検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,809件(190621~190640件表示)

1999年1月14日

JILS、国際物流フォーラム

JILS、国際物流フォーラム  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は今月から3月まで月1回のペースで「国際物流フォーラム」を開催する。コーディネーターは貿易物流研究所の小続き

1999年1月13日

海産研、海運・造船動向セミナー

海産研、海運・造船動向セミナー  海事産業研究所は海運・造船の動向に関するセミナーを開催する。テーマは「アジア経済危機などによる経営環境の変化と21世紀への展望」。 ▼日時・場所続き

1999年1月13日

四輪車輸出は1.9%増、KD9.7%増/本田技研の99年販売・輸出計画

四輪車輸出は1.9%増、KD9.7%増 本田技研の99年販売・輸出計画  本田技研工業は11日、四輪車と二輪車、汎用製品の99年販売・輸出計画と98年実績を発表した。  うち四輪続き

1999年1月13日

2月3-4日大阪起こしでスタート/チェンリー、上海航路で定曜日配船

2月3-4日大阪起こしでスタートチェンリー、上海航路で定曜日配船 台湾船社、チェンリー・ナビゲーション(日本総代理店=中和航運)は2月3-4日大阪起こしから、大阪/岩国/上海航路で続き

1999年1月13日

情報システムの高度化が経済活性化に/JILSの佐藤会長、年頭会見

情報システムの高度化が経済活性化に JILSの佐藤会長、年頭会見  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の佐藤文夫会長(東芝会長)は12日、経団連会館で記者会見し、「経済が続き

1999年1月13日

日港協、次期Sea-NACCS無料化など要望/関税審ヒアリング、税関手続き簡素化も

日港協、次期Sea-NACCS無料化など要望関税審ヒアリング、税関手続き簡素化も 日本港運協会は、このほど行われた関税率審議会企画部会の第5回懇談会ヒアリングで、港湾関係諸手続きの続き

1999年1月13日

海運市況(1月第1週)

海運市況(1月第1週) [不定期船] <日本向け穀物運賃は13.25〜12.50㌦>  年明けのパナマックス型を対象とした米国ガルフ積み日本向けの穀物運賃は、3件の成約で13.2続き

1999年1月13日

新港湾局長にL・L・ポールソン氏/米バンクーバー港湾局首脳人事

新港湾局長にL・L・ポールソン氏 米バンクーバー港湾局首脳人事  米ワシントン州バンクーバー港湾委員会は昨年12月末で退任したバイロン・H・ハンキー(Byron H.Hanke)続き

1999年1月13日

船中労委員21人任命

船中労委員21人任命 第32期の船員中央労働委員会委員21人が10日付で任命された。委員は公労使各7人で、任期は2001年1月9日までの2年間。会長、会長代理は22日の総会で公益委続き

1999年1月13日

今年3月に第2期分5,000㎡が完成/郵船、ニュージーランドの新倉庫

今年3月に第2期分5,000㎡が完成郵船、ニュージーランドの新倉庫 日本郵船の豪州物流事業会社、ニューウェーブ・トランスポート(オーストラリア)は昨年10月にニュージーランド・オー続き

1999年1月13日

三井、46型BC“GRACE HAWK”引き渡し

三井、46型BC“GRACE HAWK”引き渡し  三井造船は12日、玉野事業所で建造してきた三井物産向け4万6,671重量㌧型バルカー“GRACE HAWK”(第1501番船)続き

1999年1月13日

シーランドの天津ターミナル供用開始

シーランドの天津ターミナル供用開始  米国船社シーランドは今月初旬、天津新港のシーランド・オリエント(天津)・コンテナターミナル(SLOTT)の供用を開始した。  SLOTTは天続き

1999年1月13日

JEKUでの韓国に失望/AESAのメンドーサ会長

JEKUでの韓国に失望 AESAのメンドーサ会長  スペインの国営造船グループAESAのアントニーニ・メンドーサ会長は、英文海事情報紙「SEABORNE COMMERCE ASI続き

1999年1月13日

中国造船業、98年の10大ニュース

中国造船業、98年の10大ニュース  中国船舶報は、中国造船業界の98年10大ニュースを次のとおりまとめた。 (1)党(共産党)と国家首脳が造船工業に十分な関心を示す。 (2)高続き

1999年1月13日

三菱重工、カリブ海の実船調査に乗り出す/Gプリンセス級、デスティニー級が標的

三菱重工、カリブ海の実船調査に乗り出す Gプリンセス級、デスティニー級が標的 【解説】ロット発注を示唆する船主も  大型客船の受注に本腰を入れ始めた三菱重工とホテルオークラ続き

1999年1月13日

日本高速輸送、本社移転

日本高速輸送、本社移転  日本高速輸送(河本浩社長)は本社事務所を移転し、1月25日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒140-0003 東京都品川区八潮2-1-2 大井続き

1999年1月13日

シンガポール船舶管理会社に資本参加/ウグランド、ベルから株式50%取得

シンガポール船舶管理会社に資本参加 ウグランド、ベルから株式50%取得  ノルウェーのインターオシャン・ウグランド・マネジメント(IUM)は、シンガポールの船舶管理会社ノースサウ続き

1999年1月13日

99年は韓国造船業の「挑戦の年」/韓国造工の金炯璧会長、年頭あいさつ

99年は韓国造船業の「挑戦の年」 韓国造工の金炯璧会長、年頭あいさつ  韓国造船工業協会の金炯璧(Kim Hyung-Byuk)会長(現代重工業会長)の年頭あいさつは次のとおり。続き

1999年1月13日

仏政府、「ポート2000」計画を承認/ルアーブル港、2003年までに4バース

仏政府、「ポート2000」計画を承認ルアーブル港、2003年までに4バース フランス設備運輸住宅省のJean-Claude Gayssot大臣は、ルアーブル港の拡張計画「ポート20続き

1999年1月13日

APL、大西洋サービスを拡張/NYのCYカットを金曜から月曜に

APL、大西洋サービスを拡張 NYのCYカットを金曜から月曜に  APLは大西洋航路NAT(North Atlantic)サービスを拡張した。従来金曜午後だったニューヨークのCY続き