検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,572件(189961~189980件表示)

1999年10月29日

一部機能は既存施設活用で実現促進/神戸医療都市構想、研究所は従来方針で

神戸市は神戸港での医療産業都市構想の実現を促進するため、人材育成のトレーニングセンター施設などは一部既存施設を活用して整備を図る方針を固めた。ただ、中枢機能の一つで製薬、医 療機器続き

1999年10月29日

BNSF、第3Qは増収増益/農産物が好調、リストラ効果も

バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)の99年第3・四半期の業績は、売上高が前年同期比2%増の23億5,000万㌦、営業利益が同3%増の6億3,100万㌦、純利益は同2続き

1999年10月29日

山九、「山九港運千葉」を設立/千葉港で港湾荷役事業

山九(中村公一社長)は、千葉港域で港湾荷役事業を行う新会社「山九港運千葉」(Sankyu Koun Chiba Co.,Ltd.)を設立し、11月1日から営業を開始すると28日発表続き

1999年10月29日

インドネシアでポリ綿糸を増産へ/東レ、欧米含め世界各地に輸出

東レはインドネシアで約24億円を投資し、ポリエステル綿混紡糸を生産する合弁会社「イースタンテックス社」(P.T.EASTERNTEX)の生産設備を増強する。海 外におけるポリエステ続き

1999年10月29日

ヨコハマ再建には新しいビジョンが必要/経営コンサルタントの大前研一氏が講演

経営コンサルタントの大前研一氏は、東京湾交通問題懇話会の10周年記念シンポジウムで「大競争時代における日本の地域戦略−東京湾ベイエリアの新生プラン」というテーマで講演した(写真)。続き

1999年10月29日

大宇にVLCC1隻+1隻を発注/ワールドワイド、2001年末納期

香港のワールドワイド・シッピングは、韓国の大宇重工に30万重量㌧型のVLCC1隻プラス・オプション1隻の発注を決め、このほど契約に調印した。ファーム1隻の納期は2001年末。推 定続き

1999年10月29日

通産省、上期の原油輸入1.19億㎘

通産省によると、99年度上期(4〜9月)の原油輸入は1億1,887万9,000㎘で、前年同期比3.1%減だった。一方、石油製品の輸入は178万1,500㎘で、同19.5%の大幅増と続き

1999年10月29日

争議終結、11月1日から操業再開/漢拏、現代が各部門担当者を派遣

韓国の漢拏重工の争議が終結し、11月1日から操業を再開する。27日に漢拏労組で交渉内容受け入れの投票が行われ、組合員の57%が受け入れに合意した。この結果、労使合意が成立、2 8日続き

1999年10月29日

11月に海岸シンポジウム

第3回海岸シンポジウム「次世代へ引き継ぐ海岸」が11月10日、星陵会館(東京都千代田区永田町)で開催される。主催は全国海岸事業促進連合協議会(会長=武蔵工業大学・堀川清司学長)。建続き

1999年10月29日

WTSA、メンバーの追随呼び掛け/一部船社の北米西航運賃修復方針に

北米西航安定化協定(WTSA)は、加盟船社の一部が自主的に11月1日付で西航ドライ貨物の運賃修復に臨むという動きを受け、協定メンバーに対し「可能な船社は追随するよう」呼び掛けた。 続き

1999年10月29日

10月のエラー分は料金請求せず/NACCSセンターが経過措置

通関情報処理センター(NACCSセンター)は更改Sea−NACCSの利用料金について、10月のエラー分は料金を請求しないことを経過措置として決めた。11月以降の措置は再度検討すると続き

1999年10月29日

みづほ工業を買収/サノヤス、陸上部門強化の一環

サノヤス・ヒシノ明昌は28日、みづほ工業の株式を取得し、子会社化することを決議したと発表した。 みずほ工業は99年4月期の売上高が42億7,100万円、当期利益5,900万円。みづ続き

1999年10月29日

天然ガス利用促進も石油開発政策目標に/石審開発部会小委、来年1月に報告書

石油審議会開発部会は27日、基本政策小委員会を開催し、「天然ガス利用の促進を石油開発政策の目標に加えることが、アジアのエネルギー安定供給の達成、強靱で自立的な石油開発企業の育成の両続き

1999年10月29日

独船主向け6,500TEU型3隻を受注/大宇重工、最終船納期は2002年2月

韓国の大宇重工はこのほど、ドイツ船主向けに6,500TEU型コンテナ船3隻を受注した。大宇は発注者の公表を避けているが、ドイツの元KG船主、GEBABと推測される。今回の新造船は2続き

1999年10月29日

11月4日に労働/運輸省と協議/全国港湾、労働者派遣制度などで

全国港湾労働組合協議会と全日本港湾運輸労働組合同盟は11月4日、港運業の規制緩和について労働省、運輸省とそれぞれ協議する。組合は15日付で両省に対し、同問題で協議を申し入れていた。続き

1999年10月29日

国際海事展ユーロポート99に参加/舶用工、会員9社と共同ブース

日本舶用工業会は、来月開催される国際海事展「ユーロポート99」に参加する。会員会社9社と共同でJSMEAブースを設置する。日本財団の補助事業。 ユーロポートは11月16〜20日、オ続き

1999年10月28日

4年ぶりに追加保険料の徴収見送り/JPI、クレーム減少で保険成績改善

日本船主責任相互保険組合(JPI)は27日に開催した理事会で、99保険年度は過年度保険契約(96、97、98保険年度)の追加保険料の徴収を行わないことを決定した。9 8保険年度の収続き

1999年10月28日

豊橋市で自動車の「環境フォーラム」

愛知県豊橋市で11月12日、「あいち環境フォーラム」が開催される。テーマは「21世紀に向けた環境との共生/車に見る循環型社会の構築」。入場無料。▼日時・場所=11月12日午後1時〜続き

1999年10月28日

100周年に向け新たなスタート/海事振興連盟、50周年記念式典

海事振興連盟は26日、日本海運倶楽部で創立50周年の記念式典と祝賀会を開催した。式典では主催者を代表して原田昇左右会長(写真)が「この50年間を顧みると、わが国海運産業は戦後の壊滅続き

1999年10月28日

未対応の船舶は夜間入港を不許可/海保庁、Y2K問題で事故防止対策

海上保安庁は26日、コンピューター2000年問題(Y2K問題)未対応の船舶には夜間入港を許可せず、未対応ターミナルも危険物荷役を不許可とする、などの対策をまとめた。  海保庁はこれ続き