検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(19941~19960件表示)

2023年1月13日

日本旅客船協会賀詞交換会で山﨑会長、「安全が最大・最優先の使命」

 日本旅客船協会は12日、3年ぶりとなる新年賀詞交歓会を東京・平河町の日本海運倶楽部で開催した。山﨑潤一会長(東海汽船社長)が同協会を代表してあいさつし、「2022年は知床で大変痛続き

2023年1月13日

苫小牧港、リーファー混載支援で事業者公募、道産農水産品の輸出促進

 苫小牧港利用促進協議会は5日、2023年度の小口混載コンテナ輸送支援事業にかかる支援事業者の公募を開始したと発表した。リーファーコンテナを活用して苫小牧港から北海道産農水産品や加続き

2023年1月13日

現代重工、メタノールDF補機の試験完了、マースクのコンテナ船向け

 韓国の現代重工業エンジン機械部門はこのほど、自社開発エンジン「ヒムセン(HiMSEN)」について、メタノール二元燃料(デュアルフューエル=DF)エンジン「H32DF-LM」の、工続き

2023年1月13日

富士通の「Teamプププ」、荷主目線の物流可視化PF開発

 富士通が部署を跨(また)いで結成した「Team プププ」が荷主目線の物流可視化プラットフォームを開発し、業界内で話題を呼んでいる。衛星データを活用し貨物の遅れを検知するだけでなく続き

2023年1月13日

22年の中古船取引、タンカー増加・バルカー減少、中国が売り・買いで首位

 英国の船価鑑定大手ベッセルズ・バリュー(VV)が集計した2022年の主要船種の中古船売買成約数は前年比595隻減の3371隻だった。用船マーケットを反映してバルカー、コンテナ船が続き

2023年1月13日

JOGMEC、オマーンとクリーンエネ分野で連携、覚書を延長・内容拡大

 エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)はこのほど、オマーンエネルギー・鉱物省とのあいだで締結した「石油・天然ガス分野における技術協力に関する覚書」を延長することで合意した。続き

2023年1月13日

サムデラ・シッピング、1900TEU型船2隻を新造整備、船価3300万ドル

 シンガポールに上場しているインドネシア船社、サムデラ・シッピングは6日、1900TEU型コンテナ船2隻の新造整備を発表した。2隻は2024年第4四半期と25年初頭に竣工予定で、船続き

2023年1月13日

ONE、南米域内で新フィーダー航路、カヤオ経由でチリ北部を強化

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は3日、南米域内のフィーダーサービス「ATS」を新設すると発表した。ペルーのカヤオ港とチリのアリカ港、イキケ港を結ぶサービスで、今続き

2023年1月13日

川崎重工、昨年の竣工はLPG船4隻

 川崎重工業の昨年1〜12月の新造船竣工量は、計4隻・20万2043総トンだった。前の年に比べて隻数は1隻増、総トン数は2倍。全てLPG船で、坂出工場でのLPG船連続建造が始まり、続き

2023年1月13日

ヒューストン港、2月から滞留課徴金を導入

 米国東岸のヒューストン港は2月1日から、実入り輸入コンテナを対象に持続的輸入滞留課徴金(Sustained Import Dwell Fee)を導入する。料率はフリータイム満了後続き

2023年1月13日

ブリタニヤP&I、米国の体制変更

 ブリタニヤP&Iクラブはこのほど、米国における専属コレスポンデントについて、B America P&I社を買収し、社名をTR(B)America社に変更したと発表した。TR(B)続き

2023年1月13日

ONE、中東/アフリカ航路を毎週運航に、今月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6日、インド・中東とケニアのモンバサ港、モザンビークのマプート港を結ぶコンテナ船サービス「MIM」を今月からウィークリー化すると続き

2023年1月13日

テクロス、陸電供給システムを受注

 韓国のテクロスはこのほど、船舶接岸時の陸電供給システム(AMPシステム)を受注したと発表した。バラスト水処理装置の開発などで得た経験をもとに今後、販売を強化していく。初受注したシ続き

2023年1月13日

CMA-CGM、九州/釜山で新サービス

 CMA-CGMは今月から、九州と釜山を結ぶ「NPF」サービスを開始する。12月29日発表した。釜山経由でグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)の航路およびCMA−CGM、A続き

2023年1月13日

【青灯】失って分かるありがたさ

◆一年のスタートから、つまづいてしまった。仕事始めの前夜、喉に痛みが出始めた。もしかして、と思っているうちに、みるみると体調が悪化し、高熱に。翌朝病院で予想通り陽性反応が出て、仕事続き

2023年1月12日

《特集》2023年の海運市況予想③「VLCC」、トンマイル伸長で好調継続

 2022年の中東/極東航路のVLCCスポット運賃市況は、年後半にかけ大きな伸びを見せ、WS(ワールドスケール)の最高値は129.91、最低値は31.86と変動幅が大きな1年となっ続き

2023年1月12日

《連載》邦船大手トップに聞く DXと海運経営<中>、商船三井 橋本剛社長、BtoC事業拡大と海運事業品質向上に活用

 商船三井の橋本剛社長は「当社グループが今後伸ばしていきたいと考えているフェリー・クルーズ船などのBtoC(一般消費者向け)事業でデジタル技術活用の余地が大きいと考えている」と語っ続き

2023年1月12日

《連載》現代重工業50年<上>、韓国造船海洋・賈三鉉副会長、「技術活用し、海の可能性開拓」

 2022年に創業50周年を迎えた韓国の現代重工業グループ。40年にわたり建造量世界トップを走り続けてきたが、このほど「HD現代」にグループ名を改めて、次の50年は先端技術で先行す続き

2023年1月12日

シーバロジスティクス、GEFCOを合併、完成車部門新設

 シーバロジスティクスは10日、同じくCMA-CGM傘下で完成車物流を主力とするGEFCOとの合併を発表した。今後「シーバロジスティクス」の統一ブランドで事業を展開する。シーバロジ続き

2023年1月12日

日本船主協会、来月6日に海上安全セミナー

 日本船主協会は2月6日、「海上安全セミナー」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。セミナー後は現地で立食形式の懇親会を行う。笹川平和財団の小原凡司上席研究員がウクライナ続き