日本財団・東大

    2022年10月14日

    《連載》浦東大名誉教授インタビュー(下)、海岸清掃のロボット化で子供たちを海へ

    ■「海岸の園地化」計画  ― 海洋の普及のために他にしていることは。  「ビーチクリーン・ロボット・プロジェクト『BC-ROBOP』という活動にも取り組んでいる。九工大のと続き

    2022年10月13日

    《連載》浦東大名誉教授インタビュー(上)、海中技術のファンダメンタルの弱さを危惧

     海洋工学の第一人者でもある浦環東京大学名誉教授が、海洋コンサルタント会社のディープ・リッジ・テク(長崎県五島市)を設立してから3年半が経った。AUV(自律型無人潜水機)を使って海続き

    2019年5月17日

    日本財団・東大、海洋ごみ対策で協働プロジェクト

    海洋ごみ対策で協働プロジェクト日本財団・東大、マイクロプラスチックの実態解明 日本財団と東京大学は14日、海洋ごみ対策の研究プロジェクト開始に向けて、都内で共同記者発表会を行った。続き

    2019年2月20日

    日本財団・環境省、海ごみ対策の共同事業を開始

    海ごみ対策の共同事業を開始日本財団・環境省、全国で清掃活動など実施 日本財団と環境省は18日、「海ごみ」対策の共同事業の開始に向け、都内で共同記者発表会を行った。全国一斉清掃活動を続き

    2018年11月29日

    日本財団と海保庁、世界海保機関実務者会合を開催

    世界海保機関実務者会合を開催日本財団と海保庁、66の国・機関が参加 日本財団と海上保安庁による「世界海上保安機関実務者会合」が27日に都内で開会した。29日まで開催する。66の国や続き

    2018年10月15日

    日本財団海洋コンソーシアム、学生報告会

    日本財団海洋コンソーシアム、学生報告会 日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアムは12日、海外での海洋開発サマースクールやインターンシップに参加した学生による報告会を開催した続き

    2018年9月11日

    中小造工/日本財団、造船・舶用工場見学会、46工場で計1万851人が参加

    46工場で計1万851人が参加中小造工/日本財団、造船・舶用工場見学会 日本中小型造船工業会(中小造工)と日本財団が今夏に実施した造船所・舶用事業所の見学会は、全国46工場で計55続き

    2018年7月23日

    総合海洋政策本部・国交省・日本財団、「海の日」記念で海洋教育シンポ

    「海の日」記念で海洋教育シンポ総合海洋政策本部・国交省・日本財団 総合海洋政策本部、国土交通省、日本財団は20日、東京海洋大学内で「海の日」記念行事として「海洋教育シンポジウム」を続き

    2018年5月23日

    東大院・松尾特任准教授がAI技術で講演、「物流分野で自動化推進」

    「物流分野で自動化推進」東大院・松尾特任准教授がAI技術で講演 東京大学大学院の松尾豊特任准教授は17日、アジア・シームレス物流フォーラム2018のセミナー・セッションで講演し、人続き

    • 1