2018年11月27日
ドライ船社は過半が黒字転換海外不定期船社1~9月、タンカーはガス船先行 主な海外不定期船社の2018年1~9月期決算はドライバルク主力船社の改善が目立った。ドライ市況回復で主要な船…続き
2018年11月27日
名村造船、新208型ケープ竣工ニューキャッスル型1番船 名村造船所は22日、伊万里事業所で建造した20万8000重量トン型“CSK Zephyr”を引き渡した。CSR規則を適用した…続き
2018年11月27日
SBMからFPSO船体部受注上海外高橋造船、世界最大級 中国船舶工業集団(CSSC)傘下の同国造船最大手、上海外高橋造船は、SBMオフショアからFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯…続き
2018年11月27日
日韓WTO造船協議にEUも参加公的支援が欧州舶用に影響した可能性で 韓国の造船助成をめぐる日韓のWTO(世界貿易機関)紛争解決手続きを巡り、欧州連合(EU)が協議への参加をWTOに…続き
2018年11月27日
現代重工、LNG船の受注好調ギリシャ船主の新規参入も相次ぐ 現代重工業は26日、ギリシャ船主コンソリディテッド・マリン・マネージメント(CMM)から17万4000立方㍍型LNG船2…続き
2018年11月27日
ユニトラ、既存船に中国製スクラバー受注 中国の新興メーカーであるコンティオーシャン・インバロメント・テック(コンティオーシャン、本社=中国・上海)は、来夏に改造工事を計画する三光汽…続き
2018年11月27日
日舶工、東海大で「舶用工業説明会」開催 日本舶用工業会(日舶工)は15日、東海大学清水キャンパスで「舶用工業説明会」を開催した。海洋学部航海工学科海洋機械工学専攻の砂原俊之教授と山…続き
2018年11月26日
小型コンテナ船の発注ブーム再び新造船市場、今年100隻突破、日本も受注 3000TEU級以下のコンテナ船の新造発注が急激に増えている。本紙集計によると、今年に入ってから発注が表面化…続き
2018年11月26日
韓国政府、中小造船に新支援策LNG燃料船140隻発注促進、金融支援も 韓国の産業通商資源部は22日、自国造船業の新たな支援政策となる「造船産業活力向上策」を発表した。今回は主に中小…続き
2018年11月26日
サムスン重工、無溶剤塗料をLNG船に適用 サムスン重工業は21日、ノルウェーの塗料メーカーであるヨートンと共同開発した無溶剤塗料を、7500立方㍍型LNG船に塗装したと発表した。 …続き
2018年11月26日
キクデン、東京産業が吸収合併 東京産業は20日、重電向け電気部品の仕入れ・販売を手掛けるKDIグローバルマネージメント(KDI、本社=神奈川県横浜市、菊池文武社長)の全株式を取得し…続き
2018年11月22日
「不況こそ造船所買収の好機」 ダメン造船会長に聞くM&Aとストック船戦略 オランダの造船大手ダメン・グループは、過去50年にわたり不況期に造船所を相次いで買収し、世界で3…続き
2018年11月22日
≪シリーズ≫シンガポール舶用ファイル対話力の強化で人為的ミス削減MOLテクノトレード・アジア 商船三井テクノトレードは1990年にシンガポール現地法人を設立。事業統合などを経て、2…続き
2018年11月22日
LNG供給の安全訴え普及促すBV、LNG燃料船の需要拡大で 船舶のLNG燃料化が進んでいる。仏船級ビューローベリタス(BV)によると、世界のLNG燃料船は今年8月現在で発注残を含め…続き
2018年11月22日
揚子江船業、兼用バルカー追加受注クラブネス向けCABU、20年納期で 中国の揚子江船業グループの江蘇新揚子造船は、ノルウェー船社トルバルド・クラブネスから苛性ソーダ兼用バルカー(C…続き
2018年11月22日
MAN、中国の新造浚渫船向けにエンジン受注 MANエナジー&ソリューションズ(MAN)は20日、姉妹会社である中国船社の東莞市海昌船務向けに東莞市現代船舶製造が建造中の新造浚渫船に…続き
2018年11月22日
常石造船、国内外で技能五輪を開催 常石造船はこのほど、溶接、塗装、運搬など船づくりに欠かせない技能・技術を競い、従業員の技能の向上を目指す「常石技能オリンピック」を常石工場と海外グ…続き
2018年11月22日
三菱重工、丸の内に本社移転 三菱重工業は来年1月に本社機能を現在の東京・品川から丸の内に移転すると発表した。 移転先は、新たに完成した「丸の内二重橋ビル」の上層6フロア。グローバル…続き
2018年11月22日
電装協会、次世代電装業研究委がインドネシア訪問 日本船舶電装協会は、今月14~17日にインドネシア・ジャカルタ市で、次世代電装業研究委員会メンバーによる同国電装メーカーなどとの意見…続き
2018年11月21日
燃料購入枠縮小、減速運航拡大かSOx規制による燃料価格上昇で 2020年に始まるIMO(国際海事機関)のSOx(硫黄酸化物)排出規制に対応した高価格の低硫黄燃料油への切り替えによっ…続き