2012年11月1日
4~9月の造船営業益35億円 サノヤスHD、新造船受注はゼロ サノヤスホールディングスが10月31日発表した2012年4~9月の造船事業の連結営業利益は、35億円だった。持ち株…続き
2012年11月1日
中国、竣工量が3カ月連続で半減 CANSI、9月の受注は昨秋並みに減少 中国船舶工業行業協会(CANSI)がまとめた中国造船所の9月の竣工量は前年同月比49%減の402万重量ト…続き
2012年11月1日
外高橋造船、206型の新船型を竣工 上海外高橋造船は、台湾船主ユーミン・マリン・トランスポート(裕民航運)から受注した新船型の20万6000重量トン型バルカー“裕日…続き
2012年10月31日
造船不況、中堅ヤードにも拡大、資金や仕事不足で事業体制見直しも リーマン・ショックから4年が経ち、造船不況の対象は中小や新興造船所から、徐々に中堅ヤードに広がりつつある。韓国で…続き
2012年10月31日
佐世保重工、今年新造船8隻受注 84型2隻を正式契約、14年夏まで仕事確保 佐世保重工の新造船の受注が相次いでいる。ギリシャ船主キンタナ・シッピングから内定していた8万4000…続き
2012年10月31日
三井造船、受注は練習船1隻 4~9月期、船舶は営業益49億円 三井造船が30日発表した2012年4~9月期連結決算は、船舶部門の営業利益が前年同期から横ばいの49億円だった。受…続き
2012年10月31日
中国船舶、1~9月の利益7割減 純利益5億元、利益率3%台に 中国最大手の上海外高橋造船などを傘下に持つ中国船舶工業が発表した2012年1~9月の連結決算は、営業利益が前年同期…続き
2012年10月31日
日舶工、8年ぶり大連海事展参加 日本舶用工業会は日本財団の助成事業として10月23~26日に中国・大連で開催された国際海事展「シップテックチャイナ2012」に参加した。日本中小…続き
2012年10月31日
古野電気、全英舶用電子機器協から受賞 古野電気は全英舶用電子機器協会(BMEA:British Marine Electronics Association)から2012年度の…続き
2012年10月31日
東京計器、経常益4.9億円に修正 東京計器は29日、2013年3月期上半期(4~9月)連結決算予想の修正を発表した。売上高は前回発表予想から1.1%増の188億円に、経常利益は…続き
2012年10月30日
船隊30隻で安定収益体制へ 郵船の大西洋ドライバルク事業 「とにかく安定収益を増やしたい」―。NYKバルクシップ(アトランティック)の青木亮社長(写真)はベルギー・アントワープ…続き
2012年10月30日
今治造船、28型バルカー通算200隻 同一船型で世界最多、フリーダム抜く 今治造船は29日、2万8000重量トン型バルカーの通算建造隻数が200隻に達したと発表した。1番船から…続き
2012年10月30日
9月の引き合い、4カ月連続減少 国内造船6社、半年ぶりにケープが2件 本紙集計による国内造船大手6社に寄せられた2012年9月の輸出船引き合いは計5件で、全てバルカーだった。4…続き
2012年10月30日
デッキクレーン7000台達成 IHI、国内生産で最多実績 IHIは29日、愛知工場(愛知県知多市)で国内生産7000台目のデッキクレーンを完成させたと発表した。吊り上げ能力30…続き
2012年10月30日
フィンカンチェリ、客船2隻内定 カーニバルから、納期15~16年 イタリアのフィンカンチェリ造船所はクルーズ最大手カーニバル・コーポレーションと9万9000総トン型客船1隻、1…続き
2012年10月30日
神戸発動機、4~9月期経常損失幅縮小 神戸発動機は2013年3月期上半期(4~9月)の単体業績予想の修正を発表した。売上高を前回発表予想から9.6%減の46億円に、経常損失を2…続き
2012年10月29日
「造船危機、今後数年は続く」 造船5極首脳がJECKUで共通認識 造船5極(日本、欧州、中国、韓国、米国)の首脳が一堂に会する「JECKU造船首脳会議」が先月18日、米国サンデ…続き
2012年10月29日
川崎汽船、VLGCを新造発注 Jガスエナジー向けに川崎重工で建造 川崎汽船は大型LPG船(VLGC)を新造整備し、LPG元売り会社ジャパンガスエナジー(JGE)に中長期投入する…続き
2012年10月29日
イクシス向け設備に30億ドル融資 韓国貿易保険公社らがサムスンと大宇に 韓国貿易保険公社と韓国輸出入銀行は、「イクシスLNGプロジェクト」向けにサムスン重工業と大宇造船海洋が受…続き
2012年10月29日
自然減や応援派遣で400人減 佐世保重工、事業再構築で人員見直し 佐世保重工が事業再構築計画の中で、従業員数を2年で約400人減の800人体制とする方針を明らかにした。自然減や…続き