検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(191921~191940件表示)

1999年2月26日

ポストパナマックス型クレーン5基設置/アントワープ港ノースシー・ターミナル

ポストパナマックス型クレーン5基設置 アントワープ港ノースシー・ターミナル  アントワープ港のノースシー・ターミナルに5基目のガントリークレーンが設置された。5基すべてがポスト・続き

1999年2月26日

3月から日本・韓国/豪州間に新サービス/T・オヘア氏率いる新会社ケープライン

3月から日本・韓国/豪州間に新サービスT・オヘア氏率いる新会社ケープライン1,000TEU型高速船3隻、1ラウンド35日 かつて豪州の旧ブリッジ・ラインを率いたトニー・オヘア氏らが続き

1999年2月26日

3,500個積みコンテナ船2隻、近く受注/漢拏重工、独船主デトジェンから

3,500個積みコンテナ船2隻、近く受注 漢拏重工、独船主デトジェンから  韓国の漢拏重工は、キプロスを本拠とするドイツ船主デトジェン(Detjen)から3,500TEU型コンテ続き

1999年2月26日

日納常務が社長昇格、4月1日付/住重、小澤社長は会長に

日納常務が社長昇格、4月1日付 住重、小澤社長は会長に  住友重機械は25日、日納義郎常務取締役(プラスチック機械事業部長)が4月1日付で代表取締役社長に昇格する人事を発表した。続き

1999年2月26日

日本海事協会、役員異動

(2月23日) ▼会長 間野 忠 ▼副会長 日高正孝 ▼同 小川健児 ▼常務理事 村上正弘=新任 ▼同 岡 實=新任 ▼同 高野恒利=新任 ▼同 都藤幸雄=新任 ▼続き

1999年2月26日

三菱重工、役員異動

(4月1日) ▼常務取締役補佐 取締役・南條 宏(経理部長) ▼技師長<技術本部基盤技術研究所駐在> 取締役・曽田正浩(技術本部基盤技術研究所長) ▼同<神戸造船所駐在> 取続き

1999年2月26日

三菱重工、人事異動

(4月1日) ▼経理部長 槇田元生(資金部長) ▼資金部長 菅 宏(長崎造船所経理部長) ▼技術本部基盤技術研究所長 村上信明(技術本部基盤技術研究所次長) ▼三菱自動車工続き

1999年2月25日

オープンハッチ・バルカー23隻体制整う/三光汽船、49型のシリーズ最終船が竣工

オープンハッチ・バルカー23隻体制整う 三光汽船、49型のシリーズ最終船が竣工  三光汽船が発注した4万9,000重量㌧型のオープンハッチ・ボックスシェイプ・バルカーのシリーズ最続き

1999年2月25日

ジム、地中海サービスで新港に追加寄港

ジム、地中海サービスで新港に追加寄港  ジム・イスラエルはこのほど、アジア/地中海航路(Asia-Med Service)で中国・新港に隔週ベースで寄港することを決めた。寄港第1続き

1999年2月25日

HHLAが中国のフォワーダーと提携/中国/東欧・中欧間の物流促進が狙い

HHLAが中国のフォワーダーと提携 中国/東欧・中欧間の物流促進が狙い  ドイツ・ハンブルク港のターミナル・オペレーター、HHLA(Hamburger Hafen und Lag続き

1999年2月25日

三井造船、バルカー“S・DRAKE”引き渡し

三井造船、バルカー“S・DRAKE”引き渡し  三井造船は24日、玉野事業所で建造したスプリング・ドレイク社向けハンディマックス型バルカー“SPRING DRAKE”(第1490続き

1999年2月25日

構造改革を2年で達成する/日通の橋本副社長、次期経営計画で

構造改革を2年で達成する 日通の橋本副社長、次期経営計画で  既報(2月24日付)のとおり、日本通運は4月にスタートする次期経営計画「チャレンジ21構造改革2カ年計画」を発表した続き

1999年2月25日

建造船型の多様化追求、客層も拡大/サノヤスの南雲社長、CIM本格化

建造船型の多様化追求、客層も拡大 サノヤスの南雲社長、CIM本格化 2000年度厳しさ覚悟、一層のコスト削減  サノヤス・ヒシノ明昌の南雲龍夫社長は24日、造船記者会と会見し、現続き

1999年2月25日

船舶保険ブローカーが業務提携/ワールドと太平洋、内航船対象

船舶保険ブローカーが業務提携 ワールドと太平洋、内航船対象 扱い船70隻から150隻に拡大目指す  船舶保険ブローカーのワールドインシュアランスサービス(本社=大阪市、泉能之社長続き

1999年2月25日

ケープサイズ対象に邦船とCOA交渉/台湾フォーモサ、発電所向け一般炭輸送

ケープサイズ対象に邦船とCOA交渉台湾フォーモサ、発電所向け一般炭輸送 台湾のフォーモサ・プラスチック・グループが石炭火力発電所向けの一般炭輸送で、ケープサイズ・バルカーを対象とし続き

1999年2月25日

船陸間通信システムの機能を拡充/ノルコントロール社、海事IT導入

船陸間通信システムの機能を拡充 ノルコントロール社、海事IT導入  ノルウェーの舶用機器メーカー、コングスブルグ・ノルコントロールは船陸間通信システム「フリートマスター」に海事関続き

1999年2月25日

2000年問題対応、HPで情報公開/商船三井、各分野のマニュアル策定

2000年問題対応、HPで情報公開商船三井、各分野のマニュアル策定 商船三井はコンピューター2000年問題への対応状況について、同社ホームページ上で情報公開を開始した。2000年に続き

1999年2月25日

コンテナを改造した「介護専用室」販売/商船三井海事、在宅介護の支援商品

コンテナを改造した「介護専用室」販売 商船三井海事、在宅介護の支援商品  商船三井海事(本社=大阪市、楠隆夫社長)は3月から、20フィート型コンテナを改造した「介護専用室」を発売続き

1999年2月25日

関西汽船の決算、経常赤字縮小

関西汽船の決算、経常赤字縮小  関西汽船の98年12月期決算は、売上高129億1,000万円(前期173億2,400万円)、経常損失3億9,500万円(同5億5,500万円)、当続き

1999年2月25日

船員保険会、新会長に大西氏

船員保険会、新会長に大西氏  (財)船員保険会は23日の理事会・評議員会で、新会長に大西孝夫氏(元環境事務次官)、新常勤監事に下玉利正金氏(元全日本海員組合中央執行委員)を選任し続き