動き出すLCO2輸送

    2022年7月7日

    《連載》動き出すLCO2輸送④、三菱造船、脱炭素時代の「静脈物流」実現へ、CCUSにグループ総合力発揮

     液化CO2(LCO2)船の各種プロジェクトで中心的な役割を果たしているのが、三菱重工グループの三菱造船だ。LCO2輸送を、世界が二酸化炭素(CO2)ネットゼロを達成するために必要続き

    2022年7月6日

    《連載》動き出すLCO2輸送③、専業船社の設立も相次ぐ、25年にも輸送本格化か、参画目指す海運・造船

     「液化二酸化炭素(LCO2)運搬船を60隻整備」―。今年5月、ギリシャ船主ピーター・リバノス氏が二酸化炭素(CO2)輸送事業などを手掛ける新会社「エコログ(Ecolog)」を設立続き

    2022年7月5日

    《連載》動き出すLCO2輸送②、船舶大型化への技術課題、低温低圧や高圧など新方式の実証必須に

     二酸化炭素(CO2)は不燃性で安定しており、他の物質に比べると比較的容易に扱える。ただ、海上輸送は必ずしも簡単ではない。  気体のままではかさばるCO2を効率よく運ぶには、液化続き

    2022年7月4日

    《連載》動き出すLCO2輸送①、脱炭素時代の潜在輸送需要、50年でもゼロにできぬCO2、船が運ぶ

     2050年に二酸化炭素(CO2)排出ゼロを目指して動き出した世界。だが世界で現在排出されている年間400億トンのCO2は、再生可能エネルギーへの転換などを進めても最終的に排出ゼロ続き

    • 1