検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(190441~190460件表示)

1999年1月25日

2月10日に入札実施、即日決定/気象庁、観測船“啓風丸”を代替

2月10日に入札実施、即日決定 気象庁、観測船“啓風丸”を代替  気象庁は2月10日、海洋気象観測船“啓風丸”(1,400総㌧)の建造入札を実施する。98年度第3次補正で予算化さ続き

1999年1月25日

横浜港、放置船舶解消へ

横浜港、放置船舶解消へ  横浜市港湾局は不法係留船舶の強制移動を実施した結果、放置プレジャーボートが95年のピーク時に比べ40%減少した。引き続き対策を推進する。

1999年1月25日

消費税で同盟船社間に認識のずれ/荷協、Dフィーの撤回を再度要求

消費税で同盟船社間に認識のずれ 荷協、Dフィーの撤回を再度要求  日本荷主協会は21日、日本/米国東航同盟(JUEFC)に対してドキュメンテーション・フィーの撤回を求める書簡を通続き

1999年1月25日

船齢11年の40型PC1隻を共同買船/ウグランドとプログレスが1,350万㌦で

船齢11年の40型PC1隻を共同買船 ウグランドとプログレスが1,350万㌦で  ロンドンのシップ・ブローカー、アクシスのレポートによると、ノルウェー船主ウグランドとデンマーク船続き

1999年1月25日

日本/アジア管轄5同盟、事務所移転

日本/アジア管轄5同盟、事務所移転 日本/台湾/日本コンテナ貨物運賃同盟(Japan/Taiwan/Japan Container Freight Conference)、日本/香続き

1999年1月25日

船中労、谷川会長を再任

船中労、谷川会長を再任  船員中央労働委員会は22日開催した総会で、前期に続き会長に谷川久・成蹊大学名誉教授、会長代理に梶谷玄・日米法学会理事を選出した。

1999年1月25日

ケープサイズ、スクラップ進展で船腹減/需要面では好材料少なく、市況回復は先

ケープサイズ、スクラップ進展で船腹減需要面では好材料少なく、市況回復は先 ケープサイズ・バルカーの船腹量が、98年にマーケットの低迷でスクラップが増加したことから減少に転じた。99続き

1999年1月25日

効率的な港運制度の確立には及ばず/米政府、港運規制緩和中間報告で意見

効率的な港運制度の確立には及ばず 米政府、港運規制緩和中間報告で意見  米国政府は21日までに、昨年12月に運輸政策審議会海上交通部会の港湾運送小委員会がまとめた中間報告について続き

1999年1月25日

日立、“HOKUETSU ENDEAVOR”引き渡し

日立、“HOKUETSU ENDEAVOR”引き渡し  日立造船は23日、舞鶴工場で建造していたMILOS MARITIMA S.A.向けチップ船“HOKUETSU ENDEAV続き

1999年1月25日

韓国浦項製鉄、輸出30万㌧削減

韓国浦項製鉄、輸出30万㌧削減  韓国の浦項総合製鉄は今年の輸出量を昨年の760万㌧から730万㌧へと30万㌧減らす計画だ。東洋経済日報によるもので、同社は無理に輸出を拡大すれば続き

1999年1月25日

LNG船旧“朝明丸”はレイフが買船/スクラップか、全タンクの換装

LNG船旧“朝明丸”はレイフが買船 スクラップか、全タンクの換装  ノルウェーのレイフ・ホーグはこのほど、LNG船“MYSTIC LADY”(旧“朝明丸”、8万7,000、74年続き

1999年1月25日

【訃報】渡辺義博氏(元近海郵船会長、元社長、元日本郵船常務取締役)

渡辺義博氏(わたなべ・よしひろ=元近海郵船会長、元社長、元日本郵船常務取締役) 23日胃ガンのため死去。71歳。通夜は27日午後6時〜7時、お別れの会は28日正午〜午後1時、護国寺続き

1999年1月22日

VLCC新造商談で現代起用が濃厚/モービル、ギリシャからの用船に改め

VLCC新造商談で現代起用が濃厚モービル、ギリシャからの用船に改め 米国モービルのVLCC新造商談は、現代重工への発注が濃厚になってきた。ロイズ・リスト紙が、オナシスなどギリシャ船続き

1999年1月22日

神戸地区の正月フェリー、車両は8割減

神戸地区の正月フェリー、車両は8割減  神戸海運監理部管内の年末年始(12月26日〜1月3日)のフェリー・旅客船輸送実績は車両(2万9,923台)が前年同期比79.5%減、旅客(続き

1999年1月22日

関空社長、年度内着工断念報道で談話

関空社長、年度内着工断念報道で談話  関西国際空港会社の御巫清泰社長(関空用地造成会社社長兼務)は20日、読売新聞が「関空2期着工、年度内を断念」とした趣旨の報道を行ったことにつ続き

1999年1月22日

中小造船不況対策委員会が初会合/舶用工、内航・漁船関係者と検討

中小造船不況対策委員会が初会合 舶用工、内航・漁船関係者と検討  日本舶用工業会は21日、内航・漁船関連舶用工業不況対策委員会(委員長=木下正利・三菱化工機相談役)の初会合を開い続き

1999年1月22日

24時間通関は困難/大蔵省、規制緩和検討状況

24時間通関は困難 大蔵省、規制緩和検討状況  大蔵省が18日、規制緩和推進3カ年計画改定に向けた中間検討状況をまとめた。この中で、関 係者から要望のあった①主要港における24時続き

1999年1月22日

98年生産747万馬力・1.1%増、80年以降最高/舶用ディーゼル11社実績、手持ちは21%減

98年生産747万馬力・1.1%増、80年以降最高 舶用ディーゼル11社実績、手持ちは21%減 三井、日立、三菱の3社が100万馬力超す  わが国の主要舶用ディーゼルエンジン・メ続き

1999年1月22日

セリーヌ・ディオン公演で34FEU/OOCL、北米・欧州から機材輸送

セリーヌ・ディオン公演で34FEU OOCL、北米・欧州から機材輸送  OOCLは、米国の女性シンガー、セリーヌ・ディオンの日本公演のオフィシャルキャリアとしてコンサート用機材計続き

1999年1月22日

大阪市港湾審、28日に専門部会

大阪市港湾審、28日に専門部会  大阪市港湾審議会の専門部会(佐藤和夫部会長)が28日に開催される。議題は①大阪港港湾計画の軽易変更(中島川下流の立地企業の輸送効率と生産性向上に続き