検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,765件(190341~190360件表示)

1999年2月1日

きょう1日付でTHC導入・値上げ/荷協、FESAMECに延期要請

きょう1日付でTHC導入・値上げ 荷協、FESAMECに延期要請  日本荷主協会は1月29日、極東・南アジア/中東同盟(FESAMEC)がきょう2月1日付で予定している輸出THC続き

1999年2月1日

関空の98年下期輸送、旅客船は14%減

関空の98年下期輸送、旅客船は14%減  運輸省がまとめた98年下期(7〜12月)の関西国際空港をめぐる交通輸送状況によると、旅客船(46万8,200人)は前年同期比13.8%減続き

1999年2月1日

物産など商社・製造・物流業22社が利用/キューブマジック社の最適積付情報システム

物産など商社・製造・物流業22社が利用キューブマジック社の最適積付情報システム機能向上、テキストFでの自動入力も インターネットを介して海上コンテナなどの最適バンニングプラン情報を続き

1999年2月1日

古野電気、会社紹介ビデオを制作

古野電気、会社紹介ビデオを制作  古野電気は創立50周年記念行事の一環で、「会社紹介ビデオ」(19分。日本語VHS)を制作した。タイトルは「夢をかたちに」。魚群探知機開発の経緯か続き

1999年2月1日

運輸省、適用除外申請の規定に懸念/中国の国際コンテナ新規則案で

運輸省、適用除外申請の規定に懸念 中国の国際コンテナ新規則案で  中国政府が国際コンテナ輸送にかかる運賃の許認可制などを盛り込んだ新規則案を発表した問題で、運輸省は「上海航運交易続き

1999年2月1日

MSC、今年5月にも太平洋航路に進出/日本にも寄港、寄港地は京浜、阪神2港

MSC、今年5月にも太平洋航路に進出日本にも寄港、寄港地は京浜、阪神2港日本法人「MSCジャパン」(仮称)発足 スイス・ジュネーブに本社を置くMSC(Mediterranean S続き

1999年2月1日

4,800台積みのPCC2隻を売船/現代、期間10年でチャーターバック

4,800台積みのPCC2隻を売船 現代、期間10年でチャーターバック  現代商船はこのほど、ノルウェー船社筋に86年竣工で4,800台積みのPCC(自動車専用船)2隻の売船・チ続き

1999年2月1日

合計24件、93年8月以来の超低水準

合計24件、93年8月以来の超低水準 季節的要因に加え、円高が大きく影響 造船大手7社、98年12月の輸出船引き合い  造船大手7社に寄せられた98年12月の輸出船引き合いは合計続き

1999年2月1日

臨時株主総会で4月1日付の合併承認/商船三井・ナビックス、役員異動

 商船三井とナビックスラインは1月29日、それぞれ臨時株主総会を開催、4月1日付の合併に関する承認を得た。また、存続会社となる商船三井は同日、4月1日以降の「株式会社商船三井」の 続き

1999年2月1日

MOL—NAVIX、人事異動

(4月1日) ▼鉄鋼原料船部長 山上建治(ナビックスライン不定期船第一部長) ▼木材チップ・プラント船部長 山路 明(商船三井木材チップ・プラント船部長) ▼石炭船部長 高橋続き

1999年1月29日

98型タンカー1隻建造で造船所に打診/英国BP、日韓造船に近く引き合いか

98型タンカー1隻建造で造船所に打診 英国BP、日韓造船に近く引き合いか  英国のBPシッピングは、9万8,000重量㌧型タンカーの新造計画を立案、このほど造船所への打診を開始し続き

1999年1月29日

自動車船の持ち分20%を八馬に譲渡/東京船舶、譲渡益4億8,200万円

自動車船の持ち分20%を八馬に譲渡 東京船舶、譲渡益4億8,200万円  東京船舶は28日、日本郵船と共有の自動車船“センチュリーリーダー5”(5,550台積み)の持ち分20%を続き

1999年1月29日

運輸省、イーパブの使用を周知徹底

運輸省、イーパブの使用を周知徹底  運輸省海上技術安全局はこのほど、極軌道衛星利用非常用位置指示無線標識装置(イーパブ)の使用方法について「再確認を徹底する」よう各団体に周知した続き

1999年1月29日

神戸市、武漢連絡事務所の開設式典

神戸市、武漢連絡事務所の開設式典  神戸市は2月2日、上海・長江交易促進プロジェクトの推進に向け先月から業務を開始した、神戸・長江経済貿易連絡事務所(武漢事務所、橋倉正司所長)の続き

1999年1月29日

アジア激減で91年以来の1,000万㌧割れ/98年セメント輸出、新市場開拓は進展

アジア激減で91年以来の1,000万㌧割れ 98年セメント輸出、新市場開拓は進展  98年の日本出しセメント輸出は中南米やアフリカ向けなど新市場の開拓が進んだものの、最大マーケッ続き

1999年1月29日

ジオガス向け7万8,000型LPG船/大宇重工、2000年末納期で2隻目受注

ジオガス向け7万8,000型LPG船 大宇重工、2000年末納期で2隻目受注  韓国の大宇重工はこのほど、スイスのジオガス(Geogas)トレーディング向けに7万8,000型LP続き

1999年1月29日

新理事長にベンラインの飯垣隆三氏/JAFSA、「発言力ある協会に」と抱負

新理事長にベンラインの飯垣隆三氏 JAFSA、「発言力ある協会に」と抱負  外航船舶代理店業協会(JAFSA)は27日に開いた第5回通常総会で、豊島雍一郎理事長(日本マリタイム社続き

1999年1月29日

アボカドの輸入急増

アボカドの輸入急増  栄養価の高いヘルシーな果物として「アボカド」に人気が高まっている。横浜税関によると98年1〜10月の輸入は、全国分、横浜港とも既に前年の通年実績を上回り、過続き

1999年1月29日

国際入札の結果、商船三井が最有力/ギニアのメタノール船長期用船商談

国際入札の結果、商船三井が最有力 ギニアのメタノール船長期用船商談  アフリカ・ギニアの4万5,000重量㌧型メタノール船2隻の長期用船(期間15年)商談は、国際入札の結果、商船続き

1999年1月29日

港運規制緩和問題で意見交換/USTR次席代表、土井運審を表敬訪問

港運規制緩和問題で意見交換USTR次席代表、土井運審を表敬訪問 米国通商代表部(USTR)のリチャード・フィッシャー次席代表は27日、運輸省の土井勝二運輸審議官を表敬訪問し、日米間続き