検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(190721~190740件表示)

1999年1月8日

山九、役員異動

(1月1日) ▼代表取締役専務取締役営業総括本部長兼改革推進委員会委員兼安全衛生班長 貴志隆男(代表取締役専務取締役営業総括本部長兼改革推進委員会委員) ▼取締役プラント事業本続き

1999年1月8日

日本郵船、人事異動

(1月1日) ▼自動車船第二グループチーム長 甲斐幹敏(企画グループチーム長) ▼企画グループチーム長 石井英樹(自動車船第二グループチーム長) ▼海上<船長> 坂本文生(国続き

1999年1月8日

商船三井、人事異動

(1月1日) ▼特命休職−MITSUI O.S.K LINES(SOUTH AFRICA)(PTY),LTD.出向 岡田 均(特命休職−MITSUI O.続き

1999年1月7日

住重、組織改正

住重、組織改正 (1月1日) ▼横須賀造船所を共通管理部門として明確に位置づけるため「横須賀製造所」と改称する。 ▼船舶艦艇鉄構事業本部内に「横須賀造船工場」を新設する。また、船続き

1999年1月7日

ハムワージとKSEが合併、新会社設立/英パウェル社、クヴァナから買収

ハムワージとKSEが合併、新会社設立英パウェル社、クヴァナから買収 英国の港湾運送会社パウェル・ダフリンはこのほど、大手造船重機械メーカーのクヴァナから舶用機器の子会社クヴァナ・シ続き

1999年1月7日

「進化する企業」だけが発展/生田正治・商船三井社長

「進化する企業」だけが発展生田正治・商船三井社長 ▽94年9月に創造的改革運動をスタートさせ、そのフェーズ1であるモーカル90‘sの大きな構造改革を経て、97年5月に97〜99年度続き

1999年1月7日

英パウェル社、ハムワージとKSEを合併、新会社設立

ハムワージとKSEが合併、新会社設立英パウェル社、クヴァナから買収 英国の港湾運送会社パウェル・ダフリンはこのほど、大手造船重機械メーカーのクヴァナから舶用機器の子会社クヴァナ・シ続き

1999年1月7日

新中期経営計画の策定と実行 南維三・日立造船社長

新中期経営計画の策定と実行 南維三・日立造船社長  ▼<98年度予算の必達> 昨秋立てたカンパニー別下期予算は、対外公約の売上高4,500億円、経常利益80億円達成のミニマム予算続き

1999年1月7日

今年は「勝負の年」 下垣内洋一・NKK社長

今年は「勝負の年」 下垣内洋一・NKK社長  ▼当社の98年度の粗鋼生産は1,000万㌧をようやく超える程度と予想され、1969年以来の低水準となりそうだ。エンジニアリング部門も続き

1999年1月7日

世界的企業として発展できる経営体質/亀井俊郎・川崎重工社長

世界的企業として発展できる経営体質 亀井俊郎・川崎重工社長  ▼わが国全体が、戦後初の最大の危機に直面しており、次の21世紀にも引き続き先進工業国としての栄光を勝ち得るためには、続き

1999年1月7日

国民本位の運輸行政を実現/川崎二郎・運輸大臣

国民本位の運輸行政を実現 川崎二郎・運輸大臣  昨年7月末に就任して以来5カ月、山積する諸問題の解決に取り組む中で、運輸行政がまことに国民生活に密着したものであり、運 輸行政に対続き

1999年1月7日

グループの力を結集/新谷功・川崎汽船社長

グループの力を結集新谷功・川崎汽船社長 ▽今中間期の営業利益は、半期ベースでは74年上期に次ぐ史上2番目の業績であり、通期で経常利益110億円が達成できれば過去最高益を更新できる。続き

1999年1月7日

21世紀に向けて跳躍の土台を築く 相川賢太郎・日本造船工業会会長

21世紀に向けて跳躍の土台を築く 相川賢太郎・日本造船工業会会長  一昨年来、日本経済はあらゆる分野で消費が減退し、金融機関の不良債権が拡大する中で、政府は度重なる経済対策を講じ続き

1999年1月7日

世界的企業として発展できる経営体質 亀井俊郎・川崎重工社長

世界的企業として発展できる経営体質 亀井俊郎・川崎重工社長  ▼わが国全体が、戦後初の最大の危機に直面しており、次の21世紀にも引き続き先進工業国としての栄光を勝ち得るためには、続き

1999年1月7日

合併3年度で100億円の増益効果/堀憲明・ナビックスライン社長

合併3年度で100億円の増益効果 堀憲明・ナビックスライン社長  ▼当社が緊急の課題として抜本的対応を必要とするのは、持続的な業容の拡大と収益の向上、市場の評価に耐えられる財務内続き

1999年1月7日

重点項目を最優先に取り組む/鈴木恭明・三菱倉庫社長

重点項目を最優先に取り組む 鈴木恭明・三菱倉庫社長  昨年を振り返ると、不況の影響は各所に残り、国内の企業業績は低迷、産業界再編の急速な動きや合理化の進展など変化の激しい1年であ続き

1999年1月7日

第5次構造改善を推進 神田博・日本中型造船工業会会長

第5次構造改善を推進神田博・日本中型造船工業会会長 国内の景気低迷に加え物流構造の変化等により内航輸送需要は極度に落ち込み、近海船も東南アジア諸国の通貨危機に端を発した景気減速によ続き

1999年1月7日

クバナー、フローロ造船所を売却 ,ノルウェーの投資グループに

クバナー・グループは4日、クバナー・フローロ造船所(ノルウェー西部)をノルウェーの投資グループに売却したと発表した。 クバナー・フローロは、フローロとフォルデの2カ所に工場を持つ。続き

1999年1月7日

Y2K問題、船舶の運航に問題なし

運輸省によると、コンピューター西暦2000年問題(Y2K問題)で、船舶の運航に大きな問題はなく、海難も発生しなかった。海上保安庁によると、特別警戒期間中(31日午後9時から1日午後続き

1999年1月7日

金炯璧会長、趙忠彙社長体制に 現代重工、1月1日付首脳人事

金炯璧会長、趙忠彙社長体制に 現代重工、1月1日付首脳人事  韓国の現代重工は1月1日付で金炯璧会長、趙忠彙社長の首脳人事を実施した。金会長、趙社長の略歴は次のとおり。 <金炯璧続き