検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(190221~190240件表示)

1999年6月3日

日立造船、人事異動

(6月29日) ▼執行役員 船舶・防衛事業本部副事業本部長 井上通正(取締役 船舶・防衛事業本部舞鶴工場長) ▼デュッセルドルフ事務所長 渡辺 哲(機械事業本部エンジニアリング続き

1999年6月2日

山九、機構改革

(6月1日)▼建設事業本部九州支店関西グループを建設事業本部関西支店とする。

1999年6月2日

運輸事業団、7月に地区協議会

運輸施設整備事業団は7月に技術的業務に関する地区協議会を開催する。造船所と貨物船事業者を対象に事業団の基準などを説明する。出席希望者は同事業団技術部貨物船課(電話03-3501-2続き

1999年6月2日

三浦工業、減収減益

舶用ボイラ・メーカーの三浦工業の99年3月期決算は減収減益だった。不況による設備投資不振の影響を受け、小型ボイラ、簡易ボイラの販売が伸び悩み、売上高は443億円と前期比4.9%減少続き

1999年6月2日

三井造船・矢吹本部長、操業/売上2割減前提に事業計画作成

三井造船の矢吹捷一船舶・艦艇事業本部長は1日、造船記者会と本部長就任後初の会見を行い、今後の事業運営について語った。矢吹本部長はこの中で「新造船マーケットは冷え込み、新規受注は厳し続き

1999年6月2日

NKK津製作所、新クレーンが稼働

NKK津製作所は4月からゴライアスクレーン(写真)を新設し稼働させている。 津製作所は、吊り能力200㌧のゴライアスクレーン2基で操業していたが、昨年9月22日、中型で強い台風7号続き

1999年6月2日

7月16日から全国海難防止強調運動

日本海難防止協会は7月16日から31日まで「全国海難防止強調運動」を展開する。27日に東京・船の科学館で「全国海難防止強調推進大会」が開催される。

1999年6月2日

サウジ、6月積みプロパン価格148㌦

サウジアラムコは5月31日、6月積みのLPG契約価格をプロパンはトン当たり148㌦、ブタンも148㌦にすると発表した。5月積みと比べ、プロパン、ブタンとも15㌦の値上げになる。

1999年6月2日

米上院20議員、造船協定に反対、財政委員長に書簡

米国造船工業会(ASA)の機関誌「American SHIPBUILDER」によると、上院議員20人が上院財政委員会のウィリアム・ロス委員長にOECD造船協定に反対するよう書簡を送続き

1999年6月2日

中国電力、2001年度竣工で10万重量㌧石炭船3隻を新造

中国電力が進めていた10万重量㌧型セルフアンローダー(走行ガントリークレーン方式)付き石炭専用船3隻の新造商談は、日本郵船、商船三井(MOL-NAVIX)、三菱商事の3社に契約が内続き

1999年6月2日

フェリクストウ港、食料品などの検査施設を拡張

英国フェリクストウ港に、英国最大の温度管理式検査施設(Temperature Controlled Examination Facility、TCEF)が完成した。欧州連合(EU)続き

1999年6月2日

三保の事業管財人に常石の森谷氏就任

静岡地方裁判所の選任を受けて、三保造船の事業管財人に森谷智・神原海洋開発副社長(元常石造船専務取締役)が6月1日付で就任した。森谷氏は現在常石グループの一員となっている鹿児島ドック続き

1999年6月2日

内航貨物船、98年度は過去最低

運輸施設整備事業団がまとめた5月分の内航貨物船決定状況(98年度第16回)によると、共有船実績は2隻・9,715総㌧だった。2隻とも98年度に内定したが、正式決定が99年度にずれ込続き

1999年6月2日

AESA、財務内容が改善

スペイン国営造船グループ、AESAの98年度の損失は1,500万ペセタ(約1,200万円)で、前期(損失2,400万ペセタ)の37.5%まで減少した。ロイズ・リスト紙によると、過 続き

1999年6月2日

米NNS、“ダブルイーグル”最終船の海上公試終了

米国のニューポートニューズ・シップビルディング(NNS)は5月27日、4万6,000重量㌧型プロダクト船“ダブル・イーグル”の最終船“HMI BRENTON REEF”の 海上公試続き

1999年6月2日

船協・河村会長、全面解決ではないが撤回決定を歓迎

日本船主協会の河村健太郎会長(日本郵船社長)は5月31日夕刻、FMC(米連邦海事委員会)が邦船3社に対する制裁措置を全面撤回したことについて「FMCの制裁措置はまったく妥当性を欠く続き

1999年6月2日

塩害に強い「シーサイドシャッター」発売

文化シャッター(亀谷晋社長)は、塩害による錆の発生に悩む海浜地域向けに、部材選定から施行までの一貫した防錆対策を行うことで錆の発生を抑制する手動式軽量シャッター「シーサイドシャッタ続き

1999年6月2日

海運集会所、海事弁護士の実用講座

日本海運集会所は6月24日、99年度実用講座「造船・修繕と海洋構造物」を開催する。ロンドンの海事弁護士事務所シンクレア・ローシュ&テンパリーが行う第2弾。講演内容は次のとおり。▼第続き

1999年6月2日

佐世保重工、350人が協力会社に1年間出向

佐世保重工(SSK)はコストダウンを図るため、国の雇用助成金「中高年労働移動支援特別助成金」の適用を受け、佐世保造船所の約350人を関連協力会社に出向させた。期間は6月1日から1年続き

1999年6月2日

日鉄海運、鉄鋼原料荷動き減で減収減益

日鉄海運の99年3月期決算は、売上高170億300万円で前期比14.6%減、営業利益は11億800万円で29.2%減、経常利益は6億9,100万円で31.2%減の大幅な減収減益とな続き