検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,700件(191821~191840件表示)

1999年3月4日

NKK、新造船3月分行事予定

NKK、新造船3月分行事予定  NKKの新造船3月分行事予定は次のとおり。(船番、船種、船主、船主国籍/船籍国、船級、行事、日時の順) [津製作所] ▼S-186、17万2,00続き

1999年3月4日

輸入の国税立替金解消運動を強化/通関業界、個別企業への支援策も検討

輸入の国税立替金解消運動を強化 通関業界、個別企業への支援策も検討  日本通関業連合会や全国9地区の通関業会は、輸入貨物(海貨、空貨)の関税・消費税など国税の立替金解消運動をさら続き

1999年3月4日

カナダ・バンクーバー港湾局が発足/独立組織で迅速、柔軟な経営目指す

カナダ・バンクーバー港湾局が発足 独立組織で迅速、柔軟な経営目指す  カナダ最大の港バンクーバー港の管理組織として、バンクーバー港湾局(VPA、Vancouver Port Au続き

1999年3月4日

北米航路安定化に向け結束強化を実現/TSA、COSCOの加入で全14社に

北米航路安定化に向け結束強化を実現 TSA、COSCOの加入で全14社に 5月の東航運賃修復の完遂へ大きく前進  北米航路の安定化に向け、2日、東京でTSA(太平洋航路安定化協定続き

1999年3月4日

関汽の2000年問題対応、順調に進展

関汽の2000年問題対応、順調に進展  関西汽船はコンピューター2000年問題への対応を順調に進めている。船席予約発券システムの端末コンピューター対応も今年6月までに完了させるほ続き

1999年3月4日

日韓航路の新サービスで岩国寄港開始/南星海運、国内寄港地は17港に

日韓航路の新サービスで岩国寄港開始 南星海運、国内寄港地は17港に  韓国船社、南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)は日韓航路で新サービスを開設する。新サービスでは同社にとっ続き

1999年3月4日

日立造船堺重工業、3月末で休眠/建設不況が影響、事業存続を断念

日立造船堺重工業、3月末で休眠 建設不況が影響、事業存続を断念 累積債務は親会社が一括処理  日立造船の子会社で鉄構構造物、建築鉄骨を手がけている日立造船堺重工業は、3月末で休眠続き

1999年3月4日

FEFC、4月の運賃修復再確認/復航でもコンテナ1本当たり100㌦

FEFC、4月の運賃修復再確認 復航でもコンテナ1本当たり100㌦  欧州同盟(FEFC)は3日、東京でプリンシパル・ミーティングを開催した。欧州向け西航では、JEFC、AWRA続き

1999年3月4日

日本財団、海洋・船舶事業成果報告会

日本財団、海洋・船舶事業成果報告会  日本財団は11日、日本財団ビルで海洋・船舶関係の97年度補助事業報告会を開催する。発表テーマは次のとおり。 ▼「内航船の救命設備設置基準に関続き

1999年3月4日

東洋運搬機、人事異動

(3月1日) ▼参事・技術部長 藤松喜久次(参事・技術部担当部長)

1999年3月4日

運輸省、人事異動

(3月3日) ▼海上技術安全局造船課造船協定対策官 吉田 健(海外経済協力基金業務第3部業務2課課長代理) ▼海上技術安全局付・日本貿易振興会へ<ロンドンセンター> 松尾龍介(続き

1999年3月3日

4月中旬から日本/豪州・NZ配船/COSCO、別建てサービスを一本化

4月中旬から日本/豪州・NZ配船COSCO、別建てサービスを一本化 中国船社COSCOは4月中旬から、既存の日本/豪州サービスと日本/ニュージーランドサービスを統合し、日本/豪州・続き

1999年3月3日

解撤国の理解と協力の醸成が必要/ASF解撤委員会、中間会合を開催

解撤国の理解と協力の醸成が必要ASF解撤委員会、中間会合を開催 アジア船主フォーラム(ASF)の解撤委員会は1日に台北で第2回中間会合を開催し、「ASFは、技術的・財政的支援と、新続き

1999年3月3日

アトランティックマリン、地震探査船修理

アトランティックマリン、地震探査船修理  米国アラバマ州モービルにあるアトランティック・マリンはこのほど、海底地質調査に使われる地震探査船の修理を受注したと発表した。TGS-NO続き

1999年3月3日

川汽、OOCLもTWRA脱退届け/シニア・コミッティで解散決議も

川汽、OOCLもTWRA脱退届け シニア・コミッティで解散決議も  マースク、シーランドに続いて川崎汽船とOOCLも1日、TWRA(北米西航運賃協定)からの脱退を表明した。発効は続き

1999年3月3日

運輸省の許認可件数1537件

運輸省の許認可件数1537件  総務庁が2日発表した98年許認可件数(98年3月31日現在)によると、政府全体の許認可件数は1万1,117件数となった。最初に許認可件数を発表した続き

1999年3月3日

CP、墨向け鉄道サービス開始/UP、TFMと共同、墨16カ所をカバー

CP、墨向け鉄道サービス開始 UP、TFMと共同、墨16カ所をカバー  カナデイアン・パシフィック鉄道(CP)は、米国のユニオン・パシフィック鉄道(UP)とメキシコのTFM(Tr続き

1999年3月3日

自動車専用船、2000年初頭に55隻/現代商船、邦船3社の規模に肉薄

自動車専用船、2000年初頭に55隻 現代商船、邦船3社の規模に肉薄 シド海運から4,500台積み4隻用船  現代商船の自動車専用船隊が2000年初頭で55隻になり、邦船3社(日続き

1999年3月3日

航海データ記録装置を世界で初めて開発/独アベクス社、4月から国内販売開始

航海データ記録装置を世界で初めて開発 独アベクス社、4月から国内販売開始  ドイツのアベクス社はこのほど、航空機に搭載されているフライト・レコーダーの船舶版となる「マリン・イベン続き

1999年3月3日

3万1,000TEUのコンテナバン発注/P&Oネドロイド、総額5,500万㌦

3万1,000TEUのコンテナバン発注 P&Oネドロイド、総額5,500万㌦  P&Oネドロイドは、総額5,500万㌦を投じ、コンテナバンを新造発注したと発表した。陳腐化したコン続き