日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,700件(191681~191700件表示)
1999年3月12日
COSCOがシェア拡大、6位に大躍進 98年アジア/米国東航トレード積取シェア 邦船3社合計で15.6%、1.4ポイント減に 中国船社のCOSCOがアジア/米国トレード(イース…続き
キューブマジック社、本社移転 キューブマジック社(岩井隆郎社長)は業容拡大に伴い本社事務所を移転し、3月23日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒530-0053 大阪…続き
横浜港、春休み・親子で船の見学会 横浜マリタイムミュージアムは26日、「春休み・親子の船の見学会」を開催する。見学船は消防船“ひりゆう”。問い合わせは電話045-221-028…続き
5月に“W・ANETTE”を買船 ウエストウッド、自社船化を推進 米国船社ウエストウッド・シッピングは、アジア/北米西岸航路に投入している2,029TEU積み多目的コンテナ船“…続き
三光汽船、81型タンカーを売船方針 アフラマックス売船は97年来7隻目 三光汽船は8万1,000重量㌧型のアフラマックス・タンカー“SANKO EXPRESS”(日立造船で…続き
情報システムで20〜30%コストセーブ 伊藤忠エクスプレス、海外拠点に導入 伊藤忠エクスプレス(本社=東京都港区、居城俊夫社長)は内外の情報システム化を推進した結果、20〜30…続き
香港に限度5,000万㌦のシンジケート結成 ASF船舶保険委、5月の会合に提案 アジア船主フォーラム(ASF)の船舶保険委員会は8日、香港で第5回中間会合を開き、5月に東京で開…続き
杉の皮を利用した油吸着フェンス開発 大分県の研究者、流出油事故に即応 海で流出油事故が発生した際、浮いた油をすぐに吸い取ることができる、杉の皮を利用した油吸着フェンスが開発され…続き
ブリタニヤ、油濁法ガイドブック出版 ブリタニヤP&Iクラブはこのほど、油濁法に関するガイドブック「The Britannia Guide to Oil Pollution Le…続き
常石/波止浜/セブのグループで競争力強化常石造船の神原社長、常石は高付加価値船へセブは52以下BCに特化、TESS100隻突破 常石造船の神原勝成社長は11日、造船記者会と会見し、…続き
第9回港運小委、18日開催 運輸政策審議会海上交通部会の第9回港湾運送小委員会(委員長=谷川久・船員中央労働委員会会長)は18日に開催される。組合側が先に提案した「港湾運営基本…続き
4月の運賃修復を正式発表 EMA、7月も実施の方針 アジア/欧州航路のイーストバウンド・トレードを統括する運賃同盟、EMA(Eastbound Management Agree…続き
欧州造船業を保護、緊急対策提案へ スペイン、4月のEU産業相理事会で スペインは4月に開催される欧州連合(EU)の産業相理事会に、欧州造船業界を保護する緊急対策を提案する予定だ…続き
運輸省公共事業改革推進本部が初会合 運輸省公共事業改革等推進本部(本部長=黒野匡彦事務次官)は10日、初会合を開き、①評価②コスト縮減等対策③投資の重点化・施行対策の3部会設置…続き
準備工事に7,000万㌦、5月本格着工 LB港、海軍基地跡地に新ターミナル 米国ロングビーチ港湾委員会は8日、旧ロングビーチ海軍基地跡地に建設する新コンテナターミナルの準備工事…続き
損失前倒し計上を好感、株価上昇 日立、有明分社で戦う姿勢鮮明に 日立造船が新中期経営計画で主力の有明工場を完全分社化すると発表したことで、同社が21世紀も造船を継続し、また造船…続き
舶用中古機関委員会が解散 舶用中古機関査定委員会(委員長=粟田文吉・元ヤンマーディーゼル専務取締役、会員数409社)は、3月末をもって日本舶用機関整備協会に業務を移管し発展的に解散…続き
約60人を対象に早期退職制度 東京船舶、神戸の土地を売却 東京船舶は11日、アジア経済不況に伴う厳しい経営環境に対応するため、今月1日〜31日を対象期間に早期退職制度を導入した…続き
兵神機械、ISO9001認証取得 兵神機械工業(本社=兵庫県加古郡播磨町古田、友藤秀雄社長)はこのほど、日本海事協会からISO9001の認定を取得した。認定日は2月23日。認証…続き
(3月11日) ▼海上<船長> 井上民規(横浜支店チーム長) ▼横浜支店チーム長 大橋秀治(海上<船長>) ▼京浜ドック出向 新小田豊(海上<機関長>) ▼海上<機関長> …続き
大
中