検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,767件(190521~190540件表示)

1999年1月19日

海外から一部海砂輸入の可能性/神戸空港建設、国内確保が困難で

海外から一部海砂輸入の可能性 神戸空港建設、国内確保が困難で  神戸市が神戸港ポートアイランド沖に建設を計画している神戸空港の埋立工事においても、地盤改良用の海砂の一部が海外から続き

1999年1月19日

世界初のインド向けLNG輸送に参画/商船三井、三菱重工でモス型建造

世界初のインド向けLNG輸送に参画 商船三井、三菱重工でモス型建造 エンロンと合弁会社、船舶管理を請負  商船三井は18日、米国のエンロン・コーポレーションの100%子会社エンロ続き

1999年1月19日

政府間協議開催の可能性/宮﨑海交局長、中国の新規則案で

政府間協議開催の可能性 宮﨑海交局長、中国の新規則案で  運輸省の宮﨑達彦海上交通局長は18日の定例会見で、中国政府がB/Lの登録制や運賃許認可制を盛り込んだ新規則案を公示したこ続き

1999年1月19日

海産研の理事長兼所長に西村氏

海産研の理事長兼所長に西村氏  海事産業研究所は18日開催した臨時理事会で、新理事長兼所長に西村康雄・前日本国有鉄道清算事業団理事長を選任した。豊田実・前理事長兼所長は12日付で続き

1999年1月19日

98年の粗鋼生産9,354万㌧/鉄連、71年以来の低水準

98年の粗鋼生産9,354万㌧鉄連、71年以来の低水準 日本鉄鋼連盟は18日、1998年の鉄鋼生産概況を発表した。それによると、同年の粗鋼生産は9,354万㌧、前年の1億455万㌧続き

1999年1月19日

運輸関連は港湾手続き簡素化など135件/「規制緩和推進計画」改定作業中間報告

運輸関連は港湾手続き簡素化など135件 「規制緩和推進計画」改定作業中間報告  各省庁は18日、98年度を初年度とする「規制緩和推進3カ年計画」について中間的な改定作業状況を発表続き

1999年1月19日

国内初の16輪トランスファークレーン/東洋運搬機が開発、上組向けに4台受注

国内初の16輪トランスファークレーン 東洋運搬機が開発、上組向けに4台受注  東洋運搬機(TCM)はこのほど、国内で初めて16輪式のトランスファークレーン(RTG)を開発、上組の続き

1999年1月19日

中北製作所、中間決算を上方修正

中北製作所、中間決算を上方修正  舶用バルブ・メーカーの中北製作所はこのほど、99年5月期中間決算を上方修正し、売上高95億9,500万円、経常利益7億9,000万円、当期利益3続き

1999年1月19日

神戸で船舶技術開発講演会

神戸で船舶技術開発講演会 神戸舶用工業会/神戸海事広報協会主催(神戸海運監理部後援)による船舶技術の開発に関する海事講演会が、2月2日午後1時30分から神戸海洋博物館ホールで開催さ続き

1999年1月19日

舶用機関DK−20形機関、1,000台達成/ダイハツディーゼル、コンテナ船に納入

舶用機関DK−20形機関、1,000台達成 ダイハツディーゼル、コンテナ船に納入  ダイハツディーゼルは18日、次世代型舶用ディーゼルエンジン「DK−20形機関」が1,000台販続き

1999年1月19日

98年のVLCC解撤、前年比倍増の16隻/インドが買船ゼロ、中国は4年ぶり購入

98年のVLCC解撤、前年比倍増の16隻 インドが買船ゼロ、中国は4年ぶり購入  98年にスクラップされたVLCCは、別表のとおり16隻となった。下期のマーケットが低調に推移した続き

1999年1月19日

ナカタ・マックの協力会社が自主廃業

ナカタ・マックの協力会社が自主廃業  ハッチカバーやRORO装置などを手掛けるナカタ・マックコーポレーション(本社=尾道市)はこのほど、協力会社のマック・サービス(本社=神戸市)続き

1999年1月19日

未完成工事価格/資産の再評価/バルチラNSD、リストラ加速

未完成工事価格/資産の再評価 バルチラNSD、リストラ加速  バルチラNSDは98年度決算(1〜12月)が前年を下回る見通しとなったことから、合理化を加速させ、また、陸発の未完成続き

1999年1月19日

冷凍プラグ222個の563個積み新造船/COSCO、21日神戸でNZ航路投入

冷凍プラグ222個の563個積み新造船 COSCO、21日神戸でNZ航路投入  中国船社COSCOは21日神戸起こしで563TEU積み新造コンテナ船“MATSUKO”を日本/ニュ続き

1999年1月19日

インターネットでコンテナ情報提供/郵船、船積情報や貨物追跡情報など

インターネットでコンテナ情報提供 郵船、船積情報や貨物追跡情報など  日本郵船は18日からインターネットを通じてコンテナ船のスケジュールや貨物情報などを提供するサービスを開始した続き

1999年1月19日

輸入集荷踏まえた戦略的営業を加速/定航船社、北米西航の空コン減に向け

輸入集荷踏まえた戦略的営業を加速 定航船社、北米西航の空コン減に向け  外航コンテナ船社は日本・アジア/北米航路のトレード不均衡に対応するため、ラウンドで貨物を輸送できるようきめ続き

1999年1月19日

DSR-セネター社長にW.KIM氏/韓進海運、1日付で役員異動

 韓進海運の電算財務総括副社長を務めていたW.KIM氏が1月1日付でDSR-セネターの社長に就任した。前任のS.H.RHEE社長は同日付で退任した。韓 進海運が同日付で実施した役員続き

1999年1月19日

【訃報】伊藤午一氏(太平洋フェリー社長、日本長距離フェリー協会副会長)

訃報   伊藤午一氏(いとう・ごいち=太平洋フェリー社長、日本長距離フェリー協会副会長) 14日がん性胸膜炎のため死去。61歳。葬儀は太平洋フェリー・伊 藤家の合同葬として16続き

1999年1月18日

船協、運輸省に政府レベルの解決を要望/中国のB/L登録制、運賃許認可制に反対

船協、運輸省に政府レベルの解決を要望 中国のB/L登録制、運賃許認可制に反対 運輸省、中国政府への意見書提出で準備  中国政府が国際コンテナ輸送にかかわるB/L(船荷証券)の登録続き

1999年1月18日

切り花輸入で関税など見直し要求

切り花輸入で関税など見直し要求  欧州ビジネス協会協議会(EBC)はこのほど、関税率審議会企画部会第5回懇談会のヒアリングで、切り花輸入に関する関税・料金制度および処理時間のスピ続き