2007年12月12日
ケイヒン、投資有価証券売却で特別益3億円 ケイヒンは11日、投資有価証券の一部売却による特別利益3億400万円が発生したことを明らかにした。今回の投資有価証券の売却は、11月1…続き
2007年12月12日
14日に船中労総会、派遣事業許可など審議 船員中央労働委員会は14日に第750回総会を開催し、船員派遣事業の許可に関する諮問、臨時総会の開催について審議する。
2007年12月12日
NOL/APL 10〜11月の取扱量は15%増 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年10月20日〜11月16日(ピリオド11)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の…続き
2007年12月12日
鉄道・運輸機構、SES1白油タンカー竣工 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は11日、次世代電気推進内航船「スーパーエコシップ・フェーズ1」(SES1)の 貨物船第3番船となる74…続き
2007年12月12日
“飛鳥Ⅱ”、煙突から発火 10日夕方、東京・晴海に停泊していた郵船クルーズの客船“飛鳥Ⅱ”の煙突から発火があり、乗組員が消防活動を行った。乗客には船内放送で案内したが、消火活動…続き
2007年12月12日
ナカタ・マック、船舶部を東京に全面移転 ナカタ・マックコーポレーション(本社=尾道市)は2008年1月4日付で、船舶事業部船舶部を、尾道本社から東京支社に全面移転する。業務の効…続き
2007年12月12日
オムロンの環境物流 上海向け輸送で輸出拠点を大阪港に集約 空輸減で上海フェリーやSSEを活用 制御・システム機器大手のオムロンは、国際輸送でもCO2削減の環境物流に取り組んでい…続き
2007年12月12日
郵船博物館、海運の企画展開催 日本郵船歴史博物館(横浜)では、企画展「グローバリゼーションの中の日本海運」を開催している。2008年2月24日まで。1990年代以降、市場経済のグロ…続き
2007年12月12日
関西国際物流戦略チーム 阪神港強化で中四国港湾との連携を検討 関西国際物流戦略チームは10日、第8回幹事会を開き、阪神港を中心とした大阪湾港の一層の国際競争力強化に向け、中四国…続き
2007年12月12日
カナダ港湾労使交渉 政府調停期間を30日延長 カナダの港湾労使交渉は、政府の調停に委ねて交渉が進められてきたが合意に至らず、調停の期間を来年1月18日まで30日間延長し、解決を…続き
2007年12月12日
神戸市みなと総局、来春に市民クルーズ 神戸市みなと総局は来年3月、“にっぽん丸”と“Crystal Symphony”を利用した市民クルーズを実施する。 <にっぽん丸> ▼「信…続き
2007年12月12日
神戸港コンテナ貨物量 今年は5年連続増加も伸び率鈍化 1〜11月期183.8万TEU・2%増 今年1年間の神戸港のコンテナ貨物量は、2003年以降5年連続で前年実績を上回るのが…続き
2007年12月12日
BNSF、事務所移転 米国バーリントンノーザンサンタフェ鉄道(BNSF)は東京オフィスを移転し、12月17日から新事務所で業務を開始する。(12月5日付既報の住所、電話番号に一…続き
2007年12月12日
神戸港、2008年カレンダーを30人にプレゼント 神戸港は、ポートセールス用に作製した「2008年神戸港カレンダー」(縦長、カラー12枚綴り)を抽選で30人にプレゼントする。一…続き
2007年12月12日
港運同盟近畿地方本部、委員長に奈良山氏 全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)近畿地方本部はこのほど開催した第20回定期大会で、新執行委員長に奈良山勝氏(中谷運輸労働組合)を選…続き
2007年12月11日
HOSCO保有のVLCC 韓国・泰安郡沖で衝突、原油が流出 韓国忠清南道泰安郡沖の海上で7日午前、停泊中のシングルハルVLCCに航行中の船が衝突、積荷の原油が流出した。衝突の影…続き
2007年12月11日
商船三井ロジス・加藤社長、上期は減収増益仕入コスト合理化などで利益確保コントラクト・ロジスティクス拡大へ 商船三井ロジスティクス(MLG)の加藤敏文社長(写真)はこのほど、本紙と会…続き
2007年12月11日
ダブルハル船志向強まり運賃上昇の可能性 韓国のVL事故、各方面へ影響との予想 10年以降の延命困難か、需給改善効果も 韓国で発生したシングルハルVLCCの事故を受けて、今後、各…続き
2007年12月11日
イヌイ建物福岡市から博多港用地56.5億円で取得物流施設整備、規模・竣工時期は未定 イヌイ建物(東京都)は10日、不動産証券化手法による物流不動産事業の一環として、福岡市との間で博…続き
2007年12月11日
韓国造船業、生産の「国内回帰」か 大型設備投資、国内工場の増強目立つ 浮きドック導入、ブロック工場など相次ぐ 韓国造船所の「国内回帰」が進んでいる。今年も生産能力を高めるための…続き