日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,562件(190721~190740件表示)
1999年5月7日
香港船主の香港明華はこのほど、39万重量㌧型ULCC“NEW EXPLORER”(NKKで76年竣工)をバングラデシュ筋にスクラップ売船した。マーケットレポートによると、売 船価格…続き
アジア太平洋地域のポート・ステート・コントロール(PSC)協力体制、東京MOUは4月26〜29日、オーストラリア・ケアンズで第7回PSC委員会を開催し、98年の年次報告書を承認した…続き
大手スーパーのマイカル(本社=大阪市)は環境保全に向けて、グループ企業を挙げてゴミの減量化や施設内処理化を積極的に推進している。配送センターから各店舗への食品、衣類、住生活品などの…続き
米国のカリフォルニア州でガソリンの添加剤として利用されているMTBE(メチル・ターチャル・ブチル・エタノール)の使用を2002年末以降禁止する方針が打ち出された。法制化の可能性など…続き
米国のノーフォーク・サザン鉄道(NS)は5日、NACS(North American Container System)に参加すると発表した。NACSプログラムは96年2月にスター…続き
関西国際空港をめぐる旅客船輸送は不振状態が続いている。運輸省がまとめた関空の公共交通輸送実績によると、98年度下期(98年10月〜99年3月)の旅客船輸送は前年同期比12.1%減の…続き
運輸政策審議会海上交通部会は11日、第11回港湾運送小委員会(委員長=谷川久・船員中央労働委員会会長)を開催する。来月に予定している最終答申に盛り込む主な事項について審議する。 …続き
三井造船の英国子会社、三井バブコック社(Mitsui Babcock Energy Limited)は中国山東省IPPプロジェクト向けボイラプラント4基の供給契約が正式に発効したの…続き
ビューロ・ベリタス(BV)はこのほど、客船、フェリーでBV入級船が増加していると発表した。フェリーの中には、欧州船主が初めて韓国に発注した旅客フェリーが含まれている。
観光を中心とした明石海峡大橋開通後の神戸市の年間経済誘発効果は約341億円、これに伴う所得(付加価値全体)増は約209億円、雇用創出効果は3,900人。このような大橋効果の推計結果…続き
船社と荷主との個別・非公開サービス・コントラクト(SC)締結交渉は4月30日大詰めを迎え、荷主側が船社の大幅値上げ要請を受け入れる形で決着した。FMC(米連邦海事委員会)へ のSC…続き
運輸省はこのほど、98年度における運輸関係公共工事のコスト縮減効果の推計結果を公表した。それによると、基準となる96年度コストに対し98年度は直接分、間接分含めて5.5%の縮減効果…続き
韓国造船工業協会がまとめた4月の新造船受注量は8隻・36万5,800総㌧、1〜4月累計は34隻・119万4,434総㌧だった。 1〜4月の累計は前年同月(41隻・217万6,500…続き
スウェーデンのコッカムズ・コンピュータ・システムズ(KCS)の発表によると、ドイツのフレンダー造船所(Flender Werft)と英国アップルドア造船所(Appledore Sh…続き
米国船社ライクス・ラインは先月、TMMとハパックロイドの2社とスロットチャーター契約を結び、従来1ループだった米国ガルフ/欧州サービスを2ループに拡充した。大 西洋航路でライクスと…続き
(6月29日) ▼常務取締役業務本部長 松本道明(取締役業務本部長) ▼監査役 大塚秀毅(環境事業本部調査役) ▼退任 取締役相談役・木下正利=相談役に就任予定 ▼同 取締…続き
(6月29日) ▼専務取締役経営統括本部長 奥村知也(常務取締役経営統括本部長) ▼専務取締役 柳田恒雄(顧問) ▼取締役 大塚一夫(理事・エンジニアリング事業部技術本部長)…続き
(5月1日) ▼出向・NYK-PIL SHIP MANAGEMENT,INC. 神野龍太郎(海上<機関長>) ▼海上<機関長> 井中 裕(出向・NYK-PIL SHIP MAN…続き
(5月1日) ▼特命休職−出向・欧州同盟自動車事務局 高田敏行(人事部付、特命休職−出向・日本工機) ▼特命休職−出向・MITSUI O.S…続き
(5月1日) ▼船舶・艦艇事業本部由良修繕部長 川島徹男(船舶・艦艇事業本部由良工場長) ▼鉄構建設事業本部建設工事部長 安藤 護(鉄構建設事業本部大阪鉄構部長兼大阪鉄構部品質…続き
大
中