日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(19781~19800件表示)
2023年1月19日
日本郵船は18日、同社出資の関連会社が運営する中国・天津港の完成車ターミナルで風力発電タービン全2基が稼働を開始したと発表した。同ターミナルで2022年3月から稼働している太陽光…続き
「今年の取り組みの一丁目一番地はカーボンニュートラルに向けた現実的な取り組みです」と日本中小型造船工業会の越智勝彦会長。燃料転換に向けた新技術修得として「LNG燃料船、水素燃料船、…続き
阪神沖縄航路共同運航は17日、大阪新阪急ホテル(大阪市)で新春賀詞交歓会を開催した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3年ぶりとなり、着席式で行った。運営委員長会社である琉球海運…続き
バルチラは17日、このほど実施した海事産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する調査レポートを公表した。世界各地域の海事専門家のDX化に対する姿勢を調査したもので、回…続き
中国税関総署が13日発表した2022年通年の鉄鉱石輸入量は、前年比1.5%減の11億686万トンとなった。長期化したゼロコロナ政策や政府の鉄鋼減産方針などを背景に2年連続で前年比…続き
保坂伸資源エネルギー庁長官は年頭所感で、2050年までのカーボンニュートラル実現などに向けてはGXが不可欠としたうえで、「水素やアンモニア、合成燃料などの非化石燃料の利用拡大に向け…続き
港湾の電子化を図るプラットフォーム(PF)「サイバーポート(港湾管理分野)」について、来年1月から同PFを活用した調査・統計業務、来年2月には港湾行政手続きでの運用を開始する。国…続き
パワーエックスは18日、損害保険ジャパンとの資本業務提携を発表した。電気運搬船による被災地給電支援や、電気および蓄電池の運搬時のリスクに対する海上保険など多岐にわたる協業を検討す…続き
中国民営造船所の江蘇海通海洋工程は16日、同国船社の福建国航遠洋集団から7万3800重量トン型バルカー4隻プラス・オプション2隻を受注した。福建国航遠洋が同日証券取引所に告示した…続き
不稼働状態にある待機コンテナ船が大幅に増えている。海事調査会社アルファライナーによると、今年1月2日時点での待機コンテナ船は257隻、船腹量ベースで142万2768TEUとなった…続き
小型LPG船社のナビゲーター・ホールディングスは17日、グレーター・ベイ・ガスとの合弁会社が取得予定のエチレン船5隻のうち、2隻目の取得を完了したと発表した。 同船は2018…続き
内航RORO船オペレーターの栗林商船がエイ・アイ・エス(東京都千代田区)の船員労務管理システム「TRANS-Crew」の導入を決め、今月から本格導入した。自社グループで管理する4…続き
造船業の人材不足が深刻化している韓国で、政府が年明けから外国人労働者の受け入れ拡大に向けた法整備などを急いでいる。関連手続きに要する期間を従来の4カ月から1カ月に大幅に短縮するほ…続き
日鉄エンジニアリングは18日、深田サルベージ建設と日本国内の洋上風力発電所向けのO&M(運転・保守)事業における協業について合意し、覚書を締結したと発表した。今回の合意は作業用船…続き
マックグレゴーはこのほど、川崎汽船が新来島どっくグループの新来島豊橋造船で建造する約7000台積み自動車船2隻向けに、RORO装置を受注したと発表した。スターンランプやサイドラン…続き
商船三井と、発電船事業を展開するトルコのカルパワー・インターナショナル(カルパワーシップ)は18日、両社が共同出資参画し、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)事業を営むセネ…続き
日本船舶電装協会は今年度の「船舶電気装備技術者資格検定試験」を終了した。全国7カ所の会場で試験を行い、213人が受験、172人が合格した。 検定試験は、船舶電装士、主任船舶電…続き
◆コロナ禍ではあるが、昨年は海事産業でもリアル開催のイベントが徐々に戻ってきた。業界の恒例行事である日本のシージャパン、ギリシャのポシドニアといった海事展も無事開催された。今年も海…続き
2023年1月18日
香港の2022年のコンテナ取扱量は、前年比6.9%減の1657万3000TEUと落ち込んだ。5年連続の減少となった。主力の葵青コンテナターミナルが11.7%減の1286万9000…続き
日本内燃機関連合会(日内連)は3月9日、「“将来の内燃機関開発におけるコンポーネント、付属機器メーカーの取り組み最新動向”—エンジンコンポーネント、付属機器のカーボンニュートラル…続き
大
中