内航総連

    2019年6月25日

    内航総連、栗林新会長を選任

    栗林新会長を選任内航総連、総会を開催 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は21日、都内で第54回通常総会を開催した。役員の任期満了に伴う改選の結果、会長に栗林商船の栗林宏吉社長(続き

    2019年6月7日

    内航総連、5月期建造申請は30隻

    5月期建造申請は30隻内航総連、RORO船2隻 日本内航海運組合総連合会の2019年5月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比9隻増の30隻(4万3254総トン)続き

    2019年4月11日

    内航総連調査、燃料価格上昇の運賃転嫁率80%

    燃料価格上昇の運賃転嫁率80%内航総連調査、前回から2ポイント増加 日本内航海運組合総連合会が内航元請けオペレーター187社(回答96社)を対象に行った燃料油価格変動の運賃転嫁状況続き

    2019年3月25日

    内航総連、17年度は9%増の87万TEU

    17年度は9%増の87万TEU内航総連、フィーダーコンテナ輸送調査 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は、2017年度の内航船によるフィーダーコンテナ輸送の調査結果報告書をまとめ続き

    2019年2月19日

    内航総連・小比加会長、SOx規制、適合油問題の解決求める

    SOx規制、適合油問題の解決求める内航総連・小比加会長、今年の業界展望 日本内航海運組合総連合会の小比加恒久会長(写真)は本紙インタビューで内航海運業界の今年の課題を語り、発効まで続き

    2019年1月29日

    内航総連、1月期建造申請は26隻

    1月期建造申請は26隻内航総連、RORO船3隻 日本内航海運組合総連合会の2019年1月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比7隻減の26隻(4万865総トン)だ続き

    2019年1月21日

    内航総連・小比加会長、「適合油の適切な性状・価格望む」

    「適合油の適切な性状・価格望む」内航総連・小比加会長、5組合賀詞交歓会 日本内航海運組合総連合会は17日、都内の海運ビルで内航大型船輸送海運組合、全国海運組合連合会、全国内航タンカ続き

    2018年11月26日

    内航総連、11月期建造申請は16隻

    11月期建造申請は16隻内航総連、RORO船2隻 日本内航海運組合総連合会の2018年11月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比9隻減の16隻(2万9848総ト続き

    2018年11月5日

    内航総連と海技教育機構、船員養成に関する意見交換会開催

    船員養成に関する意見交換会開催内航総連と海技教育機構 日本内航海運組合総連合会と海技教育機構(JMETS)は先月30日、船員養成に関する意見交換会を開催した。内航総連の小比加恒久会続き

    2018年10月5日

    内航総連、9月期建造申請は20隻、小型船に集中

    9月期建造申請は20隻内航総連、小型船に集中 日本内航海運組合総連合会の2018年9月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比5隻増の20隻(1万2265総トン)だ続き

    2018年8月3日

    内航総連、7月建造申請は19隻

    7月建造申請は19隻内航総連、一般貨物船11隻 日本内航海運組合総連合会の2018年7月期建造募集に対する内航事業者からの申請は19隻だった。申請者が内航総連に納める概算建造納付金続き

    2018年6月26日

    内航総連、暫定措置事業後の検討促進、総会を開催

    暫定措置事業後の検討促進内航総連、総会を開催 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は22日、都内で第53回通常総会を開催した。昨年度の事業報告や今年度の事業計画・予算などを承認した続き

    2018年5月29日

    内航総連、5月期建造申請は21隻、RORO船4隻

    5月期建造申請は21隻内航総連、RORO船4隻 日本内航海運組合総連合会の2018年5月期船舶建造募集に対する内航事業者からの申請は、前年同月比2隻減の21隻(6万4491総トン)続き

    2018年3月23日

    内航総連、17年度の建造認定、116隻、3年連続100隻超え

    17年度の建造認定、116隻内航総連、3年連続100隻超え 日本内航海運組合総連合会によると、内航海運暫定措置事業の2017年度の建造認定隻数は116隻となった。改造船や100総ト続き

    2018年3月22日

    内航総連、暫定措置終了後の基本方針固まる、船員確保・育成事業など5項目

    暫定措置終了後の基本方針固まる内航総連、船員確保・育成事業など5項目 日本内航海運組合総連合会の小比加恒久会長(東都海運社長)は、このほど広島市で開催した理事会後の記者会見で、内航続き

    • 1