海運ブーム再び

    2022年8月31日

    《連載》海運ブーム再び⑤、周辺産業のビジネス拡大せず、オペの資金力増大、バルカー投資減で

     「あの頃は毎日のように船主と新造案件を話し、本当に忙しかった」(邦船関係者)「あれだけの膨大な資金を集中的に船主に融資したのは後にも先にもあの時だけだろう」(金融関係者)「船をど続き

    2022年8月30日

    《連載》海運ブーム再び④、久しぶりのインフレ局面に、船価高、金利コストも上昇

     2008年まで続いた海運バブル期、海運会社(オペレーター)、国内船主(船舶オーナー)は大幅なコスト上昇に見舞われた。ドライバルク市況を中心に海運マーケットが絶好調だったため、船腹続き

    2022年8月29日

    《連載》海運ブーム再び③安定利益で経営盤石に、チャンス到来、長期契約の需要増

     日本海事クラスターは2000年代初頭の海運バブル崩壊後、存在感を放っていた三光汽船、第一中央汽船という準大手オペレーターの倒産劇に直面した。世界的にも韓国における不定期専用船の両続き

    2022年8月26日

    《連載》海運ブーム再び②、船価高、新規事業で教訓生きる、次の10年を決める投資の時代

     2000年代初頭の海運バブル時よりも冷静さを保っている海事産業。海運バブルで得た数々の教訓が生きている面もあるのだろう。その教訓とは「高い船には気をつけろ、新規事業には慎重に、だ続き

    2022年8月25日

    《連載》海運ブーム再び①、高揚感なく業界冷静

     再びの海運ブームである。しかし、「海運バブル」と称される2000年代初頭のような高揚感はない。バブル時をしのぐ利益をあげているが、邦船首脳も船主経営者も冷静だ。中国の資源爆食に象続き

    • 1