2003年10月30日
韓進重工、警備救難艦受注 韓国の 韓進重工は28日、同国の海洋警察庁/調 達庁と3,000㌧級警備救難艦1隻の建造で契約した。契約額は338億5,000万ウォン、契約期間は契約…続き
2003年10月30日
SITCなど3社 青島港南側で専用ターミナル開発 山東省海豊船務有限公司(SITC、日本総代理店=海豊国際航運日本)は、子会社である青島海陸埠頭開発公司を通じて青島市開発区政府…続き
2003年10月30日
韓進重工、ストで竣工2カ月遅延 外紙によると、韓国の 韓進重工は、労 働組合のストライキの影響により新造船の引き渡しが2カ月遅れると船主に通達したという。韓進重工は10隻の引き…続き
2003年10月30日
日立物流・山本社長 システム物流好調も国際物流は減益 郵政公社とは共同取組案件10件設定 日立物流の山本博巳社長(写真)は28日、中間決算の発表で記者会見し、シ ステム物流は…続き
2003年10月30日
8月の造船造機統計、竣工船価509億円 国土交通省総合政策局は29日、8月の造船造機統計(速報)を発表した。8 月分の造船53工場の鋼船建造実績は竣工17隻・53万総㌧・船価…続き
2003年10月30日
四日市港セミナーコンテナ取扱量、前年実績上回る見込み 四日市港利用促進協議会は28日、大阪で「四日市港セミナー」を開催した。同協議会の井上哲夫名誉会長(四日市港管理組合管理者、四日…続き
2003年10月30日
中国塗料、業績上方修正 中国塗料は29日、2004年3月期中間決算(連結)の業績見通しを上方修正した。船舶用塗料と中国のコンテナ用塗料売上が大幅に増加し、前回発表に比べ売上高は約2…続き
2003年10月30日
1〜7月期名古屋港、117.7万TEU・8.7%増 名古屋港のコンテナ貨物量は依然、堅調に推移している。統計速報によると、今年1〜7月期の総量は117万6,936TEUで、前年…続き
2003年10月30日
大阪港、11月に第2回長期整備構想懇話会 大阪港の20〜30年先のあり方を検討する、官民合同の大阪港長期整備構想懇話会(座長=田口芳明・大阪市立大名誉教授)の第2回会合が11月…続き
2003年10月30日
広島港、11月にポートセミナー 広島港振興協会は11月10日、広島市内のホテルで「広島港セミナー」を開催する。問い合わせ先は広島県空港港湾総室港湾振興室・ポートセールスグループ…続き
2003年10月30日
三井倉庫、東大阪市の倉庫が火災 三井倉庫大阪支店東大阪事務所内(東大阪市水走2-10-10)の倉庫火災事故は、3 0日現在、出火原因がまだ特定されていないという。 この倉庫…続き
2003年10月29日
ロサンゼルス森林火災 LA/米国内間の鉄道輸送に影響 米国内陸地向け貨物、10〜24時間の遅延 ロサンゼルス市郊外の、サンバーナディノ郡山間部で発生した森林火災により、同地区と…続き
2003年10月29日
常石比設計会社 造船設計者118人、毎年10人以上増員 常石グループ外からの設計受注へ拡大 常石造船グループのフィリピン設計会社TTSP(ツネイシ・テクニカル・サービシーズ・フ…続き
2003年10月29日
SITC 日/中航路で新たに2サービス開始 船隊・物流拠点整備も推進 山東省海豊船務有限公司(SITC、日本総代理店=海豊国際航運日本)は、同社初の関東/香港サービスを開始する…続き
2003年10月29日
ボパック ケミカル船隊売却、ターミナル事業に集中 オランダの化学品物流大手 ロイヤル・ボパックは欧州沿岸輸送に従事するケミカル・タンカー船隊を、ランツォウ・グ ループのジョン・…続き
2003年10月29日
カナダ・バンクーバー港 1〜9月コンテナ取扱量は10%増の115万TEU カナダ・バンクーバー港が今年1〜9月に取り扱ったコンテナ貨物は、前年同期比10%増の115万2,139…続き
2003年10月29日
ワレニウス・ウィルヘルムセンRORO船5隻を改修、車両積載能力向上 ワレニウス・ウィルヘルムセン・ライン(WWL)は車両の積載能力向上を目的に、RORO船5隻を改修する。WWLの親…続き
2003年10月29日
ダイハツディーゼル 中間決算、貸倒損失で赤字9億円 ダイハツディーゼルの2004年3月期中間決算(連結)は、営業利益、経常利益とも増加したが、取 引先倒産による貸倒損失もあり…続き
2003年10月29日
大阪港 きょうメガオペレーター設立準備会 元請13社が参加、来秋会社設立目指す 大阪港のスーパー中枢港湾の候補ターミナル、夢洲C-10・11・12の3連続ターミナルを共同運営す…続き
2003年10月29日
中国塗料 韓国の特許侵害訴訟2件で勝訴 中国塗料は27日、韓 国で争っていた特許侵害訴訟2件で10月23日までに中国塗料の正当性が認められたと発表した。特許侵害訴訟は、同社が…続き