検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,845件(192361~192380件表示)

1999年4月12日

OECD海運委、6月パリで開催

OECD(経済協力開発機構)海運委員会は6月3、4日の2日間、フランス・パリで会合を開く。前回(98年12月開催)の会合で時間切れのため協議できなかった海運原則の見直しをはじめ、W続き

1999年4月12日

郵船はベア0.66%、川汽0.81%で決着/海運陸員春闘、商船三井も妥結方向

日本郵船と川崎汽船の陸上春闘が8日までに終結した。郵船の99年度賃金改定交渉はベア0.66%、2,400円(各年齢の単純平均)、川汽は0.81%、2,677円で決着した。組合要求は続き

1999年4月12日

造船10社参加、業界統一方式で出展/輸組、ノルシッピング99の参加概要

日本船舶輸出組合は、ノルシッピング99国際海事展(6月8日〜11日、オスロで開催)の参加概要を発表した。輸組は日本財団の補助を得て、日本造船工業会と造船10社の協力のもと参加する。続き

1999年4月12日

中国交通部、運輸省を表敬訪問

中国交通部の海運担当官がこのほど来日、運輸省海上交通局外航課を表敬訪問した。 日本側は、中国交通部が昨年12月21日付で、外航コンテナ輸送や国際複合一貫輸送にかかわるB/L(船荷証続き

1999年4月12日

“ニューアムステルダム”が大阪寄港

オランダの豪華客船“ニューアムステルダム”(3万3,930総㌧、旅客定員1,214人)が11日、大阪港に寄港した。今回で3度目となった同船はエレガントな雰囲気が特徴。

1999年4月12日

三菱重工、フェリー“べにりあ”引き渡し

三菱重工は3月30日、下関造船所で運輸施設整備事業団/東日本フェリー向け6,000総㌧型カーフェリー“べにりあ”を引き渡した。室蘭/八戸航路に就航した。貨物搭載設備として船首舷側ラ続き

1999年4月12日

日本財団、役員管掌変更・人事異動

(4月1日) ▼監査部長を兼務 常務理事・尾形武寿 ▼総務部長 小関悦男(総務部総務課長) ▼経理部長 金子 明(公益・福祉部環境・福祉課長) ▼広報部長 鈴木和正(監査部続き

1999年4月9日

サフマリンの非定航部門を2億㌦で買収/ギリシャ船主のレスティス・グループ

ギリシャ船主レスティス(Restis)グループは、南アフリカ船主サフマリン・グループのドライバルクや冷凍船など非定航部門を買収することを決めた。7日発表されたもので、レスティス・グ続き

1999年4月9日

「国際複合輸送士」の認定証授与式/JIFFA、神戸地区で77人合格

日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は8日、98年度神戸地区「国際複合輸送士」認定証書授与式を行った。JIFFAは2月4日〜3月11日に神戸地区で「 国際続き

1999年4月9日

3月の受注13万総㌧、累計83万総㌧/韓国造工、手持ちは2,000万総㌧割る

韓国造船工業協会がまとめた99年3月の新造船受注は13隻・13万総㌧(対前年同月比74.6%減、総トン・ベース、以下同)だった。これにより、99年1〜3月の受注累計は26隻・82万続き

1999年4月9日

浮体式発電プラントの改造工事を完成/シングマリン、ヴァルツィラ向け4基目

シンガポールのケッペル・シングマリン・ドックヤードはこのほど、ヴァルツィラNSDフィンランド向けに浮体式ディーゼル発電プラントの工事を完成した。同社はバージ部分の建造、発 電プラン続き

1999年4月9日

ケミカルの共栄造船、和議申請

内航ケミカル船の建造大手、共栄造船所(広島県三原市須波西町、資本金3,300万円、道前駿一社長、従業員35人)はこのほど、広島地裁尾道支部に和議を申請した。民間の調査機関などによる続き

1999年4月9日

舶用機関のNOx低減対策で共同開発/ナブコと関口、2000年に製品化

舶用機器メーカーのナブコ(本社=神戸市、小田茂社長)は8日、船舶分野での窒素酸化物(NOx)を低減するため、㈱関口(本社=前橋市、関口百合子社長)と「エマルジョン燃料供給装置」の 続き

1999年4月9日

東京・国立市泉に大流通センターが稼働/鴻池運輸、首都圏・三多摩の流通拠点に

鴻池運輸(本社=大阪市、辻卓史社長)が東京・国立市泉に建設中だった流通センターが完成し、今月から操業を開始した。サントリー・グループ(サントリーフーズ、サントリー食品工業など)の 続き

1999年4月9日

公共施設に荷役設備を設置、民間で初/秋田海陸運送、住重と工事請負契約

秋田海陸運送(渡部幸男社長)は8日、住友重機械と新型荷役設備「ツインベルト式連続アンローダーと搬送コンベア・廃水設備一式」を秋田港に設置する工事請負契約を交わした。国 有港湾である続き

1999年4月9日

SBT船に改造したVLCCを解撤/モスボルド、船齢25年超の運航断念

ノルウェーのモスボルド・シッピングはこのほど、船齢25年を超えて運航できるSBT船に改造したVLCC“MOSKING”(31万5,700重量㌧、75年竣工)をスクラップ売船すること続き

1999年4月9日

大阪港埠頭公社、組織改編

大阪港埠頭公社(柳原隆雄理事長)は1日付で、業務の効率化を図るため組織改編した。総務、経理、外貿業務、フェリー業務、工務部と監査、企画室の5部2室を総務、業務、工務部の3部体制とし続き

1999年4月9日

有利子負債削減推進、格付け引き上げ目指す/商船三井、月内に「MOST21」立ち上げ

商船三井は、1日のナビックスラインと合併を機に、創造的改革運動のフェーズⅢとして新3カ年計画、MOST21(Mitsui O.S.K. Lines Strategy Towards続き

1999年4月9日

NKK、来春新卒採用は技術系20人

NKKは8日、2000年度基幹職の採用計画を発表した。それによると、春の定期採用は事務系ゼロ、技術系約20人。また基幹職採用のうち96年度から導入した秋の定期採用(99年10月入社続き

1999年4月9日

ギリシャ船主レバント向けに3隻+2隻/サノヤス、新開発の50型バルカー初受注

サノヤス・ヒシノ明昌はこのほど、ギリシャ船主レバント(Levant)マリタイム向け5万重量㌧型バルカー3隻プラス・オプション2隻の受注を決めたもようだ。サノヤスが開発したハンディマ続き