1. ニュース

-

2001年1月19日

港湾の365日フルオープンへトライアル、来年度以降モデル港で

港湾の365日フルオープンへトライアル 国土交通省、来年度以降モデル港で  国土交通省海事局は日本の主要港湾における24時間・365日フルオープン実現の可能性を探るため、モデル港続き

2001年1月19日

ケッペル・ヒタチ、AHIの3万重量㌧型ドックが完成

AHIの3万重量㌧型ドックが完成ケッペル・ヒタチ、UAEに建設 ケッペル・ヒタチゾウセンは16日、グループのアラブ・ヘビー・インダストリーズ(AHI)がアラブ首長国連邦(UAE)の続き

2001年1月19日

住友化学、南アフリカでエポキシ樹脂原料を生産

南アフリカでエポキシ樹脂原料を生産住友化学、全量愛媛工場に海上輸送 住友化学工業は南アフリカ共和国で英国メリゾール社(Merisol GP LLC)と合弁で、エポキシ樹脂(ECN)続き

2001年1月19日

「海難の真実−海難審判を考える」新刊

「海難の真実−海難審判を考える」新刊  成山堂書店は「海難の真実−海難審判を考える」(藤井春三著、A5判・204ページ・2,730円)を刊行した。

2001年1月19日

中国造船業、2000年の10大ニュース

中国造船業、2000年の10大ニュース  中国海事報によると、2000年の中国造船業界10大ニュースは次のとおり。 ▼国防科学工業委員会は北京で委員会を開催し、造船設備の重複建設続き

2001年1月19日

神戸港、内貿コンテナ取扱量が不振

神戸港、内貿コンテナ取扱量が不振  神戸海運監理部の月報「兵庫の海運の動き」(2000年10月分)によると、10月の神戸港の内貿コンテナ取扱量は前年同月比で移出(4,014TEU続き

2001年1月19日

いすゞ、新型エンジンの大型トラック発売

いすゞ、新型エンジンの大型トラック発売  いすゞ自動車は大型トラック「ギガ」シリーズに、新型無過給エンジンを搭載した車型を新設し、15日から全国一斉に発売した。  今回のトラック続き

2001年1月19日

Export ship order backlog highest since 1973

Export ship order backlog highest since 1973 The combined order backlog at Japanese shipy続き

2001年1月19日

2001年電子工業生産予測

2001年電子工業生産予測 電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、「2001年のわが国電子工業生産見通し」をまとめた。それによると2001年のわが国電子工業生産は、IT関連続き

2001年1月19日

ふじ丸、NZ・南太平洋・ハワイクルーズへ

ふじ丸、NZ・南太平洋・ハワイクルーズへ  商船三井客船の“ふじ丸”が1月22日、東京港から「ニュージーランド・南太平洋・ハワイクルーズ」へ出航する。これを祝して東京港と神戸港で続き

2001年1月19日

合計32件、韓国の混乱が影響し年間で最低/バルカー15件と低迷タンカー8件にとどまる

●合計32件、韓国の混乱が影響し年間で最低 バルカー15件と低迷、タンカー8件にとどまる  造船大手7社、97年12月の輸出船引き合い  造船大手7社に寄せられた97年12月の輸続き

2001年1月19日

阪神道路公団、湾岸線の料金減額実施へ、交通量を誘導

阪神道路公団、湾岸線の料金減額実施へ 交通量を誘導、当面の対象は大型車両  阪神高速道路公団は来年度、国道43号線の上を走る高速3号神戸線の交通量の軽減に向けて、神戸線の大型車両続き

2001年1月19日

ロサンゼルス港、昨年は491万TEU、伸び率28%

昨年は491万TEU、伸び率28%米ロサンゼルス港のコンテナ取扱高 米国ロサンゼルス港の昨年12月のコンテナ取扱高は前年同月に比べ15.8%増の38万6,972TEUとなり、この結続き

2001年1月19日

三洋電機、フォードのハイブリッド車用電池を供給

フォードのハイブリッド車用電池を供給 三洋電機、国内工場からカンザスに出荷  世界ナンバーワンの民生用二次電池メーカーでもある三洋電機は、米フォード社が2003年に発売するハブリ続き

2001年1月19日

MR型プロダクト船を新造整備、商船三井4隻、旭タンカー2隻

商船三井は4隻、旭タンカーも2隻 MR型プロダクトキャリアを新造整備  商船三井はこのほど、4万5,000重量㌧型プロダクト船2隻の新造用船を決めた。2002年後半に南日本造船で続き

2001年1月18日

輸出船手持ち、最高記録を更新

輸出船手持ち、最高記録を更新  日本船舶輸出組合が17日発表した2000年度12月末の輸出船手持ちは、好調な受注に支えられて485隻・2,252万3,100総㌧となり、前月末に続続き

2001年1月18日

ニチレイ、低温物流事業を強化、売上4割増目指す

低温物流事業を強化、売上4割増目指すニチレイ、2003年度までの経営計画策定 ニチレイはこのほど、低温物流事業や食品事業を成長戦略のコア事業に位置づけた中期経営計画(2001年度〜続き

2001年1月18日

海員組合と船協外航労務部会、LNG船・GMDSS議題に意見交換

LNG船、GMDSS議題に意見交換 海員組合と船協外航労務部会  全日本海員組合と日本船主協会外航労務部会は16日、船員政策協議会常任委員会の特別委員会を開き、日本人船員の関係す続き

2001年1月18日

12月のPSC結果、航行停止処分30隻

12月のPSC結果、航行停止処分30隻  国土交通省海事局は17日、2000年12月分のポート・ステート・コントロール(PSC)結果を公表した。航行停止処分を受けた船舶は30隻だ続き

2001年1月18日

韓国のKSS、雄洋海運からLPG船“GAS VISION”を買船

雄洋からLPG船“GAS VISION”を買船韓国のKSS、LGカルテックスと10年 韓国のKSSは、雄洋海運からLPG船“GAS VISION”(7万8,000㎥、96年三菱建造続き