日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(190301~190320件表示)
1999年2月3日
フェリー2隻の建造で交渉大詰めP&O向け、三菱と蘭造船が競合 P&Oは近く、アイリッシュ海で航行するフェリー2隻の発注先を決定する見通しだ。ロイズ・リスト紙がマーケットからの情報と…続き
損傷時復原性の新規則が最終合意へ IMO小委、バルカー問題も検討開始 国際海事機関(IMO)は来週8〜12日開催する復原性・満載喫水線・漁船安全(SLF)小委員会で、旅客船と乾…続き
NK、ヒューストン事務所移転 日本海事協会(NK)ヒューストン事務所は2月12日に移転、翌13日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=Nippon Kaiji Kyokai…続き
ベルギーで海洋廃棄物処理の研究開始 ベルギーで海洋廃棄物の処理に関する研究プロジェクトがスタートした。アントワープ、ゲント、オステンド、ゼーブルージュの各港湾局などが参加するA…続き
ヤンミン、4月から自社運航船を投入 TNWAの日本・アジア/地中海航路に 今年11月までに2,400TEU型計3隻 TNWA(ザ・ニューワールド・アライアンス)3社(商船三井/…続き
大型タンカー受入基地計画4港中国、能力は年1,000〜2,000万㌧ 中国で15万重量㌧以上のタンカーが入港できる石油受入基地の建設計画が、啓東(江蘇省、最大船型25万重量㌧)、冊…続き
太平洋航路で新サービス開設を計画 ジム、北米東岸航路とは別建てで ジム・イスラエル・ナビゲーションが太平洋航路で新サービスの開設を計画している。 2日付「ジャーナル・オブ・コ…続き
フェリーをRORO船に代替建造 琉球海運、尾道造船で2001年竣工 琉球海運(本社=那覇市)はフェリー“ぷりんせす おきなわ”(2,546総㌧)をRORO船に代替建造することを…続き
中国にニッケル水素電池の生販会社 三洋電機、日本から極板を供給 三洋電機は中国・天津市で現地企業などと合弁で、ニッケル水素電池の生産・販売会社を設立する。会社設立は今年4月、生…続き
A・P・モラー・グループのパートナーであるイブ・クルーゼ氏は99年中に同職を退任する意向を示した。クルーゼ氏は退任後も、Maersk Olie og Gas AS.会長などにとど…続き
(2月1日) ▼陸上勤務・香港在勤員事務所マニラ駐在員 西村和幸(船長) ▼海上勤務 山本晴夫(香港在勤員事務所マニラ駐在員 (2月15日) ▼陸上勤務・特命休職<MITS…続き
(2月1日) ▼発行紙誌の対象マーケットに応じ、「海事局」「航空メディア局」「クルーズ・事業局」を新設する。 ▼海事局長 取締役・瓜生隆幸 ▼航空メディア局長 取締役・三浦孝…続き
1999年2月2日
三井造船、組織改正 (2月1日) [機械・システム事業本部] ▼プラント・エネルギー事業本部から移管される回転機事業の営業機能のうち、発電関係(ガスタービンコージェネレーションな…続き
94/98年比で名古屋は輸出入最高の伸長5大港貿易額、98年は全港前年割れ 過去4年間で名古屋港の貿易額は5大港の中で群を抜いた伸び率となっている。税関統計(速報)を基に阪神大震災…続き
12年ぶりに1,000万重量㌧の大台突破 98年のバルカー解撤、市況低迷で加速 98年のバルクキャリアのスクラップは前年比354万重量㌧増の1,040万㌧となり、86年以来12…続き
豊橋市で自動車リサイクルのシンポ 豊橋市の国際産業交流事業推進委員会と日本貿易振興会は18日午後1時から、ホリデイイン・クラウンプラザ豊橋シアターBで、「自動車リサイクルに対す…続き
サウジ、LPG価格を大幅値下げ サウジアラムコは1日、2月積みのLPG契約価格をプロパン、ブタンともにトン当たり133㌦にすると発表した。1月の価格と比較すると、プロパンは37…続き
自社ビル建設、新たに日本法人設立 ワ−ルドワイドシッピング ワールドワイドシッピングは1日、東京に自社ビルを建設するとともに新たに日本法人を開設した。 同社の日本法人はこれま…続き
4月に初のガントリークレーン秋田港、外港地区1号岸壁が供用開始 秋田港外港地区1号岸壁に設置されるガントリークレーンが完成、4月から供用開始する。秋田県、秋田港国際化荷主協議会が1…続き
低硫黄の中東原油を大型船で3港に輸入エネ研、「中国石油産業の再編と供給」内陸部への原油輸送はバージで 日本エネルギー経済研究所の小川芳樹総合研究部副部長は1日、「中国石油産業の再編…続き
大
中