2019年6月13日
久保会長と副会長10人が再任日港協、総会を開催 日本港運協会は12日、都内で第57回通常総会と第2回理事会を開催した。今年度の事業計画や収支予算案など全議案を承認した。役員の改選期…続き
2019年5月9日
団交控え港湾春闘言及避ける日港協・久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は8日、理事会後に定例記者会見を開催した。理事会で2018年度事業報告案や計算書類案などを承認したことを報告。…続き
2019年5月8日
港湾スト影響船隻数を公表日港協、平日ストは309隻 日本港運協会はこのほど、港湾労組が3月31日、4月7日、14・15日、21日の4週連続で実施した港湾ストライキの影響船の隻数を公…続き
2019年3月14日
「遠隔操作化、TOS一本化が必要」日港協・久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は13日の定例記者会見で、国土交通省港湾局が来年度から支援制度を創設する港湾荷役の遠隔操作化について言…続き
2019年1月17日
作業靴2種類を追加日港協、物品販売紹介事業で 日本港運協会は16日、会員企業向けに行っている物品販売の紹介事業で新たに作業靴2種類を追加した。今回、新しく紹介する短靴「ARD210…続き
2019年1月10日
「変化をプラスに競争力強化を」日港協・久保昌三会長 日本港運協会と港湾近代化促進協議会、日本港湾福利厚生協会、港湾労働安定協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会の港運関係5団体は9…続き
2018年12月4日
安全靴2種を追加紹介日港協、物販事業の第2弾で 日本港運協会は3日から、会員企業向けに行っている物品販売の紹介事業で新たに作業靴2種類の受付を開始した。いずれもミドリ安全が製造した…続き
2018年11月15日
被災事業者向け補助制度を創設日港協、1億円未満の荷役機械に5%支援 日本港運協会の久保昌三会長は14日の定例記者会見で、自然災害で被災した港運事業者などに対する補助制度を創設するこ…続き
2018年10月29日
日港協、年末年始荷役を要請組合は来月中旬に方針回答へ 日本港運協会は23日に開催された労使政策委員会で、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組合同…続き
2018年9月18日
台風21号で石井国交相に緊急要望日港協/神戸市・大阪市、港湾復旧・復興へ 日本港運協会の久保昌三会長は14日、石井啓一国土交通相に台風21号災害に関する緊急要望書を提出した。また同…続き
2018年9月6日
日港協、物品販売紹介事業を開始 日本港運協会は8月31日、物品販売の紹介事業を開始したと発表した。今年度はモデル事業として、会員企業向けに靴販売の紹介を実施する。対象物品は安全靴と…続き
2018年8月23日
投資促進税制の延長を要望日港協、来年度税制改正で 日本港運協会は21日、石井啓一国土交通相に対して、2019年度の税制改正に関する要望書を提出した。重点要望として、中小企業投資促進…続き
2018年6月14日
日港協、副会長に小野氏と青井氏久保会長「IT化と労働者不足が課題」 日本港運協会は13日、都内で第56回通常総会と2018年度の第2回理事会を開催した。今年度の事業計画や収支予算案…続き
2018年5月10日
「労働力不足に労使協調で対応を」日港協・久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は9日の定例記者会見で、日本の課題となっている人口減少に触れ、「将来的な労働力減少の港湾への影響をいかに…続き
2018年3月15日
「CT機械化の進展は不可避」日港協・久保会長、港湾の人手不足を指摘 日本港運協会の久保昌三会長(写真)は14日の定例会見で、国土交通省が実施しているRTG遠隔操作化の実証実験を延長…続き