シップブローカー座談会

    2022年8月9日

    《連載》シップブローカー座談会<売買船マーケット編>①、新造発注難で日本船主の売船減少

     本紙は日本シップブローカーズ協会の協力を得てシップブローカー座談会を実施した。先週掲載の「ドライバルク編」に続いて行った「売買船マーケット編」の座談会では、中古船マーケットの日本続き

    2022年8月4日

    《連載》シップブローカー座談会<ドライバルク編>③、好況で得た利益で将来に備える

     ― バルカーの新造発注の見通しは。  藤井「バルカーの新造発注は一時から7~8割減っている状況だ。要因は2つあり、1つはバルカーの好況が新造船の竣工時にも続いているのかという懸続き

    2022年8月3日

    《連載》シップブローカー座談会<ドライバルク編>②、インフレと中国景気刺激策の影響注視

     ― ドライバルク市況の今後の見通しは。  酒井「中国の景気刺激策の効果がどれだけ出るか次第だ。中国の鉄鉱石の在庫は一時期に比べて減っているため、中国の粗鋼生産が回復すれば鉄鉱石続き

    2022年8月2日

    《連載》シップブローカー座談会<ドライバルク編>①、中小型船の市況高は実需を反映

     本紙は日本シップブローカーズ協会の協力を得て、ドライバルク・マーケットに関するシップブローカー座談会を行った。ドライバルク市況は中小型船を中心に引き続き高水準で推移しているが、新続き

    2021年7月30日

    シップブローカー座談会<タンカー編>①、期待と不安入り交じるタンカー市況

     日本シップブローカーズ協会の協力を得て実施したシップブローカー座談会。ドライバルク編に続き、タンカー編をお届けする。コロナ禍というかつてない激震の中で史上稀にみる低迷が続く原油船続き

    2021年7月19日

    シップブローカー座談会<ドライバルク編>④、後進育成が課題、付加価値を追求

    ■付加価値を提供  司会 ドライバルクのシップブローカーとして今後の課題をどのように考えるか。  小川 近海船は船社も船主もブローカーも、もっと志を高く持つべきだろう。船社続き

    2021年7月16日

    シップブローカー座談会<ドライバルク編>③、ライトアセットに再考の余地

    ■石炭需要に注目  司会 ドライバルク業界の今後の課題についてどう考えるか。  酒井 一番気になっているのは脱炭素という流れの中で、石炭が世の中で悪者のようになっていること続き

    2021年7月15日

    シップブローカー座談会<ドライバルク編>②、近海船好調、ドライは投機が影響

    ■穀物需要が牽引  司会 引き続きドライバルク市況の現況に対する見方と今後の見通しについてお願いしたい。  小川 近海船のマーケットも昨年11月以降、急激に上昇していて、スポット続き

    2021年7月14日

    シップブローカー座談会<ドライバルク編>①、ケープは変動大、パナマックスに強気

     本紙では、日本シップブローカーズ協会の協力を得て、ドライバルクとタンカーに関するブローカー座談会を実施した。前編となる今回はドライバルク編をお届けする。ドライ市況は約10年ぶりの続き