日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(20681~20700件表示)
2023年6月15日
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月1日、「ミシガン『びわ湖の日』湖岸清掃イベント」を実施する。 「びわ湖の日」(7月1日)は、琵琶湖条例の施行1周年を記念して1981年に制定さ…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況が急伸している。市場関係者によると、14日付でWS(ワールドスケール)73.77となり、前週末比で約20ポイント上昇した。低硫黄油(VLS…続き
西村康稔経済産業大臣が13日の閣議後に会見し、先進的CCS(CO2回収・貯留)事業の選定を報告。「まさに本日がわが国のCCS事業が本格的に始動するデイ・ワンということになります」と…続き
大阪港湾局などは7月7日、奈良県橿原市で「大阪みなとセミナー〜建国の地から大阪の海へ〜」を開催する。 プログラムは、大阪港湾局が「大阪みなとの取組みについて」で講演。事業紹介…続き
国土交通省は14日、ノルウェーとの海事分野の協力関係について今後さらに協力を深めていくことで一致したと発表した。6日〜9日に同国で開催された国際海事展「ノルシッピング2023」の…続き
日本中小型造船工業会の越智勝彦会長(旭洋造船社長、写真右)は13日、通常総会後に記者会見を開いた。内航船業界の厳しい環境や人材不足を業界の課題としてあげ、人材確保・育成、生産性向…続き
三井E&Sのグループ会社である三井E&S DUは14日、可変圧縮比機構(Variable Compression Ratio system、VCR機構)を世界で初めて受注したと発…続き
日本製紙は、AIを活用した木材チップ専用船の配船計画最適化システムを製紙業界で初めて導入し、14日から運用を開始した。AI活用の自動最適化サービスを提供するアルゴアーティス(AL…続き
(7月1日) ▼代表取締役社長<総括、チーフコンプライアンスオフィサー(CCO)> 宮治 豊 ▼常務取締役<京浜支店担当、名古屋支店担当、京浜支店長委嘱> 安武 聡 ▼取締役…続き
日本中小型造船工業会の総会後の懇親会の立ち話で「今回の総会では内航に関する話も多くありました」と内航船建造大手、三浦造船所の三浦唯秀社長。「外航船のような用船料の波がないので、一昨…続き
米国西岸港湾における労使交渉の緊張感が高まる中、ジュリー・スー労働長官代行が今週、カリフォルニア州サンフランシスコを訪れ、西岸港湾の労働組合ILWUおよび使用者団体である太平洋海…続き
IMO(国際海事機関)の第107回海上安全委員会(MSC)が5月31日から6月9日にかけて開催され、日本の提案により検討が進められていた船上揚貨装置や全閉囲型救命艇の安全性を向上…続き
2023年5月のプロダクト船市況は、各主要船型で軟化傾向が目立った。マーケットレポートによると、MR型のシンガポール/豪州航路のスポット運賃市況は5月平均がWS(ワールドスケール…続き
日本舶用工業会(日舶工)が若手技術者の人材育成の一環として実施する「次世代海洋エンジニア会(NGMEA:Next Generation Marine Engineer Assoc…続き
大島商船高専は、親子で参加する練習船“大島丸”夏休み体験航海の参加者を募集している。同企画は海洋立国懇話会が主催、大島商船高専が共催、日本船主協会が協力。 8月24〜25日の…続き
米国のロサンゼルス(LA)市港湾局とロングビーチ(LB)市港湾局は13日、LA港とLB港の5月のコンテナ取扱量をそれぞれ発表した。LA港は前年同月比19.5%減の77万9140T…続き
商船三井は14日、子会社が保有する世界最大のFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)“MOL FSRU Challenger”が香港のLNG輸入プロジェクト向けの試運転で、香港初…続き
ドライバルク船主の国際団体インターカーゴが発行したレポート「ベンチマーキング・バルクキャリアーズ2022-23」によると、PSC(ポート・ステート・コントロール)検査によって拘留…続き
大阪港湾局は、7月に大型フェリー2隻で大阪湾を巡る「大阪湾クルーズ」を企画しており、参加者を募集している。フェリーは大阪南港発の名門大洋フェリーと泉大津発の阪九フェリーを利用する…続き
日本港運協会は14日、都内で第61回通常総会と2023年度第2回理事会を開催した。役員改選では、久保昌三会長と小野孝則副会長、藤倉正夫副会長、久保高伸副会長、筒井雅洋副会長、藤木…続き
大
中