コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2014年12月2日
国際フィーダーに減免措置 苫小牧港、岸壁使用料を最大全額免除 苫小牧港管理組合は1日から、苫小牧港東港区中央ふ頭を利用する国際(内航)フィーダーコンテナ船の運航船社を対象に、岸…続き
2014年12月2日
9月は1%増の276万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが11月28日公表した今年9月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比1.0%増…続き
2014年12月2日
東西航路が下落 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が11月28日公表したSCFIによると、東西基幹航路の運賃が下落した。上海発欧州・地中海向けは4週連続の下落。地中海航路で…続き
2014年12月2日
川汽CTに20列クレーン導入 東京港埠頭、来年度中の稼働目指す 東京港埠頭会社は28日、川崎汽船が借り受ける大井埠頭第2号バース向けに、コンテナ20列対応の大型ガントリークレー…続き
2014年12月1日
初の港湾運営会社に指定、国出資34.2% 阪神国際港湾会社、今月第三者割当増資 阪神国際港湾会社(川端芳文社長)は11月28日、国土交通省から港湾法に基づく港湾運営会社の指定を…続き
2014年12月1日
阪神国際港湾に指定書交付 国土交通省 国土交通省は11月28日、港湾運営会社の指定申請を行っていた阪神国際港湾に対し、阪神港における港湾運営会社として認める指定書を交付した。同…続き
2014年12月1日
9月は7.4%増の126万TEU 欧州西航荷動き、7カ月連続で増加 日本海事センターが11月28日発表したCTS(Container Trades Statistics)の統計…続き
2014年12月1日
堺泉北の中古車輸出機能強化 大阪府営港湾、都内でセミナー開催 堺泉北港と阪南港を中心に大阪府営港湾の動向を首都圏の荷主企業に紹介する「大阪府営港湾セミナー」が27日、都内で開催…続き
2014年12月1日
釜山港背後団地のメリット紹介 ナイスとセイノーロジックス 釜山港湾公社(BPA)が11月27日に東京で開催した「釜山港セミナー」で、釜山新港背後団地に入居する住宅資材商社ナイス…続き
2014年11月28日
アライアンス拡大に備え機能強化 釜山港湾公社・姜富元ダイレクターに聞く このほど来日した釜山港湾公社(BPA)の姜富元ダイレクター(マーケティング担当=写真)は27日、本紙のイ…続き
2014年11月28日
背後物流団地への誘致促進 釜山港セミナー、利用メリット紹介 釜山港湾公社(BPA)は26日と27日の両日、富山と東京で「釜山港セミナー」を開催し、同港の概況と開発計画について説…続き
2014年11月28日
欧州近海船社OPDRを買収 CMA-CGM CMA-CGMは26日、ドイツ船主ベルンハルト・シュルテ傘下の欧州近海船社OPDRを買収すると発表した。02年に買収した英国の近海船…続き
2014年11月28日
16年7月から義務化 荷主のコンテナ重量検査 荷主による船積み前のコンテナ重量検査を義務付けるSOLAS条約(海上人命安全条約)の改正案が、IMO(国際海事機関)の第94回海上…続き
2014年11月28日
中防外「Y3」、2018年度供用 東京港、環境影響評価書案の縦覧開始 東京都港湾局はこのほど、中央防波堤外側(中防外)地区の新コンテナターミナル(CT)3バース目の「Y3」整備…続き
2014年11月28日
後継者不在、物流業界でも課題 日本M&Aセンター・三宅社長が講演 2015年に「団塊の世代」が全て65歳以上を迎えることで、中小企業にとっては後継者不在に直面する「2015年問…続き
2014年11月28日
コンテナラウンドユースを推進 経産省が準備委員会 経済産業省は27日、国内でのコンテナ輸送効率化に向けて「コンテナラウンドユース推進協議会設立準備委員会」を開催すると発表した。…続き
2014年11月28日
1~9月は過去最高の1.1億トン ハンブルク港、コンテナは6.4%増 ドイツ・ハンブルク港の2014年1~9月期の総貨物取扱量は前年同期比5.7%増の約1億1000万トンで過去…続き
2014年11月28日
四日市港、三重県中南勢地区で説明会開催 四日市港利用促進協議会(小菅弘正会長)は26日、三重県中央部の中南勢地区に拠点を持つ荷主らを対象に、「四日市港説明会」を同県松阪市内で開…続き
2014年11月27日
船社の在庫管理担う「東京港式」 東京港埠頭会社・平野社長、新中計で目指す姿語る 東京港埠頭会社の平野裕司社長(写真)は本紙の取材に応じ、2014~16年度の中期経営計画の骨子と…続き
2014年11月27日
韓国船社、老齢船対応を急ぐ 大型化で協調進む可能性 日韓コンテナ航路に配船している韓国船社が老齢船の対応を急いでいる。現在、配船社の多くが2~3年後に船齢20年以上になるコンテ…続き