湾運営①、東京都・松川桂子港湾局長、貨物増加と船舶大型化に対応

 東京港は今月20日で、開港82周年を迎えた。同港では昨年策定された2040年代を見据えた長期構想に基づいて、第9次改訂港湾計画の検討を進めている。今年4月に就任した東京都の松川桂続き

2023年5月22日

《連載》ポストコロナの新常態③、船舶管理、「対面」のよさ再確認、得た経験とツールを生かす

 コロナ禍で大きな影響を受けた船員交代や修繕など船舶管理業務が正常化してきた。乗船前の新型コロナウイルス感染有無の検査などの対策は続けられているが、船員交代ができずに乗船が長期化し続き