IHI・海洋

    2019年6月28日

    IHIグループの原動機事業統合で、来月1日に「IHI原動機」発足

    来月1日に「IHI原動機」発足IHIグループの原動機事業統合で IHIはグループの原動機事業を新潟原動機に集約し、7月1日付で新会社「IHI原動機」を発足する。今年1月の発表のとお続き

    2019年6月25日

    三菱重工海洋鉄構、プロマネ型へ事業転換図る

    プロマネ型へ事業転換図る三菱重工海洋鉄構、ガス船建造で人材育成 三菱重工業傘下で長崎造船所(香焼工場)での液化天然ガス船建造などを担う三菱重工海洋鉄構は、他工場での建造監督やプロジ続き

    2019年6月24日

    北極圏の海洋生態系テーマに海洋フォーラム

    北極圏の海洋生態系テーマに海洋フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は7月10日、「北極圏の海洋生態系と物質循環~過去から現在の変遷」をテーマに海洋フォーラムを開催する。第60次南続き

    2019年6月21日

    三井海洋開発、ペトロブラス向けFPSO1基受注、ブラジル向け15基目

    ペトロブラス向けFPSO1基受注三井海洋開発、ブラジル向け15基目 三井海洋開発は20日、ブラジル国営石油ペトロブラスから、FPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)1基の建続き

    2019年6月7日

    第4回神戸海洋産業セミナー、来月2日開催

    第4回神戸海洋産業セミナー、来月2日開催 神戸海洋産業ネットワーク(事務局:神戸市産業振興財団)はテクノオーシャン・ネットワーク(TON)は共催で7月2日、神戸市内で第4回神戸海洋続き

    2019年6月6日

    海洋大と海技教育機構、包括連携調印

    海洋科学技術研究・教育で協力海洋大と海技教育機構、包括連携調印 東京海洋大学は4日、海技教育機構と「海洋科学技術分野における包括的連携推進のための基本協定」を締結し、3日に調印式を続き

    2019年6月4日

    三井海洋開発、人事異動

    (6月1日) ▼Chief Digital Officerを兼ねる 理事Vice President, MODEC Servicos de Petroleo do Brasil 続き

    2019年5月17日

    笹川平和財団海洋政策研と海遊館、海洋フォーラム、大阪で初開催

    海洋フォーラム、大阪で初開催笹川平和財団海洋政策研と海遊館 笹川平和財団海洋政策研究所と大阪港の水族館「海遊館」は12日、海遊館ホール(大阪市)で海洋フォーラムを開催した。テーマは続き

    2019年5月17日

    三井海洋、1~3月経常益31億円

    三井海洋、1~3月経常益31億円 三井海洋開発(MODEC)の2019年1~3月期の連結業績は、売上高が前年同期比24%増の581億円、営業利益が82%減の3億円、経常利益が27%続き

    2019年5月9日

    IHI、タンク遅延分で66億円を負担

    LNG船遅延でJMUと損害分担IHI、タンク遅延分で66億円を負担 IHIは8日、2019年3月期決算で、SPBタンク建造の遅延に伴う損害分担金66億円を営業外費用として計上したと続き

    2019年5月9日

    IHI/DUにマリンエンジ賞、舶用大型機関用可変圧縮比機構が受賞

    舶用大型機関用可変圧縮比機構が受賞IHI/DUにマリンエンジ賞 日本マリンリンエンジニアリング学会は8日、「マリンエンジニアリング・オブ・ザ・イヤー(土光記念賞)2018」を発表し続き

    2019年4月26日

    海洋立国懇話会、19年度総会、「海の日」固定化など決議

    「海の日」固定化など決議海洋立国懇話会、19年度総会 海洋立国懇話会は25日、都内の海運ビルで2019年度通常総会を開催し、海事思想の普及に向けた国民の祝日「海の日」の7月20日固続き

    2019年4月22日

    三井海洋、FLNG係留設備関連工事を完了

    三井海洋、FLNG係留設備関連工事を完了 三井海洋開発は18日、米国子会社のSOFECがマレーシア国営石油ペトロナスの子会社から受注したFLNG(浮体式LNG生産設備)の移設に伴う続き

    2019年4月19日

    三井海洋開発、役員異動

    (4月1日) ▼執行役員人事部長 八亀 博=新任

    2019年4月11日

    神戸海洋博物館、「紙の船の模型教室」

    神戸海洋博物館、「紙の船の模型教室」 神戸海洋博物館は、4月30日に開催する「紙でつくる船の模型教室」の参加者を募集している。ペーパーモデルシップ友の会「ザ・コンパス」が協力。 対続き

    2019年4月5日

    B&G海洋クラブ、19年度の登録団体募集

    B&G海洋クラブ、19年度の登録団体募集 ブルーシー&グリーンランド(B&G)財団は2019年度の「B&G海洋クラブ」への登録団体を5月31日まで募集している。 「B&G海洋クラブ続き

    2019年4月2日

    日本海洋掘削、スポンサーに国際的投資会社

    スポンサーに国際的投資会社日本海洋掘削 日本海洋掘削は3月29日、国際的な投資会社ファラロン・キャピタル・マネジメントがスポンサーとなり、事業再建を目指すと発表した。日本海洋掘削な続き

    2019年4月1日

    海とヒトの関係学をテーマに海洋フォーラム

    海とヒトの関係学をテーマに海洋フォーラム 笹川平和財団海洋政策研究所は4月17日、「海とヒトの関係学」をテーマに第161回「海洋フォーラム」を開催する。講師は山梨県立富士山世界遺産続き

    2019年3月25日

    ≪連載≫川崎汽船創立100周年③油槽船・海洋資源開発事業 大川智之執行役員

    ≪連載≫川崎汽船創立100周年③VLCCとVLGCに集中油槽船・海洋資源開発事業 大川智之執行役員 川崎汽船は油槽船事業で選択と集中により安定収益の積み増しを図る方針だ。1930年続き

    2019年3月19日

    郵船グループのウィングマリタイムと海洋興業、曳船事業2社が7月1日に合併

    曳船事業2社が7月1日に合併郵船グループのウィングマリタイムと海洋興業 日本郵船は18日、グループの曳船事業子会社であるウィングマリタイムサービスと海洋興業が7月1日付で合併すると続き