検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(192001~192020件表示)

1999年2月19日

タイ/日本同盟、今年の運賃修復策決定/4月と10月、40フィート型で計400㌦

タイ/日本同盟、今年の運賃修復策決定 4月と10月、40フィート型で計400㌦  タイ/日本の北航トレードを管轄するタイ/日本同盟(Thailand/Japan Conferen続き

1999年2月19日

NKKKQA、JABからISO14000認定

NKKKQA、JABからISO14000認定  日本海事検定キューエイ(NKKKQA)は12日付で日本適合性認定協会(JAB)からISO14000シリーズの審査登録機関として認定続き

1999年2月19日

松浦鉄工の不渡り、貸し渋りが影響/取引金融機関の合併交渉で融資引き揚げ

松浦鉄工の不渡り、貸し渋りが影響取引金融機関の合併交渉で融資引き揚げ 既報(2月17日付)のとおり、松浦造船鉄工が2月10日に不渡りを出した背景には、造船市況低下だけでなく、金融機続き

1999年2月19日

日本/アジア配船増設、中東配船を新設/チェンリー、今春めどにサービス拡充

日本/アジア配船増設、中東配船を新設チェンリー、今春めどにサービス拡充日本寄港地、現行9港から12港へ アジア域内専業コンテナ船社の台湾船社チェンリー・ナビゲーションは今春をめどに続き

1999年2月19日

北米航路、西航荷動きに回復の兆し/12月3.5%増、14カ月ぶりにプラス

北米航路、西航荷動きに回復の兆し 12月3.5%増、14カ月ぶりにプラス 韓国、タイが急回復、2ケタ増に反転  史上最悪ともいえる荷動き不振が続いていた北米航路ウエスバウンド・ト続き

1999年2月19日

沿岸域環境保全リスク情報マップ完成/日本海難防止協会、富山・石川版

沿岸域環境保全リスク情報マップ完成 日本海難防止協会、富山・石川版  日本海難防止協会はこのほど、「日本海中部沿岸域環境保全リスク情報マップ」を完成した。同情報マップは、海上にお続き

1999年2月19日

アンリツ、舶用無線/レーダーから撤退/舶用営業は継続、陸上情報機器を転用

アンリツ、舶用無線/レーダーから撤退 舶用営業は継続、陸上情報機器を転用  アンリツは、船舶用の無線機器、レーダーの生産撤退を決めた。機器の製造中止は1年後を予定、その間に事業譲続き

1999年2月19日

ノルシップ99、出展予定数が過去最多

ノルシップ99、出展予定数が過去最多  ノルウェーのオスロで6月8〜11日に開催される国際海事展「ノルシッピング99」の出展者数は、過去最多となる見通しだ。開催事務局の発表による続き

1999年2月19日

北米同盟、運賃値上げで荷協と初協議/荷協は「一方的大幅値上げ」と不満噴出

北米同盟、運賃値上げで荷協と初協議 荷協は「一方的大幅値上げ」と不満噴出  日本/米国東航同盟(JUEFC)と日本荷主協会運賃委員会北米部会は18日、JUEFCが5月に予定してい続き

1999年2月19日

98年のパルプ輸入は大幅減

98年のパルプ輸入は大幅減  日本製紙連合会によると、98年(1〜12月)のパルプ輸入(通関ベース)は320万4,326㌧で、前年比7.1%減だった。主要輸入相手国別の内訳は次の続き

1999年2月19日

パルプ輸出は前年比約4割増の250万㌧/インドネシア、生産能力の拡大で

パルプ輸出は前年比約4割増の250万㌧ インドネシア、生産能力の拡大で  インドネシアのパルプ輸出は今年、前年比約4割増の250万㌧が見込まれている。同国ではここ数年、パルプ工場続き

1999年2月19日

米国日通、アジア・欧州向け海上混載強化/米国内ハブを集約し、毎週直行便開設

米国日通、アジア・欧州向け海上混載強化 米国内ハブを集約し、毎週直行便開設 仕向地の拡大と輸送日数の短縮を実現  米国日本通運(浅田元紀社長)は、米国発日本・アジア向けおよび欧州続き

1999年2月19日

九州工場の輸出車、専用ふ頭で船積み/日産自動車、福岡県から岸壁など購入

九州工場の輸出車、専用ふ頭で船積み 日産自動車、福岡県から岸壁など購入  日産自動車は18日、九州工場(福岡県京都郡苅田町)で生産される輸出用完成車の船積みを今秋から専用ふ頭で行続き

1999年2月19日

タンカー2隻を売船・チャーターバック/ナビックス、もう1隻を今月中に売船

タンカー2隻を売船・チャーターバックナビックス、もう1隻を今月中に売船 ナビックスラインは、タンカー3隻を対象としたチャーターバック付きの売船商談を進めていたが、これまでに2隻の売続き

1999年2月19日

衛星パケット通信サービス、来春開始/NTTドコモ、データ量に応じた料金

衛星パケット通信サービス、来春開始 NTTドコモ、データ量に応じた料金  NTTドコモは来年春から、船舶向け衛星パケット通信サービスを開始する。送信データ量に比例して料金を設定、続き

1999年2月19日

98年の鉄鋼輸出は2,765万㌧/鉄鋼連盟、米国向け2.6倍

98年の鉄鋼輸出は2,765万㌧鉄鋼連盟、米国向け2.6倍 日本鉄鋼連盟は18日、98年(1〜12月)の鉄鋼輸出実績をまとめた。それによると、同年の鉄鋼輸出は2,764万9,000続き

1999年2月19日

パナマックスBC2隻で引き合い開始/COSCO香港、3年ぶりに新造計画

パナマックスBC2隻で引き合い開始 COSCO香港、3年ぶりに新造計画  COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)の香港法人、COSCO香港はパナマックス・バルカー2隻の新造計画続き

1999年2月19日

【訃報】田中貞子さん(住友重機械常務取締役船舶艦艇鉄構事業本部長横須賀造船所長・中西堯二氏の母)

田中貞子さん(たなか・さだこ=住友重機械常務取締役船舶艦艇鉄構事業本部長横須賀造船所長・中西堯二氏の母) 17日子宮ガンのため死去。86歳。通夜は20日午後7時〜8時、葬儀・告別式続き

1999年2月19日

【訃報】ユールゲン・ゴーレンベック氏(ドイツHDW社長)

ユールゲン・ゴーレンベック氏(ドイツHDW社長) このほど死去。48歳。アーケン工科大学造船学科卒業後、造船所勤務、大学助教授を経て、ブレマーフルカン傘下のSchichau See続き

1999年2月18日

海運市況悪化、円高が影響、過去6年で最少/1月の輸出船契約、3隻・11万総㌧

海運市況悪化、円高が影響、過去6年で最少 1月の輸出船契約、3隻・11万総㌧ 98年度累計556万総㌧、前年比47%減  日本船舶輸出組合がまとめた99年1月の輸出船契約は、過去続き