1. ニュース

-

2000年1月21日

海の事件・事故「118」番

郵政省は海上の事件・事故に関して、局番なしの3ケタ番号「118」番を創設する。運用開始は5月1日を予定。近年、海洋レジャーの普及により、プレジャーボートなど海難件数が増加傾向にあり続き

2000年1月21日

大宇問題、破談なら法定管理へ

韓国の㈱大宇の再建問題が大詰めを迎えているが、韓国政府は海外債権者との交渉が不調に終われば、法定管理を申請させ、裁判所の管理下で処理していく考えを表明した。同国の韓国日報が、李 容続き

2000年1月21日

THC問題で船社代表と話し合い/香港荷協、今年の値上げに警戒心

香港荷主協会は17日、TSA(太平洋航路安定化協定)などの船社代表と香港のターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)問題をめぐって意見交換した。焦点は、今年4月以降のTHCの値上続き

2000年1月21日

パナマックス急騰、市況の牽引役交代/船腹手当て一巡で今後は調整局面に

不定期船マーケットは、これまで市況を牽引してきたケープサイズに代わり、パナマックス主導の展開となっている。今月中旬から船腹手当てが集中したことでパナマックス市況が急騰し、ス ポット続き

2000年1月21日

日立造船、VLCC受注後株価変わらず

先週末の終値が1株=79円だった日立造船の株価は、ゴールデン・オーシャン・グループ(GOG)向けVLCCの整理とベルゲッセンへの転売、新規受注により若干上昇した。  日立の株価は1続き

2000年1月21日

45万総㌧型カジノ船3隻の建造で米企業と合意/船価1隻20億㌦、20年間で最大40隻建造

中国の煙台ラッフルズ・シップヤードは20日、米国のカジノ・ベガス・デル・マーレ(CVDM)と45万総㌧型カジノ船3隻の建造合意書に調印したことを明らかにした。1隻当たりの船価は20続き

2000年1月21日

フランスに自営代理店を設立/APL、4月1日付で営業開始

APLは4月1日付でフランスに新会社、APL(France)を設立し、同国における代理店業務の自営化に乗り出すことになった。  APLの欧州地区セールス・マーケティング担当副社長、続き

2000年1月20日

パイロット、タグ料金を引き下げ/仏ルアーブル港、クレーンは据え置き

フランス・ルアーブル港公団は今年のパイロット料金およびタグ料金を引き下げることを発表した。昨年12月に開催した理事会で決定した。同公団によると、引き下げ率はパイロット料金が全船種平続き

2000年1月20日

ワンハイ、大阪支店を神戸と統合・移転

ワンハイラインズは大阪支店に神戸営業所を統合するとともに、大阪支店を移転、2月21日から新事務所で業務を開始する。また、神戸港の業務は2月1日付で三井倉庫関西支社に委託する。大 阪続き

2000年1月20日

船齢25年のVLCCを解撤売船/ベルゲッセン、今年2隻目の処分

ノルウェー船社ベルゲッセンが今年船齢25年を迎える老齢VLCCのスクラップ売船を進めている。先日、28万9,980重量㌧型“BERGE BIG”(75年竣工)をインド筋にスクラップ続き

2000年1月20日

99年世界の粗鋼生産7億7,066万㌧/欧州減少もアジアの回復で1.4%増

国際鉄鋼協会(IISI)によると、99年(1〜12月)の世界の粗鋼生産は7億7,065万7,000㌧で対前年比1.4%増だった。EUが減少、北米は微増にとどまったが、それぞれ高い水続き

2000年1月20日

今年の売上高目標は34億5,000万㌦/韓進海運、営業利益は2億5,100万㌦

韓国船社、韓進海運は17〜18日に今年初めての営業戦略会議を開催し、今年の売上高目標を34億5,000万㌦に設定した。99年の32億7,000万㌦(見通し)に対し5.6%増を目指す続き

2000年1月20日

12月の受注は16隻・67万総㌧、19%増/輸出船契約実績、年度累計772万総㌧

日本船舶輸出組合が19日発表した99年度12月の輸出船契約実績は16隻・66万7,650総㌧(対前年同月比19.1%増、総トンベース、以下同)だった。VLCC1隻の契約が入ったが、続き

2000年1月20日

ノルウェー船主に売船/4年間用船/現代商船、3,016個積みコンテナ船6隻

韓国船社、現代商船は3,016TEU積み6隻の売船でノルウェー船主トールドール(Thor Dahl)と協議を進めている。6隻とも売船後4年間、現代商船がチャーターバックし、継続使用続き

2000年1月20日

外国企業のオーストリア投資は118社/ABAの99年実績、日本企業は5社

オーストリア政府の投資促進機関、ABA(Austrian Business Agency)が昨年、オーストリアに誘致した外国企業は98年の72社を大きく上回る118社となり、3年連続き

2000年1月20日

BPアモコ、老齢船の用船で新規則導入/トタルフィナは選定手順を厳しく

欧州の石油会社がタンカー用船を制限する方向に動いている。ロイズ・リスト紙によると、BPアモコが老齢船の用船を制限するため新規則を導入したのをはじめ、ト タルフィナは一部マーケットレ続き

2000年1月20日

約7年ぶり、4月に50㌦の運賃修復/日本/比、タイ、インドネシア3同盟

日本/タイ同盟、日本/インドネシア同盟、日本/フィリピン同盟は19日、4月1日付で日本積みコンテナ貨物を対象に20フィート型コンテナ当たり50㌦の運賃修復を実施すると発表した。  続き

2000年1月20日

日本/中東向け、スペース確保難に/荷動き増加、アジア貨物優先が背景

中東ガルフ航路船社によると、日本・アジア出し/中東向けコンテナ貨物の荷動きが増加しだしたが、日本出し貨物については優先順位の関係でスペースが取りにくくなっているという。  原油価格続き

2000年1月20日

26日に海運叙勲・褒章受章者祝賀会

日本船主協会は99年度海運関係叙勲・褒章受章者祝賀パーティーを26日午後4時〜5時30分に開催する。場所は日本海運倶楽部(東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル)の4階レストラン続き

2000年1月20日

ドックワイズ、重量物運搬の記録更新

重量物船オペレーター大手のドックワイズ(ベルギー)は昨年末、重量物運搬の記録を更新した。セミサブリグ“PETROBRAS 36”(3万2,767㌧)を、カ ナダ東岸のセッティールか続き