検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,814件(191941~191960件表示)

1999年5月11日

労働者登録制度、雇用問題を審議/職安審港湾労働部会、次回は14日

労働相の諮問機関で港湾労働問題を審議している中央職業安定審議会(職安審)専門調査委員会は7日、第6回港湾労働部会(主任委員=白井晋太郎・産業雇用安定センター理事長)を開催した。労 続き

1999年5月10日

中東・イエメン輸出入サービス開始/UGMC、極東からは台中接続で提供

ユニグローリー(UGMC)はこのほど、中東・イエメンのアデン、ホデイダ2港の輸出入サービスを開始した。同社の中東サービスのハブポートであるドバイでコモンフィーダーに接続し提供するも続き

1999年5月10日

横浜港、98年のコンテナ貿易概況

横浜税関がまとめた98年の横浜港コンテナ貿易概況によると、輸出は4兆4,410億円・前年比9.1%減で2年ぶりの減少。輸入は2兆2,673億円・同5.7%減で5年ぶりの減少となった続き

1999年5月10日

邦船社に海外での補油サービスを提供/トランステック、日本法人子会社設立

グローバルにバンカーや潤滑油の関連サービスを展開している米国のトランステック・サービス社が1日付で日本法人子会社「トランス・テック(ジャパン)」を設立した。同 子会社はトランステッ続き

1999年5月10日

ギリシャ向け5,500TEU型2隻受注/三星重工、2001年前半納期で内定

韓国からの情報によると、三星重工はこのほど、ギリシャ船主向けに5,500TEU型コンテナ船2隻を受注内定したもようだ。新造船の納期については2001年前半と設定し、現在、最終交渉中続き

1999年5月10日

4月は17.8万TEU、前年比12%増/神戸港、3カ月連続で2ケタ増

神戸港の外貿コンテナ取扱量が順調に回復している。兵庫県港運協会調べによると、4月のコンテナターミナルの取扱量は17万7,647TEUで前年同月比12%の増加となった。震災前の94年続き

1999年5月10日

海運株上昇、郵船は2年ぶり500円超/商船三井、川汽も2年半ぶり300円超

連休明けの6日、7日と連続して海運大手の株価が大幅に上昇、7日の終値は日本郵船が521円で終値では97年5月23日以来の500円超え。商船三井は329円で96年12月以来、川 崎汽続き

1999年5月10日

17日都内でIMFアジア造船作業部会/造船重機労連、雇用問題の意識を喚起

国際金属労連(IMF)のアジア造船作業部会が17〜18日、東京・新宿モノリスで開催される。日本、韓国、シンガポール、台湾の造船労働組合の代表が一堂に会する。日本からは造船重機労連、続き

1999年5月10日

船底外板溶接ロボット、試作機を開発/S&O財団、14cm/分と高速溶接

シップ・アンド・オーシャン財団はこのほど、船底外板溶接ロボットの試作機を開発した。船底の外板を溶接する作業は熟練工でも少なく、ロボット化は難しいと思われたが、1年で試作機の開発を終続き

1999年5月10日

OOCL、HPでタリフ公開

OOCLはインターネット上で、タリフ表の公開を開始した。5月1日に発効した米国海運改革法では、タリフを電子的に公開することが規定されている。FMC(米連邦海事委員会)へ のタリフフ続き

1999年5月10日

SBM向けに大型改造工事2件受注/ケッペル・シップヤード、2000年完工

シンガポールのケッペル・シップヤードは6日、モナコの海洋エンジニアリング会社、SBM(シングル・ブイ・ムアリング)向けにタンカーのFSO(浮体式石油貯蔵・積出施設)改造および既存F続き

1999年5月10日

物流博物館、3月末までに7,713人が来館

昨年8月、わが国初の「物流」専門の博物館としてオープンした物流博物館(東京都港区高輪)の初年度の利用状況は、3月末日までに7,713人が来館した。小中学校の団体見学は14校・714続き

1999年5月10日

グループ損失130億円、造船18億円/クバナーの第1Q、売上高2,870億円

クバナー・グループの第1・四半期の業績は売上高が185億ノルウェー・クローネ(約2,870億円)だったが、税引き前利益はマイナス8億5,800万クローネ(約130億円)だった。売 続き

1999年5月10日

ライフアップ99、小手組合ほど厳しい/造船重機労連の田中書記長が会見

造船重機労連の田中利夫書記長は7日、造船記者会で会見し、春闘“ライフアップ99”の結果などについて語った。 ライフアップ99は「4月までに77組合中51組合が妥結したが、26組合が続き

1999年5月10日

日新、天津に5社目の中国現法/100%全額出資会社としては初

日新は7日、中国・天津市保税区内に現地法人、天津日新国際物流有限公司(Tianjin Nissin International Transport Co.,Ltd.)を設立したと発続き

1999年5月10日

独船主向け1,200TEU型4+4隻受注/韓進重工、半年ぶりに新造船を成約

韓国の韓進重工は、ドイツ船主向けに1,200TEU型コンテナ船4隻プラス・オプション4隻を受注、このほど正式に契約した。韓進は、同新造船を蔚山工場(旧・東海造船)で建造し、フ ァー続き

1999年5月10日

BV入級客船の発注残11隻

ビューロ・ベリタス(BV)によると、BV入級客船の発注残は現在11隻あり、4隻が今年竣工する。2隻はルネッサンス・クルーズ向け乗客700人型、さらにノルウェージャン・クルーズ・ライ続き

1999年5月10日

ユーロナブを全額出資子会社に/CMB、CNNと提携関係解消

ベルギーを本拠とする海運グループ、CMBはこのほど、フランスのCNN(Compagnie Nationale de Navigation)との提携関係を解消することを決めた。CMB続き

1999年5月10日

海陸一貫の国内物流事業を本格開始/上組、那覇/神戸・博多のRORO船活用

総合物流業を目指す上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)はグループの総合力を発揮し、神戸港を基軸に内航RORO船を活用した海陸一貫の国内物流事業に本格的に乗り出す。まずは那覇/博多航路で続き

1999年5月10日

内航船に低廉で良質な海外の保険提供/オール・インシュアランス、ヒース社と提携

船舶保険ブローカーのオール・インシュアランス・ブローカーズ(AIB)が、ロンドンの大手保険ブローカーであるヒース社と提携し、日 本の内航船向けに海外市場で手当てした低廉で良質な船舶続き