検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,562件(190641~190660件表示)

1999年5月13日

日本/インドネシア航路で仙台寄港/ユニグローリー、1隻追加で5隻体制

台湾船社ユニグローリーは、6月から日本/インドネシア航路JINサービスで仙台港への直接寄港を開始する。投入船を1隻追加し、5隻体制にサービスを改編する。 ユニグローリーは既報(4月続き

1999年5月13日

韓国とロシア、海運協定締結へ/来月から釜山/ポシエート航路開設

韓国、ロシアの両国政府は8年間に及ぶ協議の結果、海運協定を締結することで合意した。本紙の香港特約記者によると、両国はこのほど、韓国/ロシア海運協定のドラフトに関する覚書にサインした続き

1999年5月13日

拠出金確保策など最終答申案に賛成/日港協の尾崎会長、規制緩和で語る

日本港運協会の尾崎睦会長は12日、常任理事会後の記者会見で、港運業の規制緩和について、運政審海上交通部会港湾運送小委員会で提示された最終答申案について次のように語った。  ▼事務局続き

1999年5月13日

欧州/豪州・NZサービスを強化/コントシップとP&Oネドロイド

欧州/豪州・ニュージーランド航路で協調配船を実施しているコントシップ・コンテナラインズとP&Oネドロイドは三つのサービス・ループのうち、イーグル・サ ービスと呼ぶループで今月中旬か続き

1999年5月13日

CSG議長に英のB・ワズワース氏

先進国の海運担当官で構成するCSG(Consultative Shipping Group)は5日、ロジャー・クラーク議長(イギリス環境・運輸省貨物輸送海運課長)の退任に伴い、後任続き

1999年5月13日

リットン マリン システムズ、事務所移転

リットン マリン システムズ アジア インクは事務所を移転し、4月30日から新事務所で業務を開始する。▼ 新住所=〒111-0055 東京都台東区三筋1-16-5 ロムコビル▼電話続き

1999年5月13日

第1Qの取扱量、37万TEU/シアトル港、アジア向け輸出が回復

米国・シアトル港の99年第1・四半期コンテナ取扱量は37万3,345TEUとなり、前年同期比7%増となった。主要なアジアとのトレードは、アジア経済危機以降の輸出入のインバランス拡大続き

1999年5月13日

PSC成績、米国と豪州で首位/ABS、品質/安全向上図る

ABS(アメリカン・ビューロー・オブ・シッピング)はこのほど、PSC(ポート・ステート・コントロール)検査が厳しい米国と豪州で、ABS入級船が首位の成績を収めたと発表した。米国では続き

1999年5月12日

郵船、カナダ/北欧州サービスを開始/マースク/P&ONLからスロット借り

日本郵船は、マースクとP&Oネドロイドが協調配船を実施するカナダ(モントリオール)/北欧州サービス(Canada Express Service)にスロット・チャータラーとして参画続き

1999年5月12日

東京港・帆船パレード乗船に180人招待

東京都は30日に「東京みなと祭」の中心行事として行われる「東京港・帆船パレード」に参加する“咸臨丸”“あこがれ”“海星”の各帆船での乗船に90組・180人を特別招待する。 帆船パレ続き

1999年5月12日

見張り強化以外に有効手段なし/日本財団、海賊対策でアンケート調査

日本財団は、マラッカ・シンガポール海峡をはじめ東南アジア海域などで起きている海賊被害のアンケート実態調査を行い、10日その結果をまとめた。海賊対策では見張りの強化以外に有効な手段が続き

1999年5月12日

Pマックスで住重、ハンディで大島有力/台湾ナビゲーションのバルカー新造商談

台湾船主、台湾ナビゲーションのバルカー新造商談は、パナマックス・バルカーが住友重機械に、ハンディマックス・バルカーが大島造船に発注される可能性が強まってきた。台湾ナビゲーションは、続き

1999年5月12日

ECL、創立22周年パーティー開催

1977年5月11日に発足したイースタン・カーライナー(ECL)は11日、創立22周年パーティーを都内で開催した。同パーティーには荷主、船会社などから関係者約700人が出席した。 続き

1999年5月12日

建造能力16万総㌧とVL建造を許可/運輸省、今治・西条工場の新ドック

運輸省は4月30日付で、今治造船が西条工場に建設している新ドックの建造能力を16万総㌧とする申請を許可した。また同日、今治が川崎汽船から受注したVLCC1隻の建造申請も許可した。 続き

1999年5月12日

ジム、役員会会長にエンジェル氏

イスラエル船社、ジム・イスラエル・ナビゲーションは4月28日付で、ウディ・エンジェル氏を役員会の会長に選出した。エンジェル氏はジムの経営陣と従業員を高く評価し、ジ ムのさらなる成功続き

1999年5月12日

スミットワイズ、南ア・中国社と合弁/世界最大の外航タグ運航グループ誕生

ロッテルダムに本拠を置く曳航会社のスミットワイズ・トーウェージCV(オランダのスミット・インターナショナルとワイズミューラーの合弁会社)は7月1日付で、南アフリカのペントー・マリン続き

1999年5月12日

各企業に対応実態のアンケート調査/阪神港、コンピューター2000年問題で

阪神両港の「コンピューターの2000年問題対策連絡会議」は各企業などに対し、2000年問題への取り組みの実態把握に向けたアンケート調査を開始した。今月中にも集計結果をまとめ、6 月続き

1999年5月12日

船体船尾/中央部を移動し接合/三菱・香焼、VLCC工期短縮

三菱重工長崎造船所は香焼でVLCC建造の工期短縮に成功した。船体の船尾部分と中央部分を別々のステージで建造した後、横移動、縦移動させ接合部の誤差を短時間でゼロにすることを可能とした続き

1999年5月12日

「外国船社に不利益な法案」と再考求む/CSG、米国の港湾ユーザーフィー制で

先進国の海運担当官で構成するCSG(Consultative Shipping Group)は6、7日の2日間、ワシントンで米国との定期会合を開催した。この中で、C SGは米国政府続き

1999年5月12日

1月の名古屋港、2.5%減の10.8万TEU

名古屋港管理組合によると、1月の名古屋港コンテナ取扱量(速報)は前年同月比2.5%減の10万7,732TEUだった。輸出は同0.3%増の5万5,200TEU、輸入は同5.3%減の5続き