検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(19641~19660件表示)

2023年1月24日

マトソン・コックスCEO、「上期は太平洋航路で減少続く」、年後半に市況改善か

 米国船社マトソンは18日、2022年第4四半期(10〜12月)の業績見通しを公表した。海運事業の営業利益は7000万〜8000万ドル、物流事業は1200万〜1300万ドルとなり、続き

2023年1月24日

三井物産、CCS事業化調査で覚書締結、関西電力と

 三井物産は18日、関西電力とCCS(CO2回収・貯留)のバリューチェーン構築を目指した事業化調査に関する覚書を締結したと発表した。これに基づき、関西電力は同社が運営する火力発電所続き

2023年1月24日

中国造船業、人手不足で遅延、人材引き抜きも、コロナ感染拡大も拍車

 中国造船業も人手不足が課題になっている。受注回復により操業が高まる一方で人材が他産業に流出している状況は日本や韓国と同様。一部では造船所間での人材の引き抜きなども発生しているもよ続き

2023年1月24日

【ログブック】堀田治・国土交通省港湾局長

「最近のトピックを挙げると、昨年から『命のみなと』プロジェクトに取り組んでいます」と話すのは、国土交通省の堀田治港湾局長。港湾局は、昨年9月から港を活用した防災ネットワークの形成を続き

2023年1月24日

米国発日本向け西航荷動き、11月は7%増の5万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが23日発表した2022年11月の米国発日本向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比7.1%増の5万4575TEUだった。韓国トランシップ(19.3%減、続き

2023年1月24日

11月の内航オペ輸送実績、貨物船1%減、油送船3%減

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の2022年11月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比1%減の1711万3000続き

2023年1月24日

国内造船、新造船建造量が異例の低迷、昨年輸出通関834万トンに続落

 昨年の日本の造船所の新造船建造量は、少なくとも過去20年で最低水準となった。日本船舶輸出組合が取りまとめた国内造船所の新造船竣工量に相当する輸出船通関実績は、2022年1〜12月続き

2023年1月24日

川崎市、脱炭素で国際的取り組みに参画、市内14社とCNP推進

 川崎市は20日、世界経済フォーラムが主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアチブ」に、「川崎カーボンニュートラルコンビナート(CNK)」として日本で初めて参画したと発表し続き

2023年1月24日

<ウクライナ情勢>国内損保、船舶戦争保険、LNG船向け引き上げを検討、戦局次第で保険料変動も

 国内の損害保険各社がロシア領海を運航するLNG船向けの船舶戦争保険について、保険料の引き上げを検討している。保険金支払いの一部を肩代わりする欧州の再保険会社が再保険料を引き上げた続き

2023年1月24日

オーケーエム、「関西ものづくり新撰」で最優秀賞

 オーケーエムはこのほど、LNG(液化天然ガス)用バルブで、近畿経済産業局の「関西ものづくり新撰 2023」の最優秀賞を受賞した。同社が20日に発表した。  同社のLNG用バルブ続き

2023年1月24日

国交省、港湾でのCO2吸収量試算で検討、ブルーカーボン役割検討会

 国土交通省はきょう24日、都内で「2022年度第1回地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会」を開催する。昨年度の取り組みやブルーカーボンのインベントリ、パリ協続き

2023年1月24日

海上運送法改正、3月上旬に国会提出

 国土交通省は、第211回国会に「海上運送法などの一部を改正する法律案」を含む計5件の法案を提出する予定だ。海上運送法などの一部改正は3月上旬に提出する予定。  海上運送法などの続き

2023年1月24日

日本発米国東航荷動き、22年は11%増の64万TEU、データマイン調べ

 米国のデカルト・データマインが23日発表した統計によると、2022年通年の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年比10.5%増の64万3834TEUだった。19年以来3年ぶりに続き

2023年1月24日

海技振興センター、来月21日にフォーラム

 海技振興センターは2月21日に第8回「海技振興フォーラム」を実施する。国土交通省海事局が「海事分野におけるカーボンニュートラルに向けた動向と取組」、日本海事協会が「アンモニア燃料続き

2023年1月24日

国交省、港湾被災時に衛星画像を活用、JAXAと協定締結

 国土交通省港湾局は20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と人工衛星画像の活用に関する協定を締結したと発表した。災害発生時における港湾施設の被害状況の確認でJAXAの衛星画像デー続き

2023年1月24日

神戸監理部、“海王丸”元船長が小学校で出前授業

 国土交通省神戸運輸監理部は1月中旬、神戸市内の小学校2校で出前授業を行った。練習帆船“海王丸”の元船長である馬谷正樹海事振興部長らが講演した。  14日は神戸市立南五葉小学校で続き

2023年1月24日

コスコ、中国食品会社に5.8%出資、食品物流を強化

 コスコシッピングホールディングスは16日、中国の食品最大手COFCOの食品加工・物流子会社COFCOフォーチュンの株式5.81%を約55億元で取得すると発表した。両社の経営資源を続き

2023年1月24日

中国・コンテナ運賃市況、各航路微減、米西岸は増加

 上海航運交易所による2023年1月20日のSCFI指標は北米西岸向けがFEU当たり25ドル増の1403ドルと増加した。また、東岸向けが42ドル減、欧州向けがTEU当たり6ドル減、続き

2023年1月24日

シーランド、アジア域内航路「IA9」改編、蛇口に追加寄港

 マースクグループのシーランドは2月から、アジア域内航路「IA9」サービスを改編し、寄港地に蛇口を追加する。19日発表した。これに伴い、西航でホーチミンの寄港曜日を火曜・水曜から木続き

2023年1月24日

横須賀港運協会・鈴木会長、「横須賀港の特性を市と共有」

 横須賀港運協会など港運関係5団体は20日、横須賀市内で賀詞交歓会を開催した。冒頭、あいさつに立った鈴木稔会長(相模運輸倉庫社長)は、「横須賀港の特性」を横須賀市とともに改めて共有続き