2018年12月25日
海保庁、巡視船艇4隻を新規整備大型巡視船など予算化 海上保安庁は2018年度補正予算と19年度予算で大型巡視船など4隻の新規整備が認められた。 18年度補正予算と19年度予算では、…続き
2018年12月19日
海保庁、海洋情報部の研究成果報告会 海上保安庁は2019年1月17日に「2019年度海洋情報部研究成果発表会」を海上保安庁海洋情報部(東京都千代田区霞が関3-1-1)で開催する。近…続き
2018年11月29日
世界海保機関実務者会合を開催日本財団と海保庁、66の国・機関が参加 日本財団と海上保安庁による「世界海上保安機関実務者会合」が27日に都内で開会した。29日まで開催する。66の国や…続き
2018年10月18日
海保庁、走錨の事故防止検討会を設置 海上保安庁は16日、有識者と海事関係者による「荒天時の走錨等に起因する事故の再発防止に係る有識者検討会」を設置し、24日に第1回会合を開催すると…続き
2018年9月25日
海保庁、ジブチ沿岸警備の能力向上支援 海上保安庁は21日、8月31日~9月14日に職員5人を国際協力機構(JICA)短期専門家としてジブチ沿岸警備隊に派遣したと発表した。日本政府か…続き
2018年8月20日
海保庁、アジア海上保安機関の実務者を招へい 海上保安庁は海上保安政策課程(修士課程)を修了したアジア諸国の海上保安機関の実務者の招へいを実施する。8月28日から30日までの3日間の…続き
2018年6月5日
海保庁、国際航路標識協会の理事に再選 海上保安庁は4日、国際航路標識協会(IALA)の総会で理事の改選が行われ、海保庁が再選されたと発表した。理事の就任は1975年から現在まで11…続き
2018年5月28日
自動運航船の勉強会を初開催海保庁 海上保安庁は今後実現が見込まれる自動運航船の出現を踏まえた、船舶交通の安全に関する勉強会を設置し、24日に初会合を開催した。自動運航船が安全に運航…続き
2018年5月23日
海保庁、新造測量船の船名募集 海上保安庁は2020年から海洋調査に従事する予定の新造測量船の船名を6月30日まで募集している。6隻目となる新しい測量船が誕生することに合わせ、海洋情…続き
2018年3月22日
海保庁、26日に新造巡視艇の引渡し式 海上保安庁第3管区海上保安本部は26日、20m型巡視艇“みやかぜ”(約26総トン)の引き渡し式を墨田川造船で行う。海上保安制度創設70周年記念…続き
2018年3月6日
海保庁、明治150年の記念展示 海上保安庁は3月2日から5月30日まで海洋情報資料館(東京都江東区)で「明治150年」記念展示「明治の歩みと海図の誕生」を開催している。 2018年…続き