日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(190561~190580件表示)
1999年5月18日
北米、欧州航路用の大型コンテナ船の発注が98年後半以降活発化し、発注残が増加しつつある。本紙調査によると、基幹航路用とみられる3,500TEU型以上の発注残は69隻(プラスオプショ…続き
1999年5月17日
IMO(国際海事機関)は4月19〜23日、ロンドンの本部で法律委員会を開催した。この中で懸案となっている旅客船に対する金銭的保証を定めたアテネ条約改正について話し合ったが、意見が分…続き
荷主、船社、海貨業者間で貨物情報や運賃支払い情報のオンライン化を進めるSC/SFネットの荷主会員数が頭打ちとなっている。SC/SFネットセンターの荷主正会員のうち、3月末をもって三…続き
東京都港湾局はこのほど、シンガポールに東京港東南アジア代表事務所を設置した。代表のフー・シアン・フイ氏はミツイ・オー・エス・ケー・シンガポールにも籍を置く、港湾分野に精通した専門家…続き
東洋経済日報によると、韓国の現代重工はLNG船の主機用蒸気タービンの部品国産化率を75%まで引き上げた。同社は、日本から部品を導入し組み立て生産しているが、従来の国産化率は40%だ…続き
IMO(国際海事機関)第71回海上安全委員会(MSC)が5月19日から28日までロンドンのIMO本部で開催され、アスベスト禁止、局所消火装置などが議論される。運輸省から25人が出席…続き
1㌦=1,200ウォン前後で為替が安定しているにもかかわらず、韓国の造船大手は、受注低迷状態から抜け出せないでいる。VLCCなど大型船の有力商談が極めて少なくなっていることに加え、…続き
台湾船社エバーグリーン(EMC)は3日、北米東岸/南米東岸サービス(SNA)を改編した。投入船を従来の7隻から1,200〜1,900TEU積載可能の6隻に変更。うち4隻はギア付き船…続き
オーシャンコマースは「98年米国改正海事法の概説」を発行した。改正法の逐条和訳に加え、改正に至る経緯、主要規程の旧法との比較、改正部分の解説などを掲載。問い合わせは同社(電話03-…続き
関西国際空港2期工事に向けて関空会社と関空用地造成会社は17日から関空沖で、大型作業船(地盤改良船)運用調査と海域環境現況調査を実施する。運用調査は地盤改良船2隻を錨泊させ、GPS…続き
太平洋海運の99年3月期決算は売上高109億6,900万円で対前期比2.6%減、経常利益8,300万円で同86.6%減の減収減益となった。不定期船マーケットの低迷が大きな要因で、営…続き
ベルギーを本拠とする海運グループ、CMBはこのほど、香港船主ワーコン・シッピングの株式18.2%を新たに取得した。子会社のボシマール・ファー・イースト・ホールディングスがシンガポー…続き
台湾船社エバーグリーンと中国船社COSCOは13日、アジア/南アフリカ/南米東岸コンテナ航路でジョイント・サービスを実施する協定書にサインした、と正式発表した。両 社はこれまで同航…続き
通関情報処理センターは今年10月の次期Sea−NACCSの導入に向けて、5月19日から6月3日まで、全国12カ所で総合運転試験および利用契約に関する説明会を開催する。時間は午前9時…続き
三井造船は14日、千葉事業所で建造したリベリアのハーパー(Harper)マリタイム向け7万5,000重量㌧型バルカー“ELLIVITA”(1465番船)を引き渡した。同船は、最大級…続き
イタリアのフィンカンチェリは、マンゲーラ造船所で建造中の客船2隻の工事が遅延、竣工スケジュールを延期した。ロイズ・リスト紙によると、この客船はカーニバル・クルーズの子会社、ホーラン…続き
日本郵船、商船三井、川崎汽船、飯野海運の4社が共有するカタールガスプロジェクト向けLNG船の命名式が12日、三菱重工長崎造船所で行われ“DOHA”と命名された。同船はシリーズ7番船…続き
三菱商事と三井物産は、豪州のウッドサイド・ペトロリアム、BHP、シェル、シェブロン、BPの5社が先に設立した豪州LNGの販売会社「オーストラリアLNG」に出資参加した。 オーストラ…続き
黒野匡彦運輸事務次官は「(13日の事務次官会議で)新中央省庁が入居する庁舎の場所を早急に決める必要があるとの意見で一致した」と語った。
ベルギーのアントワープに本拠を置く欧州船社、アライド・シー・サービス(ALLIED Sea Services)は、既存船社からのスロットチャーターにより日本と北・西アフリカ間のコン…続き
大
中