検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,938件(192821~192840件表示)

1999年1月8日

規制緩和反対、最終答申睨み行動強化/全国港湾、99年春闘方針案

規制緩和反対、最終答申睨み行動強化 全国港湾、99年春闘方針案  全国港湾労働組合協議会(全国港湾、増井正行議長)は、99年春闘方針案をまとめた。5〜6月に予定される運輸政策審議続き

1999年1月8日

サウジ、LPG価格値下げ

サウジ、LPG価格値下げ  サウジアラムコは4日、1月積みのLPG価格をプロパンはトン当たり170㌦、ブタンは180㌦にすると発表した。97年12月積みの価格と比較すると、プロパ続き

1999年1月8日

クルーズ人口は着実に増加 根本二郎・日本外航客船協会会長

クルーズ人口は着実に増加 根本二郎・日本外航客船協会会長  日本のクルーズ客船事業は、「クルーズ元年」と呼ばれた89年から10年を経過した。10年前を振り返ると、大型客船が次々と続き

1999年1月8日

企業間の相互協力で体質強化を/日港協の尾崎会長、賀詞交換会で

企業間の相互協力で体質強化を 日港協の尾崎会長、賀詞交換会で  港運関係7団体合同賀詞交換会が7日開かれ、日本港運協会の尾崎睦会長は7団体を代表してあいさつした。この中で、港運業続き

1999年1月8日

98年新造船受注量、175隻・999万総㌧/年間で日本を下回り世界第2位が確定

98年新造船受注量、175隻・999万総㌧ 年間で日本を下回り世界第2位が確定 韓国造船業、建造量は過去最大863万㌧  韓国造船工業協会のまとめによると、韓国造船業の98年新造続き

1999年1月8日

営業戦略は「守りに徹する」に転換/谷川明・新和海運社長

営業戦略は「守りに徹する」に転換谷川明・新和海運社長 第2次中期計画の初年度(97年度)は経常利益約24億円と予想を上回り一息つくことができた。しかし、第2年度(98年度)は、上期続き

1999年1月8日

函館どつく、98年の10大ニュース

函館どつく、98年の10大ニュース  函館どつくの98年の社内10大ニュースは次のとおり。 ▼98年度以降の経営計画を修正。 ▼室蘭製作所で橋梁工事の受注と生産が順調。 ▼「きり続き

1999年1月8日

3社共同で年頭メッセージ発表/TNWA、新サービスの1年を評価

3社共同で年頭メッセージ発表TNWA、新サービスの1年を評価 TNWA(The New World Alliance)を結成する商船三井、APL、現代商船の3社は、TNWAとしての続き

1999年1月8日

整備事業団、第10回内航貨物船決定

整備事業団、第10回内航貨物船決定  運輸施設整備事業団はこのほど、内航貨物船の98年度12月分(第10回)を決定した。内容は次のとおり。 まるいち汽船、セメント専用船、3,59続き

1999年1月8日

98年11月の鉄鋼輸出212万2,000㌧

98年11月の鉄鋼輸出212万2,000㌧ 日本鉄鋼連盟がまとめた98年11月の鉄鋼輸出実績は212万2,000㌧で前年同月比10.2%増と22カ月連続の増加となった。仕向先を見る続き

1999年1月8日

単独で国際競争に勝てると確信/吉田眞・日鉄海運社長

単独で国際競争に勝てると確信 吉田眞・日鉄海運社長  日本の景気が回復傾向を示しても、海運市況に大きな影響を与える鉄鋼業の生産が回復するにはより時間がかかると思う。ここ数年1億㌧続き

1999年1月8日

鈴与、人事異動

(1月1日) ▼袖師埠頭事業部長 江川央生(回漕営業部回漕営業課長)

1999年1月8日

NKK、1月の新造船行事予定

NKK、1月の新造船行事予定  NKKが発表した1月分新造船行事予定は次のとおり。(船番、船種、船主、船主国籍/船籍国、船級、行事、日時の順) [津製作所] ▼S-176、17万続き

1999年1月8日

東京船舶、人事異動

(1月1日) ▼取締役総務グループ長 上田幹郎(取締役総務部長) ▼取締役船舶グループ長 中島良一(取締役船舶部長) ▼システム業務グループ長 須藤寿男(システム業務室副部長続き

1999年1月8日

東京船舶、役員分掌

東京船舶、役員分掌 (1月1日) ▼代表取締役社長 稲田 徹 ▼代表取締役専務<社長補佐> 金盛啓太郎 ▼常務取締役<在来船グループ担当> 伊藤 茂 ▼同<コンテナ船グループ集貨続き

1999年1月8日

運輸省、人事異動

(1月1日) ▼辞職<12月31日付>・日本小型船舶検査機構<理事長付> 後藤芳博(海上技術安全局付)

1999年1月8日

山九、人事異動

(1月15日) ▼国際事業本部中国業務部長 中村光男(国際事業本部中国事業担当部長)

1999年1月8日

会員一丸となり難局を克服 舶用工の山岡会長、賀詞交歓会で

会員一丸となり難局を克服 舶用工の山岡会長、賀詞交歓会で  日本舶用工業会は7日、都内で賀詞交歓会を開催した。山岡淳男会長はあいさつで「取り巻く環境は厳しいが、会員が一丸となって続き

1999年1月8日

山九、安全衛生班を設置

山九、安全衛生班を設置  山九は1月1日付で全社統括安全衛生責任者を班長とする安全衛生班を設置した。また安全衛生部の所管を業務管理本部から安全衛生班に移管し、班長直轄とした。なお続き

1999年1月8日

パソナクルーザー、Tクルーズ時間延長

パソナクルーザー、Tクルーズ時間延長  神戸でミュージック・グルメ船“コンチェルト”を運航するパソナクルーザーは、1月から日中のティークルーズの運航時間を1時間(14:45〜15続き