Next Generationの会

    2025年7月22日

    邦船大手3社と船協、海技教育機構に練習船寄贈検討、2030年頃竣工目指す

     邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)と日本船主協会は21日、3社を中心とする日本の外航海運業界が海技教育機構(JMETS)に対して大型練習船の寄贈を行う方向で具体的な検討続き

    2025年7月22日

    商船三井さんふらわあ、LNG燃料フェリー4隻体制に、新造船就航

     商船三井さんふらわあは18日、新造LNG燃料フェリー“さんふらわあ ぴりか”の営業航海を大洗―苫小牧航路で開始したと発表した。同船は1月に就航した&ldq続き

    2025年7月22日

    日本中小型造船工業会・田中敬二会長、5年・10年先見越した体制を

     ▼昨今の私ども、中小型造船業界を取り巻く環境は、外航船及び内航船の建造需要の回復により新造分野と修繕分野ともに足元の仕事量を確保できている状況にある。また、折しも日米関税交渉を契続き

    2025年7月22日

    商船三井、大阪で体験型ミュージアム開業、海事教育の普及に貢献

     商船三井は18日、大阪市住之江区の商船三井さんふらわあのターミナルに隣接するアジア太平洋トレードセンター内で、商船三井ミュージアム「ふねしる」のオープニングセレモニーを開催した。続き

    2025年7月18日

    大阪港湾局、大阪湾クルーズを開催、フェリーを身近に

     大阪港湾局は12日、阪九フェリーの協力により、大阪府民にフェリーを身近に感じてもらうことを目的とした「大阪湾クルーズ」を開催した。  大阪湾クルーズは2022年度から毎年開催し続き

    2025年7月18日

    国交省ら、内航船運航効率化で3件採択

     国土交通省と経済産業省は16日、2025年度「運輸部門エネルギー使用合理化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金(内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業)」の公募を続き

    2025年7月17日

    《連載》今治内航船主若手経営者座談会④、船員の住民税軽減などの検討を

    ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介代表取締役専務(波方)、えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、如月汽船・坂邊続き

    2025年7月17日

    阪九フェリー、スターリンク拡大

     阪九フェリーは14日、神戸航路の低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」の対象客室をデラックスルームにも拡大すると発表した。同社では4月からスターリンクの試験導続き

    2025年7月16日

    《連載》今治内航船主若手経営者座談会③、インフレでコスト保証契約にリスク

    ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介代表取締役専務(波方)、えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、如月汽船・坂邊続き

    2025年7月16日

    ネクストリンク、内航船向けマットレス発売、高い通気性

     アルコール検知器の販売などを手掛けるネクストリンクは14日、内航船専用サイズのWellneeマットレスを1日から販売開始した、と発表した。このマットレスは通気性・耐久性・清潔性に続き

    2025年7月16日

    5月の内航オペ輸送実績、貨物船1%増、油送船5%減

     日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の5月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(40社)が前年同月比1%増の1539万トンで、前月比では3続き

    2025年7月15日

    苫小牧港管理組合、LNGトレーラヘッドデモ公開、CNP機運醸成

     苫小牧港管理組合は14日、LNG燃料トレーラヘッドの積み下ろし作業デモンストレーションを実施し、関係者に公開した。苫小牧港西港区ではLNG燃料フェリーが就航し、LNGバンカリング続き

    2025年7月15日

    《連載》今治内航船主若手経営者座談会②、タンカー荷主から船腹維持要請

    ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介代表取締役専務(波方)、えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、如月汽船・坂邊続き

    2025年7月15日

    内航船員の会、内航船の日写真展

     全日本内航船員の会(松見準事務局長)は、「内航船の日」の15日から31日まで、「海から届ける写真展」を東京都墨田区のCAFE&BAR LOBOで開催する。写真展では、洋上続き

    2025年7月14日

    《連載》今治内航船主若手経営者座談会①、船員不足さらに深刻化、内航廃業も

    愛媛県の今治市、波方町、伯方町、大西町など12市町村が合併し、新生・今治市が発足してから20年となる今年、国際海事展「バリシップ」が過去最大規模で開催された。その開催に合わせて、同続き

    2025年7月14日

    東海汽船、高速ジェット船引退

     東海汽船は10日、伊豆諸島航路で運航する高速ジェット船“セブンアイランド愛”を、老朽化した船舶の維持管理費用などを鑑み、8月に引退させると発表した。  続き

    2025年7月14日

    【プロフィール】嶋津祐一 氏・阪九フェリー社長

     ― 2024年6月に国内長距離フェリーのパイオニアである阪九フェリーの常務取締役に就任されました。  「日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)に入行後、九州支店長などを務めました続き

    2025年7月10日

    商船三井内航、安全協力会開催

     商船三井内航は7日、安全協力会を虎ノ門ヒルズステーションタワー35階「SANGO」で6月26日に開催したと発表した。船主・船舶管理会社・配乗管理会社などの関係者70人以上が参加し続き

    2025年7月9日

    トヨフジ海運・武市社長インタビュー、代替燃料と省エネ技術積極導入

     トヨタ自動車グループの海運・物流会社のトヨフジ海運(愛知県東海市)は、メタノール燃料内航自動車船5隻とLNG燃料外航自動車船2隻の新造整備を進めるとともにバイオ燃料や省エネ技術の続き

    2025年7月9日

    商船三井内航、田原市へ寄付

     商船三井内航は8日、企業版ふるさと納税制度を活用し、田原事業所が所在する愛知県田原市に寄付を実施したと発表した。また、寄付を契機に、内航海運のPR冊子を市内の学校に配布した。 続き