日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,571件(190501~190520件表示)
1999年7月19日
運輸省は船舶からの油排出規制の特別海域として、新たに北海・ドーバー海峡など北西欧州海域を追加する。施行は8月1日予定。船舶からの油排出規制は、国際海洋汚染防止条約MARPOL73/…続き
北米西岸港湾の労使協約更改交渉で、労働組合ILWU(International Longshore and Warehouse Union=北米西岸港湾労働組合)と使用者団体PMA…続き
神戸税関の上田善久税関長は15日、就任会見を行った。神戸港については「まだ震災前の港勢回復には至っておらず、地元関係者と連携し税関行政から取り組めることを最大限果たしていきたい」と…続き
「港湾設計とオペレーション技術」に関するセミナーが11月初旬にシンガポールで開催される。シンガポール海運港湾局(MPA)とACES(Association of Consultin…続き
シャープは来年8月から三重第2工場(三重県多気町)で、AV機器やデジタル情報家電向けの大型TFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレイの生産を開始する。現在同社は、液 晶表示装置(L…続き
日本と韓国の造船政策担当者による日韓造船課長会議が14日、都内で開催された。日韓造船業とも受注量の減少と低船価を懸念し、市場安定化に向け努力するという共通認識を持つことで合意した。…続き
需要喚起と技術の伝承神田博・日本中型造船工業会会長 ▼造船所で最も華やかなイベントといえば進水式ですが、瀬戸内の造船所では進水式を観光ルートの一つとすることで、一般の人々に見学して…続き
韓国船社KSS LINE(前・韓国特殊船)は、主力事業であるガス・タンカーの船隊整備を段階的に進めていく方針だ。ソウル本社で本紙のインタビューに応じた張斗讚社長は、金融情勢が完全に…続き
横浜港国際船員スポーツ大会が18日に始まった。26日まで、サッカー、卓球、砲丸投げなどの各種競技が開催される。 同スポーツ大会は今年で31回目。世界各港(12カ国、25港)で 行わ…続き
中国塗料は15日、船舶塗料事業本部がISO9001の認証を、日本規格協会から取得した発表した。グループでは、シンガポール、マレーシア、オランダの海外子会社および工業塗料事業本部につ…続き
外航労務協会は16日、定時代表者会議を開催し、会長に廣瀬忠邦・商船三井常務取締役、副会長に平山欽一・日本郵船常務取締役を再任した。選任された他役員は次のとおり。▼ 常務理事 飛田奉…続き
日本財団はこのほど、「日本財団賞」を新設した。今まで国や自治体など、どこからも勲章や表彰を受けなかった人を対象に表彰する。たとえば数十年にわたり、障 害者や家族の中の寝たきり老人な…続き
関西国際空港第2期工事で使用する輸入砂の輸送は、中国からの輸入分が第一中央汽船、韓国分は広島に本拠を置く大新土木に内定した。輸入数量は合計約900万㌧で、うち中国からの輸入は500…続き
帆船日本丸記念財団は「海の日」に関し記念行事を開催する。20日、横浜港で帆船・日本丸の29枚の帆をすべて広げる総帆展帆など行う。中学生以下は観覧料が無料。2 5日には日本丸メモリア…続き
新技術開発とコスト低減 山岡淳男・日本舶用工業会会長 ▼わが国が海洋国家であることの一例を挙げますと、98年の輸出入総額87兆円の72%は船舶によって行われております。重量でみ…続き
川崎汽船は16日、日本/上海・大連航路の輸出入セールス業務をグループ会社である東京マリタイムエージェンシー(TMA)に移管する、と発表した。新体制移行は8月1日から。 TMAは今回…続き
アメリカン・ビューロー・オブ・シッピング(ABS)がソフト会社の吸収、提携で情報サービス分野を拡大している。 ABSはこのほど、グループの情報サービス企業ABSインフォリンクが、品…続き
海との共生、次世代へ 亀井俊郎・日本造船工業会会長 ▼第4回目の「海の日」を迎えるにあたり、私たちにとって海とは何かを今一度考えてみたいと思います。私たちの祖先の中には、大陸か…続き
ハンディ〜パナマックス・バルカーの新造契約が急増しているのに伴い、2001年末までの新造工事を確定する中手造船所が増加、さらに2002年前半の線表にメドをつける造船所まで出てきた。…続き
99年「海の日」にあたり、20日付で海事関係功労者および海上保安関係功労者が表彰される。 運輸大臣表彰の受賞者は222人・38団体。海運関係は乾英文・乾汽船社長ほか18人、船舶関係…続き
大
中