日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,764件(190241~190260件表示)
1999年2月8日
現代尾浦、インターネットで修繕受注 東洋経済日報によると、韓国の現代総合商事はインターネット経由で初めて船舶修繕を受注したという。同社はインターネットで見積書を送付し、契約に成…続き
名古屋港、18日都内でセミナー 名古屋港管理組合は18日、都内で「名古屋港懇談会」を開催する。名古屋港商工会議所、名古屋港振興協会、名古屋港利用促進協議会、名古屋港埠頭公社との…続き
新造PCC“ASIAN MAJESTY”を買船三菱商事、現代商船に長期で裸用船現代グループとの関係を重視 三菱商事はこのほど、現代商船が現代重工で今年3月に竣工する6,000台積み…続き
定年延長で本部への要望相次ぐ 造船重機労連、ライフアップ99採択 造船重機労連は5日の第44回中央委員会で、賃金増額などライフアップ99要求案を採択した。ライフアップ99をめぐ…続き
98年取扱高、過去最高の154万TEUシアトル港、インバランス傾向は緩和 シアトル港の98年コンテナ取扱高は過去最高の154万TEUとなった。97年の147万TEUに比べ4.7%増…続き
英国近鉄、ヒースロー近郊に新倉庫 近鉄エクスプレスの英国法人、Kintetsu World Express(U.K.)Ltd.はこのほど、ロンドン・ヒースロー空港近郊のブラックネル…続き
日本エネルギー経済研究所、定例報告会 日本エネルギー経済研究所は第349回定例研究報告会を開催する。 ▼日時=2月25日午後2時〜4時 ▼場所=東海大学友会館・阿蘇の間(霞が関…続き
山下正雄氏(やました・まさお=元運輸省船舶局長) 1月30日肺炎のため死去。89歳。告別式は近親者のみで執り行われた。
1999年2月5日
1月の豪州積み平均滞船は5.6日 輸入貨物輸送協議会によると、1月の豪州・ニューキャッスル港積み石炭船の平均滞船は5.6日となった。同月の配船数は36隻で、入港から出港までは最…続き
12、1、2月に続き3月15日実施TWRA、故紙の運賃修復を推進 TWRA(北米西航運賃協定)は3月15日付で米国/日本・アジア向け故紙の運賃を40フィート型コンテナ当たり100㌦…続き
独フォルクス造船にケーブル船発注A.P.モラー、2000年納期で2隻 デンマークのA.P.モラーは、ドイツの造船所フォルクス・ヴェルフトにケーブル敷設船2隻を発注したと発表した。新…続き
鴻池運輸、3PL営業を強化国内外企業問わず販売展開へ 鴻池運輸(本社=大阪市、辻卓史社長)は、顧客からのアウトソーシングやサプライチェーン・マネジメント(SCM)を担うサードパーテ…続き
1月の輸入車新規登録台数1万5,919台 日本自動車輸入組合は4日、1月の輸入車新規登録状況を発表した。それによると、輸入車登録台数は1万5,919台で前年同月比3.0%増と2…続き
三菱重工、鉱石船“G・SUNRISE”引き渡し 三菱重工は1月29日、長崎造船所香焼工場でARTEMIS SHIPHOLING社/KYOKU SHIP MANAGINNG社向け…続き
98年コンテナ取扱量、355万TEUハンブルク港、前年比6.3%増と堅調 ドイツ・ハンブルク港の98年コンテナ貨物取扱量はアジアやロシアの経済危機の影響があったが、355万TEUで…続き
国内最大規模の青果物流拠点が完成 日通、「東京食品ターミナル」稼働へ 日本通運と東京都が東京・大井食品ふ頭に建設中だった「東京食品ターミナル」が完成し、今月から本格稼働に入る。…続き
アジア/北米西岸航路を新設ジム、5月から6隻投入を発表 ジム・イスラエル・ナビゲーション(日本代理店=ゴールド・マリタイム)は、5月から極東/北米・カナダ西岸サービスを開設すること…続き
SCM担える船社とグローバル契約を ミノルタ、競争力ある物流構築目指す 起用船社の変更や集約化の可能性も 関西系大手荷主のミノルタ(本社=大阪市)は、サプライチェーン・マネジメ…続き
IADA新委員長にUGMCヤング社長 アジア域内コンテナ協議協定(IADA)は2日、香港でステアリング・コミッティーを開き、新委員長にユニグローリー(UGMC)のデビット・ヤン…続き
蘭ブルーン向け45PC2+2隻受注 漢拏重工、今年初の新造案件を獲得 オランダのブルーン(VROON)は、韓国の漢拏重工に4万5,000重量㌧型プロダクト船2隻プラス・オプショ…続き
大
中