2023年12月28日
■人手不足深刻に、賃金も上昇 新造船の建造量が急拡大する中で、各国で労働力不足が深刻化した。一部では工程遅れなどの影響も出た。造船所や協力会社の人材採用も難航。穴を埋めるた…続き
2023年12月28日
■IMO、新たなGHG削減目標決定 IMO(国際海事機関)が7月の第80回海洋環境保護委員会(MEPC80)で国際海運の新たな温室効果ガス(GHG)排出削減目標を決定した。…続き
2022年12月28日
■鋼材価格高騰、造船業績悪化 前年に続いて鋼材価格が上昇し、造船所向けの価格は2年前の約2倍の過去最高値に高騰した。これにより造船所の業績が悪化。日本では、円安の恩恵を受け…続き
2022年12月28日
■邦船大手、2期連続巨額利益 邦船大手3社の経常利益が2021年度に計2兆4500億円という史上空前の高水準となり、22年度はこれをさらに上回る計2兆6200億円を見込んで…続き
2021年12月28日
■新造船受注が急回復、船価上昇 新造船マーケットの潮目が一変した。コンテナ船やバルカーを中心に新造船発注が殺到。年間の新造船発注量は8000万~9000万総トン規模と、造船ブー…続き
2021年12月28日
■邦船大手、過去最高益を大幅更新へ 邦船大手3社は、コンテナ船市況高騰などを背景に2021年度業績予想をそれぞれ3回にわたって大幅に上昇修正した。最新の経常利益予想は計1兆58…続き
2020年12月28日
■日本造船業の大型再編が具体化 日本主要造船所の大型再編が進んだ。今治造船とジャパンマリンユナイテッドが資本業務提携を決め、来年1月に合弁会社「日本シップヤード」を発足すること…続き
2020年12月28日
■コロナ禍、船員交代など海運直撃 各国政府が感染防止策として人の移動制限を行ったことで、一時期は船員交代がほぼ停止し、乗船が長期化。交代促進のため通常の航路を離れて船員供給国で…続き
2019年12月27日
■LNG船大型商談開始、新時代へ 日本がLNGを初めて輸入してから50年の今年、モザンビークなど待望のLNG船商談が始まり、邦船社は対応を進めた。日本の荷主による海外からの定期…続き
2019年12月27日
■日本造船の持続性課題に 日本造船業の将来に、大きな関心が寄せられるようになった。総合重工の造船事業の経営方針が見通しにくくなり、専業造船所は海外との船価競争で劣勢を強いられた…続き
2019年4月26日
本紙が選ぶ平成の海運10大ニュース ■邦船大手、合併で3社体制に移行 日本の海運大手が、平成の時代に6社から3社に集約された。1998年に日本郵船と昭和海運が合併し、19…続き
2019年4月26日
本紙が選ぶ平成の造船10大ニュース ■常石造船、フィリピン進出 1994(平成6)年、常石造船がフィリピンで新造船事業を開始した。同じ年、IHIはブラジルから撤退。これを…続き
2018年12月28日
本紙が選ぶ2018年海運10大ニュース ■ONEが事業開始 日本郵船、商船三井、川崎汽船のコンテナ船事業統合会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス」が4月に事業開始…続き
2018年12月28日
本紙が選ぶ2018年造船10大ニュース ■日本造船業で相次ぐM&A 日本の造船業で、買収や提携などのM&Aが相次いだ。福岡造船が臼杵造船所と渡辺造船所を買収し、今治造船は…続き
2017年12月28日
本紙が選ぶ2017年の海運10大ニュース ■邦船コンテナ船統合会社「ONE」発足 日本郵船、商船三井、川崎汽船のコンテナ船事業統合会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプ…続き
2017年12月28日
本紙が選ぶ2017年の造船10大ニュース ■総合重工の造船見直しが波紋 日本の総合重工業で、造船事業の構造策が相次いだ。三菱重工が商船事業の分社を決め、三井造船は会社全体…続き