検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,814件(191861~191880件表示)

1999年5月17日

三菱商事と三井物産も出資参加/販売会社「オーストラリアLNG」に

三菱商事と三井物産は、豪州のウッドサイド・ペトロリアム、BHP、シェル、シェブロン、BPの5社が先に設立した豪州LNGの販売会社「オーストラリアLNG」に出資参加した。 オーストラ続き

1999年5月17日

新省庁の入居庁舎を早急に確定

黒野匡彦運輸事務次官は「(13日の事務次官会議で)新中央省庁が入居する庁舎の場所を早急に決める必要があるとの意見で一致した」と語った。

1999年5月17日

日本/北・西アフリカサービスを開始/アライド、既存船社のスロット利用で

ベルギーのアントワープに本拠を置く欧州船社、アライド・シー・サービス(ALLIED Sea Services)は、既存船社からのスロットチャーターにより日本と北・西アフリカ間のコン続き

1999年5月17日

韓国浦項、輸出価格値上げ

東洋経済日報によると、韓国浦項製鉄はウォン高に対応し鉄鋼製品の輸出価格を今月から引き上げた。東南アジア、中国、台湾向けをトン当たり5〜10㌦、EU向け高級鋼を20㌦値上げし、米国向続き

1999年5月17日

太平洋海運、役員異動

(6月1日) ▼船舶関係管掌・企画総務関係担当 常務取締役・青木冨士雄(企画総務関係・船舶関係担当) ▼船舶関係担当・海務グループ長委嘱 取締役・中井義郎(営業関係担当) (続き

1999年5月14日

3年連続で大幅な料率引き下げへ/船舶保険、99年度平均7〜8%か

船舶保険の料率が自由化後3年連続で下がる見通し。97年度の25〜30%、98年度の15%に続き、99年度は大手海運会社との交渉はこれからだが、既に決定ないし交渉中の中小とは5〜6%続き

1999年5月14日

冷凍・冷蔵貨物輸出で全米トップに/米国シアトル港、81万3,059㌧

米国シアトル港は昨年、冷凍・冷蔵貨物の輸出取扱量が81万3,059メトリック㌧(以下同じ)となり、オークランド港(79万4,857㌧)やロングビーチ港(56万5,181㌧)を押さえ続き

1999年5月14日

30隻に改善命令・航行停止処分/運輸省、4月のPSC結果

運輸省海上技術安全局は13日、4月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果をまとめ、発表した。それによると、国際条約で定める基準に対し、重 大な不適合があったとして改善命令や続き

1999年5月14日

横浜港カッターレース、16日開催

横浜港の初夏の風物詩「第16回横浜港カッターレース」が16日午前9時30分から、山下公園前面水域で開催される。男女145チーム(1,450人)が参加する。今年は横浜開港140周年を続き

1999年5月14日

内海で3,000台積み自動車船建造/ECL、既存最大船型の2倍

アジア域内航路を中心に自動車船、多目的船を運航しているイースタン・カーライナー(ECL)が内海造船で3,000台積み自動車船を建造していることが13日明らかになった。6月に進水、9続き

1999年5月14日

タイの貿易競争法で共同声明/CSG/米国、海運の適用除外訴え

先進国の海運担当官によるCSG(Consultative Shipping Group)と米国は7日、タイ政府が4月30日付で施行した貿易競争法に海運の適用除外項目がなかったことに続き

1999年5月14日

MSC、10日付でTSAに離脱通告

スイス船社MSCは10日付でTSA(太平洋航路安定化協定)に脱退を通告した。TSAは11日にFMC(米連邦海事委員会)にMSCの協定離脱を報告した。MSCがTSAに加盟を申請したの続き

1999年5月14日

ケープサイズで1年以上の用船が増加/用船料9,000〜9,500㌦/日が主流

ケープサイズ・バルカーを対象とした期間1年以上の用船成約が4月中旬以降、増加している。用船料は1年プラス・オプション1年で成約された場合、1年目は9,000〜9,500㌦/日、2 続き

1999年5月14日

8.5%の増収、営業損益も改善/P&Oネドロイドの第1Q業績

P&Oネドロイドの99年第1・四半期の業績は売上高が8億2,900万㌦で前年同期に比べ8.5%の増収、また営業損益は2,200万㌦の損失を計上したが、前年同期に比べ400万㌦ほど損続き

1999年5月14日

ニューオリンズ港・松本氏退任パーティー

米国・ニューオリンズ港湾局の松本博之極東総支配人が9月末に退任する。同港の代表団一行の来日に合わせ、松本氏のリタイアメント・パーティーが12日、東京・帝国ホテルで開催された。船 社続き

1999年5月14日

親会社が防衛企業から年金基金に交代/“TRIBON”のKCS、基盤強化

造船の設計/生産システム最大手、コッカムズ・コンピューター・システムズ(KCS)の親会社が、スウェーデンの防衛航空産業セルシウス・グループ(CELSIUS GROUP)から、同国の続き

1999年5月14日

利用予定約840社、船社・代理店は約50社/次期海上NACCS、10月12日稼働予定

次期Sea−NACCSの稼働予定日が今年10月12日に決まった。3月末時点での利用予定企業数は新たに船社・船舶代理店、港運・倉庫・海貨業が加わったことから、現行システムの6割増の約続き

1999年5月14日

日本/大連航路で博多寄港/大連集装箱船務、下旬にも初寄港

日本/大連航路でコンテナ配船している大連集装箱船務有限公司(日本総代理店=北九州運輸)は、今月下旬にも博多にウイークリー寄港を開始する。 現行サービス体制は、300TEU型1隻によ続き

1999年5月14日

宇都宮ICT、海上輸出が好調

宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の4月の貨物取扱量は7,092㌧(前年同月比42.4%増)だった。特に海上輸出は754㌧(同93%増)と倍近い伸びを記録した。

1999年5月14日

実質キャンセルの75型PCを売却/漢拏重工、エレットソンが購入か

韓国の漢拏重工は、実質的にキャンセルされた7万5,000重量㌧型プロダクト船2隻の売却に成功したもようだ。ロイズ・リスト紙によると、同2隻の購入を決めたのは、ギリシャ船主エレットソ続き