検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(190261~190280件表示)

1999年6月1日

石狩ポートラジオ、きょう開局

石狩ポートラジオ(港務通信用海岸局)がきょう1日開局する。石狩湾新港管理組合が港湾サービスの向上、船舶の安全航行を目的として開局するもので、船舶側と港湾管理者、船 舶代理店側との間続き

1999年6月1日

モービル石油、マリン・テクニカル・フォーラム開催

モービル石油は5月28日、東京のホテルパシフィック東京で、海運・造船関係者を招き「モービル・マリン・テクニカル・フォーラム1999」を開催した。 今回のフォーラムは、低 速ディーゼ続き

1999年6月1日

鈴与、本部制を廃止、役員担当制を導入

鈴与(本社=清水市、鈴木通弘社長)は6月1日付で本部制およびグループ室を廃止し、新たに担当役員制を導入する。経営環境が厳しい中で間接部門のスリム化を推進、コスト削減を図るとともに、続き

1999年6月1日

NOLのスタックトレイン部門買収完了

ペイサー・インターナショナル・インクは5月28日(米現地時間)、NOL(ネプチューン・オリエント・ラインズ)のスタックトレイン部門買収手続きを完了した、と発表した。 同部門は、NO続き

1999年6月1日

中国・南通造船、第1番船進水

中国船舶報によると、川崎重工と中国船社COSCOの合弁会社、南通中運川崎船舶工程有限公司(Nantong COSCO KHI Ship Engineering、南通造船)は5月8日続き

1999年6月1日

西芝電機、3年ぶり当期損失

西芝電機の99年3月期決算は、国内の長期不況に加え、東南アジアの工事計画中止などがあり、受注高197億円(前期15.0%減)、売上高209億円(12.6%減)の減収となった。輸出比続き

1999年6月1日

FMC、邦船3社への制裁を完全撤回

FMC(米連邦海事委員会)は5月28日(米現地時間)、日本の港運慣行を理由に邦船3社に課した制裁措置の完全撤回を決めた。FMCは1997年2月、日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社に続き

1999年6月1日

神戸発動機、売上高16%増

神戸発動機の99年3月期決算は、主力の舶用エンジンが健闘し売上高112億円と前期比16%増加した。しかし受注高は71億円(28.6%減)、受注残高79億円(34.2%減)とそれぞれ続き

1999年6月1日

日立製造の12K90MCに排出規制基準鑑定書

大型低速2サイクル・ディーゼル機関で初のIMO(国際海事機関)排出規制基準鑑定書が去る5月4日、デンマーク海事機関の代行としてゲルマニッシャー・ロイド船級協会(GL)からMAN B続き

1999年6月1日

日立物流、当期純利益18億600万円・20.4%減

日立物流の99年3月決算は売上高が2,040億4,200万円(前期比6.6%減)、営業利益が46億4,200万円(15.8%減)、経常利益が42億9,000万円(19.1%減)で減続き

1999年6月1日

AWRA、7月の運賃修復正式発表

欧州同盟(FEFC)は5月26日、ロンドンで船主会議(プリンシパル・ミーティング)を開催した結果、東南アジア発欧州向け貨物を管轄するAWRA(Asia Westbound Rate続き

1999年6月1日

豪州同盟船社、寄港地はじめ新サービス詳細を発表

豪州同盟(AUSTRALIA NEW ZEALAND EASTERN SHIPPING CONFERENCE)のメンバー船社は5月31日、日本・アジア/東南豪州航路で6月中旬をめど続き

1999年6月1日

ジャスフォワーディング、イタリア発日本向け冷凍貨物混載便開始

イタリアのフォワーダー、JAS JET SERVICE SPA(本社=ミラノ市)と日本法人ジャスフォワーディングジャパンは、イタリア発日本向け冷凍および冷蔵貨物の定期混載便を5月か続き

1999年6月1日

川崎汽船、船舶部で船舶管理業務を一元管理

川崎汽船は船舶管理業を柱に海陸が一体化した組織を設けた。1日付でグループを含めた船舶管理を統括していた経営企画部船舶業務グループの業務を船舶部に移管する。これは従来技術者集団だった続き

1999年6月1日

家電大手、北九州港のリサイクル工場事業に出資

東芝が北九州港の響灘東部地区に計画している家電リサイクル工場事業に、松下電器産業など家電メーカー7社や東芝のリサイクル子会社(テルム)が共同参加することになった。別項のとおり、北九続き

1999年6月1日

東京港、港湾施設用地貸付料を平均15%減額

東京都港湾局はこのほど、東京港の港湾施設用地長期貸付地の貸付料を見直し、大幅に減額することを決めた。今年度分(99年4月〜)から改定される見通し。貸付料改定の対象となる港湾施設用地続き

1999年6月1日

大阪ボイラー、宇留嶋専務が社長昇格

大阪ボイラー製作所(本社=大阪市)は5月28日、株主総会を開き、宇留嶋俊昭専務取締役の代表取締役社長就任を決めた。川戸司郎社長は相談役に就任。川戸氏は7年間社長を務め、役 員定年の続き

1999年6月1日

“MSC California”、横浜初入港

スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co.)が北米航路に投入した“MSC California”(2,996TEU)が5月22日、横浜港大黒ふ頭に初入港続き

1999年6月1日

漢拏救済、政治問題化へ

韓国・漢拏重工の救済が同国の政治問題になろうとしている。同社は外資導入失敗により破産の危機に陥っていると韓国内で報道され、経営引き受け先が現れないと破産に至る可能性が強い。当 初か続き

1999年6月1日

長栄運輸、近畿でも利用運送事業を展開

エバーグリーンジャパン(本社=東京、橋本勲会長)の子会社、長栄運輸(本社=東京都江東区青海2-75、李有塗社長)はこのほど、近畿区域で第1種利用運送事業の免許を取得し、7 月1日か続き