日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(190361~190380件表示)
1999年1月29日
NZ航路船“GODWIT”をスクラップ 郵船、96年以降9隻目のコンテナ船解撤 日本郵船は76年竣工の1,466TEU積みコンテナ船“GODWIT”をスクラップ売船した。20日…続き
99年元日の故障、誤作動は事実誤認船協、西暦2000年問題で反論 コンピューター西暦2000年問題で、99年1月1日に船舶5隻で機器が誤作動を起こしたとの報道について、日本船主協会…続き
川重、Jスキーの最上級モデル発売 川崎重工は、ジェットスキーの最上級モデル“ジェットスキー Ultra 150”を4月15日に発売する。メーカー希望小売価格は139万8,000…続き
UPから150エーカー取得オークランド港、「ポート2000計画」推進 米国オークランド港湾局はこのほど、ユニオン・パシフィック鉄道(UP)所有の土地約125エーカーを7,000万㌦…続き
97年度のエネルギー需給実績 資源エネルギー庁は28日、97年度のエネルギー需給実績(確報)をまとめた。それによると、97年度の一次エネルギー供給は、原油換算(以下同様)で6億…続き
99年度も引き続き重要性をアピール JAFSA、D・フィー導入で同盟支援 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は27日開いた第5回通常総会で、99年度も引き続き、ドキュメンテーシ…続き
ペイサー、子会社2社を統合 米国の総合物流業者、ペイサー・インターナショナル(本社=カリフォルニア州ラファイエット)はこのほど、最近買収した子会社4社のうち2社を統合し「ペイサ…続き
11月分竣工61万総㌧、累計800万総㌧ 運輸省運輸政策局によると、98年11月分の建造実績は起工量14隻・51万3,000総㌧、竣工量22隻・61万総㌧(竣工船価875億円)だっ…続き
容量増大の新型コンテナ「シーセル」GEシーコ、アジア市場に導入パレットの2列並列積載が可能に コンテナリース会社GEシーコ(本社=ロンドン)は新型コンテナ「シーセル」(SeaCel…続き
名古屋港、1〜10月コンテナ量5.1%減 名古屋港の98年1〜10月累計コンテナ量(速報)は前年同期比5.1%減の118万9,318TEUだった。輸出は同3.0%減の62万2,…続き
99年は625万㌧減の2,140万㌧を予想 鉄鋼輸出組合、日本出しの鉄鋼輸出 日本鉄鋼輸出組合は28日、「1999年の世界鉄鋼需給と日本の鉄鋼輸出見通し」をまとめ発表した。99…続き
叙勲・褒章受章者祝賀パーティー開催 98年度海運関係叙勲・褒章受章者祝賀パーティーが27日、東京・千代田区平河町の海運ビルで開催された。 叙勲者2人と褒章受章者2人の功績を讃…続き
(2月1日) ▼船舶・海洋事業本部本部長補佐 池田敏雄(船舶・海洋事業本部管理部部長) ▼船舶・海洋事業本部呉第1工場工作部長 金沢勲(機械鉄構事業本部愛知工場第2生産部長)
1999年1月28日
物流連、モーダルシフトフォーラム 日本物流団体連合会は2月23日、広島県で「モーダルシフトフォーラム99 in中国」を開催する。中国運輸局との共催で、テーマは「中国地方のモーダ…続き
運輸施設事業団、金利改定 運輸施設整備事業団は27日付で、海洋汚染防止関係融資の金利を改定した。海洋汚染防止工事資金貸付を現行年2.1%(当初3年間は年1.6%)から年2.8%…続き
海底油井関連のパイプ敷設船を初受注欧州向け7,000万㌦、2000年10月納期三星重工、オフショア分野で実績拡大 韓国の三星重工は、海底油井のパイプラインを敷設するフィールド・ディ…続き
コンピューター2000年問題、海運業界の対応進む荷動き増、スペース横ばいで定航運賃修復に期待「スペース提供をの声が強い」と船協の河村会長 日本船主協会の河村健太郎会長は27日の理事…続き
98年第4Q、通年も増収増益 BNSF、インターモーダルなどが好調 BNSFの98年第4・四半期の業績は、農産品・石炭輸送やインターモーダル部門に牽引され、増収増益となった。通…続き
アルプス物流、記念配当へ アルプス物流(本社=横浜市、長迫令爾社長)は27日、今年6月下旬開催予定の第35回定時株主総会に、普通配当に加え記念配当を付議すると発表した。 同社…続き
2月1日に職安審の港湾労働部会 港運規制緩和、就労体制の問題点など 労働相の諮問機関である中央職業安定審議会(職安審)専門調査委員会の第3回港湾労働部会(主任委員=白井晋太郎・…続き
大
中