2002年11月11日
川崎汽船 東南アジア域内の完成車輸送体制を強化 自動車船の航路運営を現法に順次移管 川崎汽船は、1年後をめどに東南アジア域内の完成車輸送サービスを強化することを目的に、シ ン…続き
2002年11月11日
大宇造船 独向け4,100TEU型コンテナ船6隻を受注 韓国の 大宇造船海洋は8日、ドイツ船主 ハンブルク・スド(Hamburg-Sud)向 け4,100TEU型コンテナ船6隻…続き
2002年11月11日
TPL太平洋航路から撤退、バルカー運航に専念 香港船社トランス・パシフィック・ラインズ(TPL)は、今月限りで太平洋航路から撤退する。昨年来の運賃下落により、採算が急速に悪化したこ…続き
2002年11月11日
OECD新造船協定 特別交渉グループ、12月に初会合 中国が参加、非加盟国も前向き OECDの新造船協定策定に向けて、特別交渉グループの第1回会合が12月5〜6日に開催される。…続き
2002年11月11日
日正汽船 中間期は増収減益、通期も減益見込む 日正汽船は11日、2003年3月期中間決算を発表した。中間期の売上高は、年初に竣工した貨物船とケミカル船各1隻が順調に稼働したこと…続き
2002年11月11日
博多港関係16団体 博多港国際ハブ港湾推進協議会を設立 スーパー中枢港湾への指定目指す 博多港国際海上コンテナ物流の関係16団体は、博多港の「スーパー中枢港湾」指定を目指し、「…続き
2002年11月11日
住友重機械 経常27億円赤字も資産売却で黒字化 住友重機械の2003年3月期中間決算(連結)は、営業損益が黒字化したものの、経 常損益は27億円の赤字となった。中間損益は資産…続き
2002年11月11日
乾汽船 中間業績予想を修正、単体経常益は増益 乾汽船は8日、2003年3月期中間業績の修正を発表した。単 体の売上高は市況低迷で用船を手控え、為替も円高だったことから当初予想…続き
2002年11月11日
MSC 大西洋サービスで西地中海3港に追加寄港 スイス船社、 MSCは今月下旬から北欧州/北米東岸航路を改編し、ラスペチア、バレンシア、ナ ポリの西地中海3港に追加寄港すること…続き
2002年11月11日
10月の自動車輸入、3カ月連続の増加 2002年10月の自動車輸入台数(軽自動車除く)は、前年同月比4.7%増の1万9,888台となり、3カ月連続で前年実績を上回った。 日本自…続き
2002年11月11日
米NY/NJ港湾局 新ウェブサイト“FIRST”本稼働 米国 ニューヨーク/ニュージャージー港湾局のリチャード・M・ララビ−港湾商務局長は7日、顧 客向けに貨物情報を提供する新…続き
2002年11月11日
日本財団、造船貸付事業を決定 日本財団はこのほど、2002年度「造船関係貸付事業」第 2回一般運転資金融資を決定した。貸付総額は252億3,330万円。貸付実行予定日は12月…続き
2002年11月11日
神戸市と神戸港埠頭公社 旧PC1〜5再開発事業で説明会 意見交換会で再生の方向性固め 神戸市みなと総局と 神戸港埠頭公社は8日、神戸海洋博物館で、神戸ポートアイランド西地域(…続き
2002年11月11日
三井造船、千葉事業所で練習船“銀河丸”起工 三井造船は6日、千葉事業所で独立行政法人航海訓練所(安本博通理事長)向け練習船“銀河丸”の 起工式を行った。同船は1972年に建造…続き
2002年11月11日
横浜・南本牧フルオープン実証実験 ストックヤード予約は1日平均50〜60本 横浜港南本牧ふ頭で24時間フルオープン化に向けた実証実験がスタートして1カ月が経過したが、ストックヤ…続き
2002年11月11日
12月に横浜港長期ビジョンフォーラム 横浜市港湾局は12月14日、中 区新港の横浜赤レンガ倉庫のホールで「横浜港長期ビジョンフォーラム〜市民と考える横浜港のグランドデザイン」…続き
2002年11月11日
フルノシステムズ、冷蔵倉庫ITでセミナー 古野電気の関連会社、フルノシステムズは、1 2日午後1時30分から東京コンファレンスセンター(千代田区飯田橋3-13-1)で、冷凍倉…続き
2002年11月11日
マースクロジス、中国でNVO免状取得 マースク・ロジスティクスは、同社が100%出資する中国現地法人、マースク・ロジスティクス(中国)が中国政府からNVOCC事業の実施に必要なライ…続き
2002年11月8日
NYKバルク・川原社長語る安定収益体質の構築を最優先少数精鋭のプロ集団、新規分野開拓へ 10月1日付で日本郵船のハンディ部門と東朋海運を統合したNYKグローバルバルクが誕生した。新…続き
2002年11月8日
Hitz日立 300人削減、賞与・給与カット 鉄構建機は堺・向島2工場から堺集中 Hitz日立造船は、収 益構造改革の一環として単体の人員を2003年度末まで300人減員する…続き