検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,764件(190221~190240件表示)

1999年2月9日

代替品の手当て進まず市況にマイナス/中国・大慶原油の対日輸出ストップ

代替品の手当て進まず市況にマイナス 中国・大慶原油の対日輸出ストップ  中国が大慶原油の日本向け輸出を停止したことによるアフラマックス・タンカー市況などへの影響度合いが注目されて続き

1999年2月9日

コリア・タコマ造船と3月末に合併/韓進重工、特殊船部門の強化目指す

コリア・タコマ造船と3月末に合併 韓進重工、特殊船部門の強化目指す  韓国の韓進重工はこのほど、艦艇および特殊船の建造を専門とするコリア・タコマ造船との合併を決定した。合併により続き

1999年2月9日

自動車コンプレックス研が臨海部視察会

自動車コンプレックス研が臨海部視察会  国際自動車コンプレックス研究会は今月25日、豊橋臨海部の視察会を開催する。主な見学先はフォルクスワーゲン・グループジャパン、トヨタ自動車田続き

1999年2月9日

クラブネス向けパナマックス2隻受注/大島、兼用船仕様を2001年春納期で

クラブネス向けパナマックス2隻受注大島、兼用船仕様を2001年春納期で 大島造船はこのほど、ノルウェー船主トルバルド・クラブネス向けパナマックス・バルカー2隻の建造契約に調印した。続き

1999年2月9日

1万総㌧型修繕ドック、艤装岸壁4基を建設/佐世保重工、国有地払い下げ決定で

1万総㌧型修繕ドック、艤装岸壁4基を建設佐世保重工、国有地払い下げ決定で2007年度操業、艦艇向け修繕事業を拡大 佐世保重工(SSK)は佐世保造船所近くにある崎辺地区西側の国有地約続き

1999年2月9日

今月19日から営業開始、総勢約30人に/MSCジャパン、元赤坂に本社事務所

今月19日から営業開始、総勢約30人にMSCジャパン、元赤坂に本社事務所社長に後潟正則氏、大阪支店を開設 スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co. S続き

1999年2月9日

クラークソンと海外営業協定を締結/佐世保重工、欧米の営業力強化

クラークソンと海外営業協定を締結 佐世保重工、欧米の営業力強化  佐世保重工は海外船主向け営業力強化を目的として、大手シップブローカー、H.クラークソンと営業協定を結んだ。既に、続き

1999年2月8日

日本/香港・海峡地サービス開始/東南亜、初のポートケラン直航便

日本/香港・海峡地サービス開始 東南亜、初のポートケラン直航便  韓国船社、東南亜海運(日本総代理店=日本マリタイム)は商船三井の日本/香港・海峡地(シンガポール、ポートケラン)続き

1999年2月8日

規制緩和なしに港運業者の将来はない/運輸省の千代港運課長、必要性強く訴え

規制緩和なしに港運業者の将来はない運輸省の千代港運課長、必要性強く訴え労務提供型から脱皮、事業基盤拡大を 運輸省海上交通局の千代幹也港運課長は4日、関東運輸局と横浜港振興協会が横浜続き

1999年2月8日

緊急合理化対策委員会を設置/造船重機労連、造船不況以来の対応

緊急合理化対策委員会を設置造船重機労連、造船不況以来の対応 造船重機労連の田中利夫書記長は第44回中央委員会で、緊急合理化対策委員会を設置したことを明らかにした。不況を背景に組合に続き

1999年2月8日

ベトナムが投資拡大を許可/現代の造船所建設プロジェクト

ベトナムが投資拡大を許可 現代の造船所建設プロジェクト  海外からの情報によると、ベトナム政府は現代グループが地元造船所との合弁で進めている造船所建設プロジェクトに対し、投資金額続き

1999年2月8日

ガルフ積み日本向けの穀物運賃が軟化/14㌦割れ、安値成約による連鎖安か

ガルフ積み日本向けの穀物運賃が軟化 14㌦割れ、安値成約による連鎖安か  強含みで推移していた米国ガルフ積み日本向けのパナマックス型穀物運賃が軟化に転じ、先週の成約ベースで14㌦続き

1999年2月8日

航空事故調査委員会と協力強化/NTSBのホール会長が来日、会見

航空事故調査委員会と協力強化 NTSBのホール会長が来日、会見  米国政府の独立機関、国家運輸安全委員会(National Transportation Safety Board続き

1999年2月8日

NITL、香港で98年海運法セミナー

NITL、香港で98年海運法セミナー  米国の荷主団体、全米産業運輸連盟(NITL)は、5月1日付で発効する98年米国海運改正法(OSRA)についてセミナーを開催する。対象は荷主続き

1999年2月8日

豪州ウエーブ社の日本代理店契約締結/アドバンスドマリン、3月1日営業開始

豪州ウエーブ社の日本代理店契約締結 アドバンスドマリン、3月1日営業開始  神戸を本拠とするアドバンスドマリンコーポレーションはこのほど、豪州の高速船専門の造船所ウエーブ・マスタ続き

1999年2月8日

19日から大阪/岩国/上海サービス/チェンリー、上海接続で張家港、南通も

19日から大阪/岩国/上海サービス チェンリー、上海接続で張家港、南通も  台湾船社、チェンリー・ナビゲーション(日本総代理店=中和航運)は19日大阪起こしで大阪/岩国/上海コン続き

1999年2月8日

アフリカ/極東のLPG輸送始まる/サウジアラビアの価格上昇で敬遠

アフリカ/極東のLPG輸送始まるサウジアラビアの価格上昇で敬遠 ナイジェリア、アルジェリアから日本を含めた極東にLPGが流れ出した。LPGの需給は従来、スエズ運河をはさんで西と東に続き

1999年2月8日

カジノ自由化など法制面の検討開始/外航客船振興策、年度内に報告書

カジノ自由化など法制面の検討開始外航客船振興策、年度内に報告書 外航クルーズ客船振興策の一環として、法制面から見直しを検討する関係者による委員会がきょう8日発足する。日本籍船でのカ続き

1999年2月8日

第4Q、通年とも大幅増収増益/NNS、艦艇建造/修理が好調

第4Q、通年とも大幅増収増益 NNS、艦艇建造/修理が好調  米国ニューポートニューズ造船所(NNS)の98年の業績は、艦艇建造/修理が好調に推移し、売上高は前年比8.8%増の1続き

1999年2月8日

運賃下落/採算低下で約30%減少/邦船3社の99年冷凍コンテナ新造

運賃下落/採算低下で約30%減少邦船3社の99年冷凍コンテナ新造 日本郵船、商船三井、川崎汽船の99年のリーファーコンテナ新造整備は合計1,550〜1,650FEUと、前年実績の2続き