検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,767件(190541~190560件表示)

1999年1月18日

世界の新造手持ち工事、5,770万総㌧/ロイド船級、98年9月末の統計

世界の新造手持ち工事、5,770万総㌧ ロイド船級、98年9月末の統計  ロイド船級協会(LR)は、世界全体の98年第3・四半期新造船受注・建造量、同9月末現在の手持ち工事量をま続き

1999年1月18日

MR型プロダクト船の運賃下落/大量の新造船で船腹過剰顕在化

MR型プロダクト船の運賃下落 大量の新造船で船腹過剰顕在化 アジア経済危機で需要も低迷  MR型プロダクトキャリアの需給バランスが大幅に悪化してきた。アジアの経済危機に伴い石油製続き

1999年1月18日

貿易金融EDI、3月末に指針策定/通産省第1次補正予算、定航3社も参加

貿易金融EDI、3月末に指針策定 通産省第1次補正予算、定航3社も参加  通産省の98年度補正予算「先進的情報システム開発実証事業」の一環である貿易金融EDIプロジェクトがスター続き

1999年1月18日

ハパックロイドなどから5,500万㌦受注/現代精工、98年受注高は6億8,500万㌦

ハパックロイドなどから5,500万㌦受注 現代精工、98年受注高は6億8,500万㌦  現代精工(Hyundai Precision & Industry Co., Lt続き

1999年1月18日

JIT、18日付で横浜事務所開設/ブッキング受付などサービス強化

JIT、18日付で横浜事務所開設 ブッキング受付などサービス強化  ジャパン・インターモダル・トランスポート(略称JIT、本社=東京・八丁堀、新美功社長)は、18日付で横浜事務所続き

1999年1月18日

29日都内で秋田港セミナー

29日都内で秋田港セミナー  秋田県、秋田港国際化荷主協議会などは29日、都内で「秋田港セミナー」を開催する。同港では95年11月に初の外航コンテナ船の受け入れを開始、現在は日韓続き

1999年1月18日

ユニグローリー、新社長に楊伯珍氏

ユニグローリー、新社長に楊伯珍氏  ユニグローリー・マリン・コーポレーションは1日付で、社長交代をはじめとする役員異動を実施した。新社長には、エ バーグリーンの欧州地域本部Eve続き

1999年1月18日

サンクルーズ日本総代理店に京阪交通社

サンクルーズ日本総代理店に京阪交通社  シンガポールの客船会社サンクルーズは、京阪交通社(本社=大阪)を日本地区のGSA(総代理店)に起用した。  現在、サンクルーズの旗船“サン続き

1999年1月18日

EU鉄鋼業の現状/国境を超えた統合・再編の嵐

EU鉄鋼業の現状国境を超えた統合・再編の嵐 EUの鉄鋼業は94年に域内の経済が回復したのに伴い、活気が戻り、以来、粗鋼生産も増加に転じてきた。93年に1億4,400万㌧に落ち込んだ続き

1999年1月18日

三井、46型BC“GLORY ACE”引き渡し

三井、46型BC“GLORY ACE”引き渡し  三井造船は14日、千葉事業所で建造していたパナマ船主ブルーバレー・シップホールディング(Blue Valley Shiphold続き

1999年1月18日

“新鑒真”、阪神寄港をウイークリーに/サービス強化図る、神戸強制水先緩和も

“新鑒真”、阪神寄港をウイークリーに サービス強化図る、神戸強制水先緩和も  阪神/上海間を結ぶ日中フェリーの“新鑒真”は先週12日の阪神港発便から、ウイークリーで阪神2港寄港サ続き

1999年1月18日

競艇売上金1.6兆円、最盛期の4分の3に/日本財団、財源減り管理費などコスト削減

競艇売上金1.6兆円、最盛期の4分の3に 日本財団、財源減り管理費などコスト削減 予算編成方針、補助事業は今年度並み  モーターボート競走の売上金が景気低迷の影響を強く受け続き

1999年1月18日

2月から同盟コンソーシアムに参画/ブルースター、豪州サービスを継続

2月から同盟コンソーシアムに参画 ブルースター、豪州サービスを継続  ブルースターライン(エイシア)は、2月から日本・韓国/豪州航路でウイークリー・サービスを提供する同盟船のコン続き

1999年1月18日

T/S、内航フィーダー増で回復の兆し/震災後の神戸港、コンテナ回復率7割弱

T/S、内航フィーダー増で回復の兆し震災後の神戸港、コンテナ回復率7割弱外貿定期航路数は185で震災前超える 神戸港は1月17日で阪神大震災から丸4年を迎えたが、外貿コンテナ港勢に続き

1999年1月18日

欧州向けでUASC、CMA追加起用/ブリヂストン、博多寄港サービス活用

欧州向けでUASC、CMA追加起用 ブリヂストン、博多寄港サービス活用  ブリヂストンはこのほど、日本出し欧州向けタイヤのコンテナ輸送船社にUASCとCMAの2社を追加した。これ続き

1999年1月18日

船齢25年VLCC、解撤進まず継続運航/市況は弱含み、今後はスクラップ進展か

船齢25年VLCC、解撤進まず継続運航市況は弱含み、今後はスクラップ進展か老齢船の去就がマーケット動向の焦点 98年に船齢25年を迎えたVLCC12隻(73年竣工)のうち、現在まで続き

1999年1月18日

大型コンテナ船3隻分の融資まとまる/ヤンミン、英リースから1.8億㌦調達

大型コンテナ船3隻分の融資まとまる ヤンミン、英リースから1.8億㌦調達  台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは、昨年韓国の現代重工に発注した5,200TEU型コンテナ船3続き

1999年1月18日

運輸施設整備事業団、人事異動

(1月18日) ▼業務推進室長<兼務> 青木寿男(総 次長) ▼業務第二部融資課長兼業務推進室副室長 別府俊幸(総 企画室長) ▼総務部企画室長 大野茂樹(業二 融資課長)

1999年1月14日

競艇売上金1.6兆円、最盛期の4分の3に/日本財団、財源減り管理費などコスト削減

競艇売上金1.6兆円、最盛期の4分の3に 日本財団、財源減り管理費などコスト削減 予算編成方針、補助事業は今年度並み  モーターボート競走の売上金が景気低迷の影響を強く受け続き

1999年1月14日

大手盟外も同盟に追随し、Dフィーを徴収/コンソリ各社もLCL貨物対象に徴収検討

大手盟外も同盟に追随し、Dフィーを徴収 コンソリ各社もLCL貨物対象に徴収検討 荷主は業務の煩雑化に不満も渋々支払いへ  日本/米国東航同盟(JUEFC)が年明け後にドキュメンテ続き