MOL(アジア・オセアニア)赤坂MD

    2024年7月17日

    《連載》アジアマネー<下>、調達拠点でシンガポール浮上、アジアへの良好なアクセスで

     「ここ1〜2年、欧州船主が資金調達を主な目的としてシンガポールに拠点を開設する動きが見られる」(金融関係者)。アジアマネーにアクセスする拠点として、シンガポールの存在感が高まって続き

    2024年7月16日

    《連載》アジアマネー<上>、アジア資金を取り込め、欧州船社など、調達先分散で

     欧州を中心とした船主がアジアマネーに照準を定めている。環境対応に厳しい姿勢の欧州銀は中古船への融資に難色を示すことが増えているようで、中古船人気が高まる中での資金調達先としてアジ続き

    2022年4月1日

    MOLケミカルタンカーズ 佐々新社長に聞く、荷主需要を最優先に船隊構築

     4月1日付で商船三井グループのケミカル船社、MOLケミカルタンカーズの新社長に就任した佐々明社長は、「荷主のニーズを最優先に考えながら柔軟に運営していきたい」として、荷主ニーズに続き

    2021年9月15日

    《連載》邦船シンガポール拠点、最新事情⑤、MOLケミカルタンカーズ、効率運航強化、再びCOA率70%へ、環境対応の新部署設置

     商船三井グループのケミカル船社、MOLケミカルタンカーズは、企業買収や今年初頭に完了した新造整備プログラムにより増強された船隊・航路網のもと、効率的な運航体制をより強化する。光田続き

    2019年6月28日

    アジア域内コンテナ荷動き、4月は2.9%増の338万TEU

    アジア域内コンテナ荷動き、4月は2.9%増の338万TEU 日本海事センターが26日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年続き

    2019年6月27日

    アジア発欧州向け荷動き、4月は13%増の143万TEU

    4月は13%増の143万TEUアジア発欧州向け荷動き、貿易摩擦余波で中国好調 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計に続き

    2019年6月27日

    アジア発北米向け貨物、7月から一部船社がPSS課徴

    7月から一部船社がPSS課徴アジア発北米向け貨物 アジア発北米向け貨物を対象に、一部の船社が来月中旬からPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)の課徴を開始する方針を打ち出している続き

    2019年6月27日

    米国発アジア向け荷動き、3月は4%減の65万TEU

    3月は4%減の65万TEU米国発アジア向け荷動き、韓国・台湾は好調 日本海事センターが26日発表した2019年3月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年続き

    2019年6月27日

    MOLケミカルタンカー、関係会社役員体制

    MOLケミカルタンカー、関係会社役員体制 【関係会社代表者】 ▼MOL Chemical Tankers Europe Limited 社長・山本慎一 ▼MOL Chem続き

    2019年6月3日

    アジア船主協会、バンコクで第28回総会

    海運若手幹部委員会を新設アジア船主協会、バンコクで第28回総会 アジア船主協会(ASA)は5月28日、タイのバンコクで第28回総会を開催した。ASA加盟船主協会から約220人が参加続き

    2019年5月27日

    アジア域内コンテナ荷動き、3月は3.9%増の364万TEU

    アジア域内コンテナ荷動き、3月は3.9%増の364万TEU 日本海事センターが23日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、2019年続き

    2019年5月24日

    東南アジア船主、新造が低調、市況に不透明感、中古船に価格妙味

    東南アジア船主、新造が低調市況に不透明感、中古船に価格妙味 「船種を問わず、新造船の引き合いはない」(商社関係者)。経済成長に伴い海運市場のリード役として期待される東南アジアだが、続き

    2019年5月24日

    アジア発米国向け荷動き、4月は6%増の136万TEU

    4月は6%増の136万TEUアジア発米国向け荷動き、中国微増にとどまる 日本海事センターが23日発表した2019年4月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比6.1%続き

    2019年5月24日

    アジア発欧州向け荷動き、3月は24%増の141万TEU

    3月は24%増の141万TEUアジア発欧州向け荷動き、3月単月過去最高 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると続き

    2019年5月24日

    米国発アジア向け荷動き、2月は10%減の52万TEU

    2月は10%減の52万TEU米国発アジア向け荷動き、中国が約4割減 日本海事センターが23日発表した2019年2月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは、前年続き

    2019年5月17日

    ICSとアジア・欧州船主協会、現行WTO体制への支持表明

    現行WTO体制への支持表明ICSとアジア・欧州船主協会 国際海運会議所(ICS)、アジア船主協会(ASA)と欧州船主協会(ECSA)は14日、米中貿易摩擦の激化や世界貿易機関(WT続き

    2019年5月14日

    MOLケミカルタンカー、役員異動

    【6月19日開催予定の定時株主総会後の役員体制】 ▼マネージング・ダイレクター<代表取締役>兼CEO 渡邉律夫=全般統括 ▼ダイレクター<取締役>兼COO 光田明生=営業全般、続き

    2019年5月9日

    MOLエンジニアリング/サタケ、バラスト水生物濃縮装置を新発売

    バラスト水生物濃縮装置を新発売MOLエンジニアリング/サタケ 商船三井グループ会社のMOLエンジニアリングとサタケは8日、バラスト水中の生物検査に必要なサンプル水の濃縮作業の省力化続き

    2019年4月26日

    アジア発米国向け荷動き、3月は0.9%増の122万TEU

    3月は0.9%増の122万TEUアジア発米国向け荷動き、東南アシフト表面化 日本海事センターが25日発表した2019年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比0.続き

    2019年4月26日

    アジア発欧州向け荷動き、2月は14.7%減の103万TEU

    2月は14.7%減の103万TEUアジア発欧州向け荷動き、前月から反動減 日本海事センターが25日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計による続き