検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(190461~190480件表示)

1999年1月22日

塩田港近郊にインランド・コンテナ・デポ/ハチソン・グループと三井物産など4社

塩田港近郊にインランド・コンテナ・デポ ハチソン・グループと三井物産など4社 倉庫面積4万2,000㎡、第1期分が来月稼働  ハチソン・インターナショナル・ポート・ホールディング続き

1999年1月22日

シアトル港、自由貿易地域を拡大/5万平方フィート、老朽施設を代替

シアトル港、自由貿易地域を拡大 5万平方フィート、老朽施設を代替  米国シアトル港湾局はこのほど、ターミナル104に5万平方フィートの自由貿易地域(FTZ)をオープンした。従来の続き

1999年1月22日

海運優遇税制のAISスキームを取得/競争力向上、域内での商権拡大目指す

海運優遇税制のAISスキームを取得NAVIX ASIA、シンガポール政府から競争力向上、域内での商権拡大目指す ナビックスラインのシンガポール現地法人、NAVIX ASIAはこのほ続き

1999年1月22日

OOCL、輸出空コンテナで受付委託

OOCL、輸出空コンテナで受付委託  OOCL(ジャパン)は、東京本社のカスタマーサービス部で扱っている京浜地区での輸出時における空コンテナピックアップオーダーの受付業務を、2 続き

1999年1月22日

ナカタ組から新造LRⅡを長期用船/ナビックス、住重で2000年半ば竣工

ナカタ組から新造LRⅡを長期用船 ナビックス、住重で2000年半ば竣工  ナビックスラインが10万5,000重量㌧型プロダクトキャリア(LRⅡ)の長期用船を決めた。ナカタ組が住友続き

1999年1月22日

サプライチェーン実現で3PLを加速/日通総研の湯浅氏、JILS講演会で

サプライチェーン実現で3PLを加速 日通総研の湯浅氏、JILS講演会で  日通総合研究所の湯浅和夫経営コンサルティング部長は19日、大阪で開かれた日本ロジスティクスシステム協会(続き

1999年1月22日

98年のLPG輸入は過去最高/中国、470万〜480万㌧に達す

98年のLPG輸入は過去最高 中国、470万〜480万㌧に達す  98年の中国のLPG輸入は過去最高の470万〜480万㌧に達したもよう。  中国のLPG輸入は経済発展に伴い増加続き

1999年1月22日

米国/中南米航路で新アライアンス/APL、TMMなど2航路を開設

米国/中南米航路で新アライアンスAPL、TMMなど2航路を開設 APL、TMMなどは米国東岸/中南米航路で新アライアンスを締結、2月から2航路を開設する。アライアンス参加船社は共同続き

1999年1月22日

海砂量、3分の1超が輸入の可能性/関空2期工事、海運の大型事業に発展へ

海砂量、3分の1超が輸入の可能性 関空2期工事、海運の大型事業に発展へ 国内産供給困難ならさらに輸入増も  今年度内着工を目指す関西国際空港の第2期埋立造成工事に使用される海砂輸続き

1999年1月22日

石播、郵船のVLCC“高砂丸”引き渡し

石播、郵船のVLCC“高砂丸”引き渡し 石川島播磨重工は21日、呉第一工場で日本郵船向けダブルハルVLCC“高砂丸”の命名・引渡式を行った。式には郵船の河村健太郎社長、石播の武井俊続き

1999年1月22日

海産研、“タイタニック号”講演会

海産研、“タイタニック号”講演会  海事産業研究所は「タイタニック号の疑問の表/裏の話」をテーマに講演会を開催する。内容は①なぜ氷山に衝突したのか②なぜ沈没したのか③なぜ婦女人を続き

1999年1月22日

三井造船、VLCC“TAKASE”引き渡し

三井造船、VLCC“TAKASE”引き渡し  三井造船は21日、千葉事業所で建造したNT Maritima(パナマ)向けダブルハルVLCC“TAKASE”を引き渡した。同船は三井続き

1999年1月22日

上組、阪南港で港湾荷役事業

上組、阪南港で港湾荷役事業  近畿運輸局は20日付で、上組(尾崎睦社長)から申請が行われていた阪南港での港湾荷役事業(限定)を免許した。業務範囲は同港の泉佐野港に限定。樹脂や穀類続き

1999年1月22日

帆船日本丸、全容現る

帆船日本丸、全容現る  横浜港みなとみらい21地区に係留されている帆船日本丸の船体整備工事が行われ、18日にドック内の排水も完了し、日本丸の全容が現れた。

1999年1月22日

シーランド/マースク、欧州航路改編/AE2でもピレウスに追加寄港

シーランド/マースク、欧州航路改編AE2でもピレウスに追加寄港 シーランドとマースクは欧州市場での協力関係強化のため、独立した欧州域内サービス2航路を統合し、新たに200TEU型船続き

1999年1月22日

日本郵船、人事異動

(1月21日) ▼出向・日本海難防止協会<東京> 濱野勇夫(海上<船長>)

1999年1月21日

広島港内でLPG船乗り揚げ

広島港内でLPG船乗り揚げ 海上保安庁によると、20日午前5時20分ごろ広島港内でLPG船“STAR FOUR 1”(1,139総㌧)が乗り揚げた。左舷1番タンクに浸水したが、空船続き

1999年1月21日

米国内で40年ぶりの客船建造が実現/インガルス、米客船会社から2隻受注

米国内で40年ぶりの客船建造が実現インガルス、米客船会社から2隻受注7万1,000総㌧型で船価は約4億㌦ 米国内でおよそ40年ぶりに、本格的な客船が建造される。ハワイ域内で客船を運続き

1999年1月21日

KTXサービス、1,560TEUで統一/OOCL、941TEU船を代替大型化

KTXサービス、1,560TEUで統一 OOCL、941TEU船を代替大型化  OOCLは28日川崎起こしで1,560TEU積み“OOCL AUTHORITY”を日本/アジア配船続き

1999年1月21日

造船重機労連、賃上げ要求案9,000円/「ギリギリの接点」と田中書記長

造船重機労連、賃上げ要求案9,000円「ギリギリの接点」と田中書記長 造船重機労連はこのほど、ライフアップ99の要求案をまとめた。賃上げ要求案は9,000円(定昇6,000円込み)続き